
ご教授お願いします。
消防設備の自動火災盤を設置してp型1級を着けて、接地抵抗計いわゆるメガーを使用して、アースにカニバサミの方を付けて、さぁ棒の先をL1〜L11と共通線2つ測りますがここで教えてください。配線はAE線0.9を使用しています。メガーの値は張る何V?で何MΩあればいいのでしょう?50v?125v?250v?
配線がAE線に対して高い電圧をかけると焼けるのでは無いのか心配です。
あと抵抗器は外すのでか?付けた状態ですか?
工事前に理解したいのでお願います!
No.5
- 回答日時:
自火報(自動火災報知設備)の絶縁抵抗を調べるときに、何Vの電圧で行うかはその設備の取扱説明書、仕様書、または指定に従うことですが、それがないときはDC500Vにします。
メガーで測定する限り「高い電圧をかけると焼ける」可能性はありません。電圧は高くても流れる電流は極めて僅かだからです。絶縁抵抗が幾らあればOKかも指定された合否判定基準値に従わなければなりませんが、常識的には10MΩ以上ないとね。ふつうは∞(に近い値)を示すか、100MΩくらいはあるものです。雨降りや湿気が多いと値はちょっと悪くなりがちですが、10MΩに近い値になってくると、ちょっと頭を傾げないといけません(上司や管理者に伝えるべきです)。
ありがとうこざいます。受信機の説明書に書いてあるのですね?
メガーの電圧の切り替える所は全てDCなのですね?♾に近いほどいいんですか?
すいませんです。
すごく理解したいので、お願いします。
No.4
- 回答日時:
回答No.2にも書いてあるように、接地抵抗計とメガーはまったく別のものです。
接地抵抗を測定したいのか、絶縁抵抗を測定したいのか、ハッキリさせてください。測定のしかたも全く違います。No.3
- 回答日時:
消防設備の設置業務を、
検査方法やその規格さえ知らないことが行うという事自体が、
問題あり過ぎです。
それを教えてくれる先輩(指導者、有資格者)がいない事も問題です。
自分の会社の信用を失う前に、手を出さないようにすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁抵抗測定を行う場合、使用...
-
絶縁測定について質問です。 10...
-
超音波流量計で5D、10Dとはど...
-
「正直台」って何?
-
臨床検査結果の単位について
-
接地抵抗測定結果 値が0Ω以下...
-
小型UPS接続回路の絶縁抵抗測定...
-
ネジゲージ仕様 (6G、6H)の違い...
-
マグネットスイッチのコイル電...
-
【電圧計】直流回路に交流測定...
-
MOF盤のMOFって何の略ですか? ...
-
脳圧(頭蓋内圧)について
-
酸欠の危険作業では労働安全方...
-
メガリングって何ですか? メガ...
-
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測...
-
水中ポンプの絶縁抵抗測定について
-
電気のメガー測定について質問...
-
電気の絶縁抵抗測定って難しい...
-
自動火災報知設備の受信機の絶...
-
絶縁測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶縁測定について質問です。 10...
-
臨床検査結果の単位について
-
絶縁抵抗測定を行う場合、使用...
-
水中ポンプの絶縁抵抗測定について
-
超音波流量計で5D、10Dとはど...
-
絶縁測定について詳しい方ご教...
-
「正直台」って何?
-
ネジゲージ仕様 (6G、6H)の違い...
-
接地抵抗測定結果 値が0Ω以下...
-
抵抗値と絶縁抵抗測定
-
絶縁抵抗を測定するとき現地に...
-
【電気・接地抵抗測定の質問で...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
自動火災報知設備の受信機の絶...
-
冷蔵庫をチャンバという事の理由?
-
マグネットスイッチのコイル電...
-
揚水ポンプ(インバータ)の絶...
-
【電気】進相コンデンサの絶縁...
-
メガリングって何ですか? メガ...
-
工業簿記 間接経費 「測定額...
おすすめ情報
すいませんです。絶縁抵抗計です。
失礼しました。
消防設備の自動火災報知設備です。
電気工事士の免許勉強中です。
消防の免許は取りました。
絶縁抵抗計の使い方がよくわからなくすいません。
ご教授お願いします。