
ゴルフのユーティリティについてです。ゴルフを始めたばかりで、現在、ユーティリティをロフト角22度(コブラ)と26度(マックテック )を二本持ってましす。知人からユーティリティは複数持つなら同じメーカーのクラブで揃えるべきと言われました。メーカーによってシャフトの重さや長さなどが違うためとのことで、個人的には今は26度のマックテック の方が打ちやすく、マックテック のユーティリティは20度23度26度と種類があるので、コブラの22度のクラブを売って、マックテック で統一しようと思うのですが、いかがでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じメーカーでそろえる必要など一切ありませんよ。
特にアマチュアはそろえる必要はありません。
プロがそろっているのは契約があるからで、できれば一本一本全部違うものを使いたい
のが本音です。
ただ、揃えなくちゃいけないのはアイアンとのつながりやドライバーとの兼ね合いです。
当然短くなれなクラブ重量は重くなっていきます。
でなければバランスが狂っちゃいます。
一番短いサンドウェッジが軽かったらドライバーと同じタイミングで振れないでしょ。
短いから重く、長いから軽いという風にできています。
なので、順番に並べた時に長居順番から軽くなければなりません。
これさえ守っていればどこのメーカーのどんなシャフト、どんなヘッドを使っても大丈夫です。
ユーティリティーに関して言えば
22度より26度の方が短くて重くなければなりません。
貴殿のマックテックの26度の方が打ちやすいというのは
ロフト角があるため捕まりやすいからです。
同じマックテックの22度を使ったからと言って
26度と同じように打ちやすいかというとそんなことはありません。
やはり22度は26度より数段難しくなります。
さて、ところで私がアドバイするとしたら22度のユーティリティーなどいりません。
26度一本あれば十分です。
それからスプーンもいりません。
5番ウッド、7番ウッドにしましょう。
なぜこのようなことを言うかといえば、
22度のユーティリティー持って、200ヤード先のグリーンに乗ったことあるの?
といいたいんです。
ここから言葉が悪くなりますが憎らしいけどその通りだとおもってもらい印象に残すため
あえて汚く言います。
22度やスプーン持って200ヤード220ヤード先のグリーンにのりゃしねーのに
どれがいいなんてちゃんちゃらおかしいわい!
26度でさえのらねーもんを22度で乗るわけがねーだろ!
まして5番アイアンで180ヤードも乗らねーだろ!
乗っても8番130~140ヤードがやっと。
7番で3割。6番じゃもうお手上げでしょーよ!
6番で170ヤード、10回に一回のりゃいいほうだよ。
アイアンで乗せられもしねーくせしてなにがユーティリティーは同メーカーでそろえるべきでしょうか、だよ!!
なので、22度やスプーンなんて宝の持ち腐れ、
いや宝というより毒になるもの!
そんなもん持ってるから欲張って狙って使っちゃう。狙うとチョロやソッポが9割!
ざまぁ見ろ!ってんだ。
うまく当たったところでグリーン外して左右のラフや斜面へ。
寄せる技もない。結局ダボオン。上がればうまくいってダボ。
そんなゴルフのくせしてユーティリティーの相談だとよ!
はは、笑わせるねぇ。。。
だったらうまく当たる26度や7番ウッドで届かないけど手前フェアウェイに打っといた方がよほどスコアになる。
だいたい素人がよく言うセリフ、
ああああ~短かったぁ!! ショートだよぉ!!
同じグリーンに乗らなくても右や左にそれても届いてりゃ何も言わない。
左や右に外れても手前に落ちてもグリーンを外したことに変わりないのに。
さらに! 手前に外すよりラフや斜面の左右に外したほうがよほど次のショットが難しく問題があるのに。。。
届いてる方がゴルフがうまいような気でいる。
450ヤードのパー4、2打目残りピンまで220ヤード、7番ウッドで190打って私がショートする。
すると同伴者が俺にこういう。「7Wじゃ届かんでしょ」
そして、同伴者は残り215ヤードをよーしみてろ!とばかりにスプーン持って打って
捕まらずスライスでサブグリーンのさらに右へ。するとこういう。届いてたのになぁ。。。
俺は思う。
こいつバカか?
届いてようが届くまいが外したことに変わりない。しかも俺の方が圧倒的に有利。
俺がショートしたのを小ばかにするように「届いてたんだけどなぁ、ちょっと開いちゃったかな。。。」
バーカ!長いの持つからだよ!
俺、グリン手前の絶好のチップインバーディーチャンス!
FWからなので27ヤードキャリー、低い球でキュキュッと止めて、チップインはならないが1mに寄せてパー。
同伴者、逆目のラフおまけに斜面。サブグリーン越え。技の引き出し持ってないのでざっくり、3打目打ってまだのらず。
今度は失敗しまいと強めに入れてカッツーン!トップしてグリーンオーバー!反対側のバンカーへ。
バンカーからやっと出たもののまだエッジ。
ハイ、6打目どーぞ!
カリカリ来ててこの6打目を寄せきれずそこから2打かかって8のダブルパー。
そしてまたいう。
「長いミドルだからしょうがない。。。。」
いやいや、君の失敗はスプーン持ったことだよ!!
