

私はよく、近くにあるカフェに行って本を読んだり勉強したりするのですが、そこにいつもいる親子が正直うるさいです。。
2歳くらいの子供2人と親2人の4人家族なのですが、子供の方はずっと泣いているか「だー」「あー」と喋っているかだし、結構動くので食器や机が音を立てていてうるさい。親の方は泣きやませようとするわけでもなく、「かわいいねー」「どちて泣いてるのー?」と赤ちゃん言葉でずっと話しかけていてうるさいです。
マックやファミレスならまだしも、雰囲気重視の静かで落ち着いた空間でそういうのはどうなの?と思う私は間違っていますか?
No.7
- 回答日時:
んー、カフェはみんながくつろぐ場所なので、確かに気遣って欲しいな、とも思うけど、そのご家族もくつろぎに来てるわけだし … 。
大目に見てあげてもいいような … ?

No.6
- 回答日時:
カフェで読書や勉強で席占拠されるのも迷惑…とは思わないのかな。
でもそれはお店側から言われてないってことは許されている。その家族も別段お店側から何も言われてないんでしょ。君と同じ立場。
そして、そこは君のスペースではないってことを認識することが大事です。おのずと答えは出ますね?
そういうことを観察分析判断することも「勉強」です。
No.4
- 回答日時:
店の人に言ってください。
その店が許容するのなら、それがその店の雰囲気です。
自分の店をどういう店にするかは、経営方針の1つですから経営者が決めることです。
その方針にしたがって従業員を指導ています。
泣き喚く幼児がいてもよい、と判断しているのなら、静かな空間を求める客はその店を選ばなくなります。
>雰囲気重視の静かで落ち着いた空間
ファミレスじゃない、とは言っても、カフェはこうあるべき、という規則はありません。
それぞれのカフェの経営方針によってオーナーが自由にイメージを選択できます。
客は店を選べるので、雰囲気が合わない店には行かないという選択ができます。
客は「あの客を出禁にしてください」とは言えませんが、「少し静かにするように言ってもらえませんか」は言っていいです。
そういう風に店員に言ってみてください。
そこから先は店側の判断です。
店側は採算を考えて判断します。
No.3
- 回答日時:
「雰囲気重視の静かで落ち着いた空間でそういうのはどうなの?」と思うことは間違っていないと思います。
ですが下の方も仰っているように店にとってはお客様ですからなかなか注意出来ないのでしょうね。まぁでもそれは、その子達の親もどうかと思います。公共の場ですから、いくら子供だからとはいえ やらせっぱなしにするのは教育としても間違っている気がしますし、何より他のお客さんの迷惑になります。割と子供の声って、甲高い上によく通るのですごく気になるんですよね…。泣き声もです。
だからあなたがそう思うことは間違ってません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
子連れはそんなに迷惑でしょうか。納得できません!
その他(妊娠・出産・子育て)
-
電車で赤ちゃんがぐずると迷惑ですか?辛口歓迎です
赤ちゃん
-
子連れで居酒屋に行くのはそんなに悪い?
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
子供が嫌いで何が悪い!
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
ネットカフェで隣がうるさかった
【※閲覧専用】アンケート
-
6
彼氏から大事にされる女性ってどんな人でしょうか?
カップル・彼氏・彼女
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
抱くと情って移りますか?
風俗
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
グリーン車に子供連れで乗る人の心理と対処法
電車・路線・地下鉄
-
11
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
12
小さな子供は迷惑 飲食店などでは「子連れ席」を作って欲しい
カフェ・喫茶店
-
13
1人客の4人席使用は、非常識?
その他(社会・学校・職場)
-
14
小さい子供を連れている親のココが嫌い
【※閲覧専用】アンケート
-
15
子供嫌いな方へ質問…子供の声などのいいやり過ごし方ありますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
別の席での話し声がうるさい時(喫茶店など)
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
勉強中にムラムラします 抑制方法を教えてください
デート・キス
-
18
宿泊施設でのうるさい客(子ども)にはどう対処したら?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
赤ちゃんを殴ってしまいました。
赤ちゃん
-
20
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
子育て
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
5
大至急カフェテラスで食事した...
-
6
1日に3時間ほどしか営業しない店
-
7
いつも「俺じゃ幸せにできない...
-
8
ホットドッグの美味しい店を教...
-
9
コストコのカフェラテで使って...
-
10
フリーマーケットで食べ物の販...
-
11
職場ににいきなり、トスワーク...
-
12
温める道具がない!でもホット...
-
13
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
14
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
15
ワードの白黒反転設定を教えて...
-
16
変なった
-
17
新宿駅構内の軽食店
-
18
スタバの店員は、なぜ営業中の...
-
19
カフェで注文前に席を取る客っ...
-
20
8年通っている喫茶店のマスター...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
想像を超える回答の数に、大変驚いています。
様々なご意見をいただき、自身の考えの視野の狭さを痛感しました。
また、「カフェで勉強することの方が迷惑」というご意見が多くみられましたが、なるべく人の少ない時間帯に行く、2時間以上滞在しない、1000円以上注文する、などその場所を使わせていただく上で迷惑にならないよう、自分なりに色々とルールを決めて使用していたのですが、私の言葉が足らないせいで伝わらず、不快な思いをした方もいらっしゃることと思います。申し訳ありませんでした。言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、訂正しておきたかったので補足に書かせていただきました。