重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windows 2000を使っていますが、起動時に(デスクトップが表示される時)流れる音楽にノイズ(音が所々途切れる)が入ります。

またReal PlayerやWMPでファイルを再生しようとするときにも最初にノイズ(同上)が入ります。 

しかしCDの再生時にはノイズが入りません。これは何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

音源周り(オンチップ?ボード?)の近くにIDEのケーブルや電源のコードがあったら、それをうまく束ねて離してやるとずいぶん違います。


IDEのケーブルがフラットなら、スマートケーブルのシールド付きにすると完璧ですね。

私のは、HDDのアクセスのたびに「ブビビビビ」って小さく聞こえてきてまして、何とも気持ち悪かったんですが、スマートケーブルに変えて、ケースいっぱいににがしてやったら治まりました。
    • good
    • 0

 どのような構成のPCか解りませんが、たぶん「サウンドカード」が原因と思われます。

音源のドライバを最新のものにするか、PCIスロットルに取り付けてあるならば、別のスロットルに取り付けなおしてみてはいかがでしょう?
 実は私も同じ症状になり、この時はただ、スピーカーのジャックがしっかりセットされていなかっただけでした・・・(汗
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!