dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘱託職員の産休について教えてください。

去年、市役所の臨時職員で働いていて、今年の4月から嘱託になりました。
最近妊娠が発覚して、産休のことを上司に聞いてみたら産前産後8週ずつと言われました。2か月で復帰だと大変だなぁと思い諦めようと思っていたところ、妹に産休は誰でも1年は取れると国で決まっているはずと教えてもらいました。
嘱託でも1年もらえるものなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません!産休ではなく育休でした(>_<)

      補足日時:2019/07/20 14:05

A 回答 (6件)

>3月いっぱいまで臨時で4月から嘱託になったので途切れてないことになるんでしょうか?



 同じ職場で臨時的任用職員をされていたとのことでしたら、任命権者は同じと思われますので、その場合は通算の対象になると思われます。
 ただ、嘱託員の方の育児休業については、全国一律ではなく市町村でそれぞれ要綱を作っていますので、通算されるかはお勤め先の市町村に確認する必要があります(職が変わると通算されない場合もあります)。

 下の資料は、大分県庁が作成したものですが、分かりやすいので添付させていただきます。
 期間の考え方については、2~3ページに書かれています。

(参考)「非常勤職員の育児休業Q&A」(大分県)
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/105 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になって教えていただいてありがとうございます!!
すごく参考になりました☆
今回教えていただいたことを参考にもう一度上司に相談してみようと思います。

お礼日時:2019/07/20 19:58

取り敢えず、「産休」について聞いたから



>産前産後8週ずつ

と言われたんですよね?上司は聞かれたことに正確に答えただけです。
ですからまずは「育児休業」について会社に聞いて下さい。
質問はその答えが出てからでよくないですか?
    • good
    • 0

以下のいづれかの条件を満たすものは、労使協定を締結することにより育休の適応を除外することが出来ます。



雇用期間が1年未満の場合
育児休業の申出をして1年以内に雇用関係が終了することが明らかな場合
週の所定労働日数が2日以下の嘱託社員

あくまでも労使協定(労働者の過半数を代表する者の同意)があっての話です。
    • good
    • 0

>私の嘱託の契約が1年ずつの更新で最大5年は働けるという体制になってます。

今年の4月から嘱託なので1年未満ということになるんでしょうか?

 「当該事業主に引き続き雇用」ですので、臨時的任用職員と嘱託員の雇用期間が途切れていなければ、臨時的任用職員の雇用期間を含みます。途切れていれば、4月からカウントしますので1年未満になります。

 あと、ご確認いただく必要があるのは、地方公務員の嘱託員の雇用が来年度から大幅に変わりますが、お勤め先の市町村では来年度も更新がされますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3月いっぱいまで臨時で4月から嘱託になったので途切れてないことになるんでしょうか?
来年からは退職金と交通費が出るようになるとは言われました。

臨時の前にも働いてない期間はありましたが、トータル7年はこの職場で働いていて仕事内容も好きなので辞めたくないのと、4月から条件が良くなるのに辞めるのはもったいないと思い出来れば育休がもらいたくなりました(^_^;)

お礼日時:2019/07/20 14:47

地方自治体の非常勤嘱託職員、育児休業


https://sg2takaboo.exblog.jp/24898175/
    • good
    • 0

こんにちは。



>妹に産休は誰でも1年は取れると国で決まっているはずと教えてもらいました。

 産休は「労働基準法」で定められていますが、産前は出産予定日の6週間前(多胎妊娠(双子以上)の場合は14週間)、産後は出産の翌日から8週間の休業期間のことをいいます。

 育児休業(育休)と間違われていませんか?

>嘱託でも1年もらえるものなんでしょうか?

 ご質問の内容が、育児休業のことだとしますと、育児休業は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」で定められています。

 嘱託さんですと雇用期間が決まっていると思われますが、期間を定めて雇用される方については、育児休業を取得するためには、先ずは次の両方に該当する必要があります。
・当該事業主に引き続き雇用された期間が 1 年以上
・養育する子が 1歳 6か月に達する日までに、その労働契約(労働契約が更新される場合にあっては、更新後のもの)が満了することが明らかでない

 そのあたりはいかがでしょう?

【育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律】
育児休業については、第5条~第10条です。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/ela …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!育休でした(>_<)
私の嘱託の契約が1年ずつの更新で最大5年は働けるという体制になってます。今年の4月から嘱託なので1年未満ということになるんでしょうか?
ちゃんと理解出来てなくてすみませんm(__)m

お礼日時:2019/07/20 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!