マネジメント能力0なんですよ。
つまり、打てもしないクラブを持つ必要はないってことなの。
22度のユーティリティーははっきり言って難しい。
スプーンも14本で一番難しい。
素人でスプーンをちゃんと打てるのは片手シングルだけ。
バッグに入ってるから使っちゃう、使えばほぼ確実に一打損をする。
なのでバッグには入れておかない。
これもマネジメント能力。
22度のユーティリティーもスプーンも
練習場で100パーセント当たるようになったら持ってもいいけど
10球打って2球失敗するようじゃ本番ではほぼ確実に失敗する。
ちなみに私、ハンディ2だがスプーンはバッグに入っていない。
22度のユーティリティーも入っていない。
ウッドはドライバーと5番と7番、ユーティリティーは26度だけ。
その代わりウェッジは3本。
50、54、58の4度刻み。
素人なんだからのりゃしないんだって!
なのでアプローチ勝負!!
40年やってる老獪ゴルフ。FWからなら寄せるのなんてわけない。
なので左右に外すくらいなら手前に外す。
これ、ハンディ2をキープできるコツ。
したがって、アドバイスとしては
22度のユーティリティーは必要ない!ってこと。
その代わりにウェッジを入れといたほうがいいよ。
ですね。
まさにおっしゃる通りです。ユーティリティがどうのとか言う前に、まずアイアンをちゃんと打てて、ある程度アプローチも出来るように練習します!使えもしないクラブは買わない方が良いし、そんなお金があるなら練習に使え!ですね。適切なアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じメーカーの同じシリーズのクラブというのは、当然同じような傾向を持って作られています。
そのようなことからすると打ち易いクラブに揃えるというのは一理あります。
初心者ということですが、コブラの22度とマックテックの26度でどれだけ飛距離や弾道は違うのでしょうか?
クラブの番手やロフトの違いというのは、飛距離の違いを出すためにあります。
22度と26度であれば10~20ydくらい22度の方が飛んで不思議ではないでしょう。
然しながら、多くの場合ロフトが大きいクラブの方が打ち易いでしょう。
懸念することは、マックテックだから打ち易いのではなく26度だから打ち易いだけで、コブラだから打ち難いのではなく22度だから打ち難いだけではということです。
もちろん同じ番手やロフトでも合う(打ち易いとかしっくりくるとか)クラブのあれば、そうではないクラブもあるのですが、
あまり単純にマックテックの26度が打ち易いから、マックテックの20度とか23度がコブラの22度よりも打ち易いとは考えないほうが良いのではと思います。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、始めたばかりで、UT2本いりません。
最大距離が、アイアンで7番、130yぐらい?それを超えたら、とにかく前に進むだけ。キャリー距離の管理とは無縁なので。
一本、5番か4番相当のUTかFWがあれば十分です。
スイングが出来て、アプローチも出来て、90ぐらいで回れて、7Iが150y飛んで、グリーンに乗るようになったら初めて、UTやFWをシビアに数本考えればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
同系統のクラブはメーカーを揃えた方がいいという前提は同感です。
始めたばかりというのがどの程度なのかにもよりますが、
まだ自分のスイングが確立していないと自覚するレベルなら、
今後スイングがどういうカタチで固まっていくかわからないので、
メーカーを揃えるのはもう少し経ってからでもいいと思います。
スイングを固めていくうちに、実はコブラの方がしっくり来るようになった、みたいなことはよくあることです。
この意味で、まだ勉強しているうちは複数のメーカーのクラブで比較できるのは悪くないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラブセッティングについて
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
パワービルトってどうですか?
-
車内にクラブを乗せたままでOK...
-
ミズノ と キャロウェイ ア...
-
HDについて
-
20年前のアイアンと最新のア...
-
RAMというメーカーのクラブにつ...
-
シャフト交換
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
ゴルフクラブのヘッドに刻印さ...
-
ロフトの湿気について・・・
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
Epiphoneのシリアルナンバー
-
初心者のユーティリティ選びに...
-
PING EYE2 シャフトの硬さ
-
アイアンのシャフト。DG-S200...
-
初心者です!ミズノのゼファーっ...
-
8年前に買ったゴルフクラブって...
-
グースネックとストレートネック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本間 CL-708 のスペックにつ...
-
ロフト角とバンス角について
-
5Wと5Iの間、、、
-
PWと9番の間が困ってます
-
クラブセッティングについて
-
4Wの必要性
-
クラブ購入、7W、5U、あるい...
-
180Yをカバーするクラブ:4I、...
-
本間クラブのLB280 CA...
-
チッパーは公式戦で使えるの?
-
3番ウッド(3W)か? 2番...
-
ゴルフ初心者です。始めて10ヶ...
-
ウッドの呼称
-
同じ角度のUTとFW
-
60度ロブウェッジの代わりに抜...
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
●「ライザップ」は、どうなので...
-
パワービルトってどうですか?
-
オートマチックのクラブとは?
-
アイアンの軟鉄鋳造と軟鉄鍛造...
おすすめ情報