
Windows パソコン起動時の音をミュートにしたい
サーフェスラップトップを使っている大学生です。
寝る前にパソコンでYouTube等を見て寝落ちして、朝バタバタしてパソコンをバックに入れ大学に行くと、
授業等で使おうと開く時にログイン画面で動画が再生され冷や汗をかくことがあります。
ログイン画面ですしパスワードを入れる時間のラグ等もありますし、何より授業中一瞬でも音が出るのは良くないなと思ってしまいます。
必ず大学に行く前に動画を切る等すれば解決する問題ではあると思いますが、複数タブを開いて隠れていることもあるし慌ててる時はそんなこと考えられないので、もしそういった方法をご存知のパソコンに詳しい方がいらっしゃれば教えてください!
起動音が嫌い・動画が動き出すのが見られるのが嫌なのではなく、動画の音が流れるのを止めたいです。(常に最初はミュート始まり→必要に応じてミュート解除という流れにしたい。ミュート解除は苦じゃありません)
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スリープ解除時にミュート動作を行うプログラムを実行するタスクを作成すると実現できます。
タスクスケジューラの登録方法
https://efcl.info/2010/0504/res1674/
ミュート動作を行うプログラム
https://mosprivpro.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
タスクスケジューラを起動して、右側の「タスクの作成」をクリック。
「全般」タブでは分かりやすい名前を付ける。
「トリガー」タブでは「新規」をクリックして、上記URLの説明通りに。
「操作」タブではダウンロードしたミュートプログラム(mcvc.exe)の場所を「参照」をクリックして指定。引数の追加(オプション)(A)のところに m- の2文字を入力。
No.1
- 回答日時:
起動音は、右下の 「スピーカアイコン」 を右クリックして 「サウンド」 を選択、「サウンド設定」 で "サウンドなし" を選択すれば、音は出ないようです。
個別には、その下の各機能ごとのサウンドの設定を弄れば良いみたいですね。Surface(サーフェス)の起動音や効果音(エラー音)を停止するには
https://surface.jp.net/up1-81rtm-n1040.htm
「寝る前にパソコンでYouTube等を見て寝落ちして、朝バタバタしてパソコンをバックに入れ大学に行くと、授業等で使おうと開く時にログイン画面で動画が再生され冷や汗をかくことがあります。」
→ これは良く判りませんが、YouTube を見た状態でスリープになっていて、授業時にパソコンを開いたら再生が開始されて慌てたということでしょうか。
それなら、ログイン画面の右下に 「Wi-Fi アイコン」 がありますので、それで取り敢えず "機内モード" 等にして、パソコンを開けば良いと思います。"機内モード" ならインターネットには接続されませんので、パスワードを入力しても YouTube へのアクセスは行いません。
ただし、ストリーミングが終了してストレージに溜まっている再生中の動画が生きている場合は、再生を再開してしまいます。これに対しては、ログイン画面で右下の電源操作ボタンから、"再起動" を選択するほかないでしょう。そうすれば、起動していたプレイヤー等は消えた状態に戻りますので、これでパスワードを入力すれば、普通の Windows が開きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウズアップデートが進...
-
Qosmio AV Centerが起動できない。
-
パソコンを初期化したあとIEブ...
-
パソコンて、シャ-プのMZ2000 ...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
win10 更新ファイルについて
-
IWSSとIMSSの違い
-
トロイの木馬に感染しました…
-
コンピューター-ドライブの並び...
-
PCのウイルス?についてです。...
-
FFFTP。通信の暗号化
-
「大変なことになる」と画面を...
-
GIMP-2.10.12の完全アンインス...
-
アップルMacのパソコンを購入し...
-
PC ウイルスソフトAVGの能力と...
-
Windows10アップグレード
-
自身の簡単な画集を作ろうと思...
-
新しい質問と先の解答頂きのお礼
-
パソコンって電源つけっぱなし...
-
ウイルスを直してみたいのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムの保護」タブが表示...
-
青い盾型アイコンの消し方
-
HATCH PANというものが・・・
-
一瞬でセキュリティ警告が出て...
-
DVD Shrink の起動が出来ません
-
パソコンを初期化したあとIEブ...
-
ヘルプとサポートを開けない。
-
パソコンを起動後すぐにCPU使用...
-
パソコンが再起動してしまいます
-
動かない
-
Yahooのメッセンジャーで
-
インターネットプログラム
-
画面の色について
-
システム準備ツール2.0を表示さ...
-
プログラムが立ち上がらないと...
-
NECのサポートセンターは
-
TabletPCをオフにしたいんですが。
-
Qosmio AV Centerが起動できない。
-
PCを再起動したら「American Me...
-
windows7 起動後エラーlenovoe130
おすすめ情報