
USBメモリ、およびパソコンのUSB3.0端子穴についてについて質問します。
人から、
「パソコンの中にはUSBメモリ端子にUSB3.0対応の端子穴をもつものがある。
これらは差し込んだUSB機器がUSB3.0に対応していて、始めてその効果を発揮する。
差し込んだUSB機器がUSB2.0規格やUSB1.0規格のものの場合、USB3.0規格としての転送速度などは望めない」
これは本当でしょうか?
またUSBメモリ(よく見かける、スティック状の形状で、パソコンのUSB端子穴に差し込んで使う、外部メモリ媒体のもの)がUSB3.0に対応しているか否か、を見極める方法はあるでしょうか?
そのUSBメモリを買う際に、パッケージやUSBメモリ本体に「USB3.0規格対応」と書いてあればすぐに判別できますが、そうではない場合、また本体にメーカ名や型番などの記載がなく、WEB検索などで、「このUSBメモリはどこのメーカのなんと言う商品か?」ということを探し出せない場合、砕けて言えば、人からもらった品とか拾った品、机の中から掘り出した機材の中にあったUSBメモリがUSB3.0に対応しているか否か、ということを調べる方法はあるでしょうか?
(なお、分解しての調査は不可とします)
詳しい方、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>差し込んだUSB機器がUSB2.0規格やUSB1.0規格のものの場合、USB3.0規格としての転送速度などは望めない」これは本当でしょうか
本当です
購入時にパッケージに書いてありますよ
書いて無くても色でわかります
基本的な話ですが、USB3.0は「青色」端子です(細かいことをいえばそうでないのもあるけど、数は少ない)
これはメモリー側も、差し込む先もそう、USB3.0対応はどちらも青色
ご回答ありがとうございます
>これはメモリー側も、差し込む先もそう、USB3.0対応はどちらも青色
「USB3.0はパソコンの受け入れ端子側が青色である」ということは知っていましたが、
メモリー側もUSB3.0対応のものは青色になってるんですね。それは知りませんでした。
ご回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
んー…。
USBメモリスティックってなんだろう。
SONYはそんな製品作ってなかったはずです。
・・・USBメモリ(USBフラッシュ・メモリ)についてツッコミは後述するとして本題・・・
USB 3.0 は高速データ通信およびそれまでの0.5A供給と言う制限をなくすために端子数が増えています。
そんなわけで端子を目視確認すれば良いだけ。
難しい話ではありません。
・・・余談・・・
「メモリスティック」はSONY社が開発したフラッシュメモリを用いた記録メディアです。
形状はスティックと言うよりもカードですね。
発売当初は「板ガム」のような形状でしたのでスティックと言われればスティックなんでしょうけど、
今の製品はSDカードよりもちょっと長いカードです。
たまーにいるんですよね。
プレイステーションやSONY製のデジタルカメラ(デジタルビデオカメラ含む)の外部メモリとして使われるメモリカードが「メモリスティック」と呼ばれるので、
USB接続するフラッシュメモリデバイスを「USBメモリスティック」って言っちゃう人。


No.3
- 回答日時:
一見して見分ける方法として
・USB3.0の場合、端子の内側が青くなっていることが多いです。
・USBのピン数に違いがあります。
USB2.0の場合は、ピンの数が前段4本です
USB3.0の場合は、前段4本+後段5本となっています
端子の色とピン数を確認いただくと確実かと思います。(製品によっては 色は解りにくいものも)
ご回答ありがとうございます
>・USB3.0の場合、端子の内側が青くなっていることが多いです。
>・USBのピン数に違いがあります。
色とピンの数で簡単に見分けがつくんですね。
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- LANケーブル・USBケーブル 端子数によるUSBの2.0と3.0の見分け方 4 2023/04/05 18:40
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
原付でドライブレコーダーを、...
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
MP3について
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
SDカードから別のSDカードにコ...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
マイクロSDカードの容量
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
microSDカードの2TBは信頼でき...
-
SDカードの写真データ 何処に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
MP3について
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
原付でドライブレコーダーを、...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
社用車 ドラレコ 削除したい内容
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
任天堂スイッチのSDカードにつ...
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
CDラジカセ!SDカード対応のCD...
おすすめ情報