dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高級iLINK/Dv/IEEE1394ケーブルを探しています。
私がネットで探したところ最高品質と思われるケーブル「AT-SI2000」を見つけました。
AT-SI2000より質のいいiLINKケーブルは存在するのでしょうか?
ちなみに私の場合使用目的は、Dv端子としてSONY製Dvデッキ「DHR-1000」2台を接続するのに使用します

A 回答 (3件)

エソテリック にあったのですがね



HPでは 1月に廃番になってますね。でも、流通では残ってるかも

完全にSN感は一皮むけます。

参考URL:http://www.esoteric.jp/products/esoteric/ilinkca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エソテリックですか。
エソテリックの製品は、デザインがよいですよね。
探して見ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/03 18:45

こういうのとか。



http://shop.avac.co.jp/shop/products/list.php?ca …

品種がほとんど無いので、i.linkケーブルに高性能、高品質を求めるユーザーが少なそうですね。

今は、HDMIが主流ですからね。


こういった冊子が役に立つのでは?
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-bn/bn/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/11/03 18:46

質問の趣旨に合わないかもしれませんが「高級iLINK/Dv/IEEE1394ケーブル」ということ自体に疑問があります。



IEEE1394は要するにパソコンを中心にしたデータ伝送の規格ですね。そこでやり取りするのはすべてデジタルデータです。
デジタルデータの場合、伝送する信号の品質はそれほど重要ではなく、デジタルのデータが出口で読み取れる程度の品質を維持するかどうかだけが問題です。
デジタルデータといってもまったくひずみのない”1”や”0”はありません。結構波形の乱れた信号です。それでもある一定上の大きさの信号は”1”でそれ以下は”0”というような取り決めで読み取ります。
ここにはきれいな”1”とか汚い”0”という考えはありません。ここがアナログ信号と違うところです。
従ってそのケーブルもこのデータが読み取れる程度の信頼性があれば十分で、それ以上高級ということはまったく意味がありません。
もちろん高級品はそれなりなりにしっかりしたコネクターや、ケーブル素材を使っているのでしょうが、果たして読み取り制度の差があるでしょうか。
ということで信頼できるメーカーの製品ならば、実用的に高級品と普及品の差があるとは思えないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> IEEE1394は要するにパソコンを中心にしたデータ伝送の規格ですね。そこでやり取りするのはすべてデジタルデータです。
デジタルデータの場合、伝送する信号の品質はそれほど重要ではなく、デジタルのデータが出口で読み取れる程度の品質を維持するかどうかだけが問題です。
デジタルデータといってもまったくひずみのない”1”や”0”はありません。結構波形の乱れた信号です。それでもある一定上の大きさの信号は”1”でそれ以下は”0”というような取り決めで読み取ります。
ここにはきれいな”1”とか汚い”0”という考えはありません。ここがアナログ信号と違うところです。
従ってそのケーブルもこのデータが読み取れる程度の信頼性があれば十分で、それ以上高級ということはまったく意味がありません。


確かに、iLINK/Dv/IEEE1394は、デジタルデータ伝送の規格ですがiLINKやDv端子などA/V用途で使用する場合、DA変換に必要なマスタークロックがプレーヤからアンプに伝送されていて、クロック成分はデジタルのような波形をしていますが、使うのはクロックが変化するタイミングというアナログ情報です。クロックは、アナログ信号としてケーブルを通じてプレーヤからアンプに伝送されていると言えるのです。SPDIF、iLINK、Dv、HDMIなど全部同じでデジタル伝送のはずが、そのなかに純然たるアナログ伝送が隠れているので最終的な画質音質がかなり変わってしまいます。

お礼日時:2011/07/10 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!