
先日、ベランダのメダカ水槽でコケ(アオミドロ)が出ました。
もの凄い勢いだったので、駆除に疲れ果てリセットしました。
今度は、絶対に失敗をしないように、気を付けていたのですが
又、コケが出て来たのでお知恵を貸して下さい。
============================================
【リセット後の時系列】
水槽(タライ)と大磯砂を新規で購入して、水と大磯砂だけを入れました。
(南向きベランダ)
3週間で少し茶コケがでてきました。
ホテイアオイを入れました。
1週間で少し茶コケ+緑コケがでてきました。
============================================
【質問1】
生体や水草を入れてなくても、茶コケがでましたが、そんなものですか?
【質問2】
現在、水を入れてから4週間ですが、少し茶コケと緑コケが出ている状態です。
ここにメダカを入れても大丈夫なのか、それとも、
再度リセットした方が良いのか、迷っております。
リセットするなら、メダカ投入前の方が、簡単にできるのです。
少し位のコケは覚悟していますが、アオミドロは凄く大変だったので、臆病になっています。
詳しい方、お知恵を貸して下さい。m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
追記だよ。
苔防止のための遮光は、昼間でないと意味はないよ。
「遮光」の意味が分かっていない?。
ありがとうございます。
夕方(16時ごろ)から遮光をすれば、日が当たる時間を短くできて、コケの発生を遅らせられると思いました。
完全に遮光すると、水草が育たないので、ダメかなと思いました。
違いましたでしょうか?
No.3
- 回答日時:
参考までに。
質問1.
水槽内に発生するコケだが、実際はコケではありません。
正しくは「藻類」です。
そう、藻の仲間で、苔と同じように、胞子で繁殖します。
で、その胞子は空気中を漂っているので、その胞子が水に落ちるとすぐに繁殖を始めます。
が、繁殖には日光が必要なので、ベランダなどの明るい場所ほどよく発生し、暗い室内ではあまり発生しません。
っていうか、発生はしても日光不足で育たないのです。
後、ホテイアオイなどにはもともとと藻類が住み着いているので、その分発生も早くなるよ。
アオミドロ。
これは日当たりが良いほど大量に発生します。
遮光をすれば少しはましになるがね。
質問2.
メダカを入れることには何の問題もないよ。
っていうか、メダカは本r時その様な環境の中で生きているので。
とにかく、日当たりが良いほど発生も多くなるので、遮光を考えることだね。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
恐れずにメダカを入れました。
コケ防止の為に、夕方頃には、フタをして遮光した方が良いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 日淡60センチ水槽が緑コケだらけになりつつあります 一番の対処法はやはりこまめに取る事とコケ取りの貝 1 2022/10/29 17:20
- 魚類 金魚の水槽の掃除を2週間に一度程度行っています。 そのときは水槽の周りのコケを取り、水を半分入れ替え 4 2022/12/02 17:36
- ガーデニング・家庭菜園 300円ショップで購入したパキラの育て方 3 2023/02/26 20:51
- 魚類 外の小さめのプラスティック製の水槽で数匹のメダカを飼っているのですが、水はほとんど替えていません。時 3 2022/08/19 11:52
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 ゾウリムシをエビオス錠で育ててますが、メダカにゾウリムシを与えるときにエビオス錠の栄養までビオトープ 2 2023/04/30 13:09
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- ダイエット・食事制限 ダイエットで食事制限、朝のウォーキング、寝る前に筋トレストレッチをしていた、顔が急激にコケて周りにも 5 2022/10/20 18:43
- 魚類 水草のアヌビアスナナを大磯ではムリですか? 根っこが黒い筒に入ったままではダメ? 大磯に植える方がい 2 2022/10/08 10:49
- 魚類 熱帯魚の水槽をリセットしてから生態入れるまで どれくらいかかりますか? 1日?1週間? この一月くら 6 2022/10/06 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚を入れてないのに、コケが出...
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
砂利や人口水草につく黒いこけ?
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
レッドチェリーシュリンプのエ...
-
水槽のコケ対策
-
汽水水槽の掃除屋さんはいますか?
-
水草が黒い
-
ヤマトヌマエビが死んでしまう...
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
水槽洗剤で洗ってしまった
-
パワーハウスソフト PHが上が...
-
水草に苔が付いてしまったらど...
-
水槽にコケが生えない不思議
-
亀水槽の緑ゴケについて
-
オトシンクルスが白い糸のよう...
-
水槽にコケが生えなくなってき...
-
水槽の管理について御指導くだ...
-
ウィローモスを綺麗に育たいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
水槽のリセット:熱湯消毒で十...
-
黒化したアナカリス
-
ディスカス水槽のコケ取り魚?
-
ヤマトヌマエビの混泳
-
ラムズホーンがベタに攻撃されます
-
亀水槽の緑ゴケについて
-
水槽の中の白い糸
-
水槽にコケが生えなくなってき...
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
オトシンクルスが白い糸のよう...
-
金魚に茶苔が生えました
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
水草に付いているモノは何でし...
-
汽水水槽の掃除屋さんはいますか?
-
ろ過装置の管の汚れ
-
ウィローモス 日光 蛍光灯 ど...
-
ヤマトヌマエビが死んでしまう...
-
レッドチェリーシュリンプのエ...
-
水槽の紫色のコケについて
おすすめ情報