
クラブ購入のアドバイスをお願いします。
1.はじめて1年弱です。
2.最近はようやく、100台になってきました。
3.50歳台の非力なオジサンです。
友人からもらったのが、
1W、4W、5I、6I、7I、と続きます。
まわりの方をみると、どうも4Wと、5Iの間に何かあるような、気がします。
あるいは、5Iを使わず、
4Wのあとに、7W,あるいは、5Uなどというものが一本入り、
これ一本で、グリーンに近づいて行くのでしょうか。
1,2,3の条件で4Wと5Iの間の便利なオーソドックスな一本を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シングルで、競技に出ながら、レッスンもしています。
一般論で、アイアンのターゲット距離と比較して言いますと、
4I=9W=4U
3I=7W=3U
その上の距離は、
5W>4W>3W・・・
となります。ちなにみに私の場合は、
5I > 4I > 7W > 5W > 3W
5I > 4U > 7W > 5W > 3W
5U > 4U > 7W > 5W > 3W
など、コース、季節などによって、クラブを変えます。一般に、ウッドの方が球が簡単に上がって止まります。ロングアイアンは、アマチュアの場合、低弾道で転がってしまい、かなり難易度が高いからです。UTは、その間ぐらいの特徴を持ちます。プロでもロングアイアンは使わない人が多いし、トップアマと同等のHSの女子プロも、4Iはまれ、5Iも少数という時代なので、結果を求めるなら、ダントツ、ウッドか、UTがお勧めです。
しかしながらこれはHC15ぐらいで、コンスタントに80台で回るようになってからの話でも遅くありません。なぜなら、100前後までの実力では平均パーオン率は1割以下。150yを超えて、明確にグリーンを捉える必要があるかと言えば疑問です。また、正確に測定するとわかりますが、一般に7Iか、6Iを超えると、相当良いスイングでない限り、キャリーは変わらず、転がって距離が出たと思っているだけの場合が多いのです。そうなると、明確にターゲットを狙うためには、闇雲に理屈でクラブを増やしても無意味になります。
おすすめは、
・ 6I前後までは、しっかりとキャリーとランを把握して、ターゲットを狙う。(150y以下)
・ それより長い距離は、できれば1つだけ、距離を稼いでグリーンに近づける、UTやウッドを選ぶ。
(4UTや、7W、5Wなど)
・ 4W、3Wは、フェアウェイからはまだ難しいので、ティーショット用の2号クラブとする。
(突き抜けるドッグレッグ、DRの調子が悪い、フェアウエイが狭いなど・・)
で、修練されることをおすすめします。そのうちに、得意不得意や、キャリーとラン、150yを超えた時の攻め方がわかってきて、そのときに、クラブを追加されると、ベストかと。その際には、持っているクラブの、重さ、長さ、バランス、トルク、ロフトなどが、連続しているかどうかを厳密に測って、追加クラブを選ぶ必要があります。
クラブを少なくすることで、1クラブあたりの練習量や、本番利用回数が増えるのでお勧めです。
がんばってください。
ありがとうございました。
本当に、ぴったり、(失礼な表現ですみません)
まさに、今の、実力がない、私の現状を的確に表現されているように感じました。
まずは、ドライバーで、距離よりも、OBナシ、フェアウエーキープでうち、
次に2,3、あるいは4打は、150y近くの、
何か1本でグリーンに近づいて行く、
こんな戦略がいいかと思います。
:クラブを少なくすることで、
:1クラブあたりの練習量や、
:本番利用回数が増えるのでお勧めです
いや、まるで、そばで私を観察されているように書かれて、関心してしまいます。
あるいは、初心者はみんなこんなものなのでしょうか。
まだ、まだ、打ちミスが多いですし、あれこれ選んでも、
その、道具自体の性能、距離を正確に出すのが、難しい現状では、
打てる道具でとりあえず、グリーンへ行く、が正しい選択だと思います。
4or5Uを選んでみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
60代半ば、非力な前期高齢者、HC12です。
50代前半までは1W、4W、4I~9Iのセッティングでした。
その後最近までのセッティングは、1W、3W、5W、7W、U9、6I~9Iでした。
4、5Iが打ち辛くなったので7WU9に変え、4Wを3Wと5Wに分けました。
最近アイアンを買い換えました。ヘッドが効いて1番手以上飛びます。
U9をやめて5Iを入れています。7Wは残したままです。
150Yを超える距離には5Iと7Wの選択肢を残したいからです。
苦手クラブ、狙いにくい距離によってクラブ構成を考えるべきです。
クラブ構成を変えるだけでラウンドが楽になりますよ。
お答えありがとうございました。
持っている道具の数が、やや、少ないように感じています。
皆さんの意見をお聞きしながら、
少しでも、上達したいものです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ここは、結構個人により好き嫌いで別れる所です。
確かに、7Wも有りです、
そして、多いのが、ユーティリティーと言うクラブですが、、、、
5Uと書かれてますね。
ウッドが得意かアイアンが得意かで貴方がご判断するべきかと、、、、
最近は、中古ショップで2時間貸してくれたりしますんで、
二本借りて試してみると良いんでないでしょうか?
打ちやすいのは、その人によって得意不得意が有りますんで、、、、
ただ、7Wは、僕が一番好きなクラブです。
個人としては、7W、魅力あると思いますよ。
ラフで、かなり沈んでいても打てたりしますんで、、、、
ただ、シャフトが、スチールを挿してます。
軽いカーボンなら、深いラフは、厳しいです。
お答えありがとうございます。
実際の芝の上でのことは、
手持ちの4Wに比べ、5Iの方が、はるかに安定しています。
相当に違いがあります。
私の打ち方の「クセ、傾向」なのか、
クラブの長さによる扱いの違いなのかは、わかりません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) タッチセンサースイッチ付蛍光スタンドの修理 1 2022/09/13 00:06
- その他(車) NBOX の4W の雪道の性能はどうですか?大概、走破可能ですが、弱点をみつけました。坂に上がる際、 3 2023/01/29 11:58
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- 妊娠 妊娠初期、赤ちゃんの状態 妊娠6wです 4w終わりくらいからほとんど食べれず嘔吐して立つのもしんどい 2 2023/04/03 17:22
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 飲み会・パーティー 人とどう話して良いかわからなくなりました。 大学に入る前は友人がそれなりにいたのですが、大学入ってか 2 2022/08/28 06:39
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- エステ・脱毛・美容整形 ノエビアについて質問です。 先日から職場の人にノエビアのモニターをしてほしいと頼まれ、試供品をもらっ 5 2022/07/11 13:14
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- 分譲マンション 35歳、マンション購入はしない方が良い? 13 2022/09/01 19:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4Wの必要性
-
本間 CL-708 のスペックにつ...
-
チッパーは公式戦で使えるの?
-
3番ウッド(3W)か? 2番...
-
本間クラブのLB280 CA...
-
クラブ購入、7W、5U、あるい...
-
5Wと5Iの間、、、
-
クラブセッティングについて
-
180Yをカバーするクラブ:4I、...
-
PWと9番の間が困ってます
-
AWをどうやって使ったら良いか...
-
崖?の上や下から打つ場合のク...
-
同じ角度のUTとFW
-
キャロウェイとテーラーメイドのFW
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
パワービルトってどうですか?
-
オートマチックのクラブとは?
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
バランスを変えずに総重量だけ...
-
シャフトの硬さ(LかA)の選び...
おすすめ情報