dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発言や気持ちがコロコロ変わる人が大嫌いです。
私は母と出かける予定でした。
ですが私は昼からしか予定がつかないし、どうせ昼からだと思っていたのですが、朝から用事があるからもう出かけると言われました。
では昼に一度帰って来れないのか?と聞いたら無理だと言われました。
私は昼から行くという気持ちになっているし、他にもやる事があるから無理だから、だったら今日のお出かけは無しにしようと言いました。
でもまた昼頃になり「やっぱり迎えに行く」との連絡が入りました。
でも私はそこで完全にイライラしました。
行かないと決めたのにまた発言を変えられたからです。
そもそも私は朝のうちから、昼に一度帰って来るからそれから二人で出発するという話に決まっていたら、こんな事は思いません。
私は母の発言を信用してしまう癖があって…、その度に感情が動きます。
例えば、一緒に買い物に行こうという話をしてたとします。それだけで私は、癖で過度な期待や楽しみ感を抱いてしまいます。でも、たまに「やっぱり無理になったから変更してくれ」とか「今回は無理だわ」って言われます。それだけで私はかなり落ち込みます。でも「残念だけど、行けるならまぁいいか」とか、「今回は仕方ないか」と自分なりに気持ちを切り替えるのです。
でも母は発言をコロコロ変えるので、途中で「やっぱり明日なら行けるよ」と言ってきます。それに腹が立ちます。
私は、最初に行けなくなった時点でかなり感情が動かさせれているからです。
「やった!楽しみだ!」と思っていたら「えー行けないの?残念。でも今回は我慢するわ」って思わされ、でも「え?やっぱり行けるの?」となります。
私は、性格が極端なので、一度嫌いになった物とは一生関わりたくないし、見るのも触れるのも名前を聞くのも嫌です(思い出しちゃうから)。
でもその逆に、一度大好きになった物は死ぬまで離したくない人です。これは友人関係においてもなんでもそうです。
私の頭の中は1か100かしかありません。
私は単純だからなのかなんなのか、自分でも分かりませんが、何かある度に信じてしまったりとか、何かしら毎回感情が動いてしまうから、中途半端になられるとイライラして「はっきりしてよ!」と思ってイライラしてしまいます。
多分、私自身が優柔不断な性格だから、相手に合わせるのが一番楽だと思うタイプで、だから相手が優柔不断だとイライラするんだと思います。
部屋の掃除だってそうです。
やらない時はずっと何ヶ月とかやりませんが、いざやる時は、もうこれから掃除は何年もやらなくてもOKなんじゃないかってくらいに綺麗にしないと気がすみません。
やるならきちんとやります、中途半端にはしません。
やるかやらないか、好きか嫌いか、行くか行かないか、しか私には考えられないんです。
言葉が二転三転する人は苦手です。

で、結局最近は母と喧嘩になります。
私だって喧嘩したくないけれど、どうしても喧嘩になるのが辛いです。


私は文章力がないのですが私の言いたい事伝わってますか?

A 回答 (3件)

言うことがコロコロと変わることは悪いことではありません。


そういう人は柔軟思考の持ち主だからです。
むしろコロコロ変わる人を必要以上に責める人は要注意です。
そういう人は他人依存で自分の頭で考えない傾向にあるからです。
    • good
    • 1

わかるよ~~。

よくわかる。
凹んだり舞い上がったり 一喜一憂する自分が嫌になるくらい振り回されちゃうんですよね。
主様に一つだけ提案します。
行くと言った事が行かれなくなった時
「ふ~~ん。いいよぉ~。別に行きたかったわけじゃないから。」
さらっと言ってみてください。
そのときに 一言でも 「何!行くって言ったじゃん。」とか「残念だけど仕方ないね、諦めるよ。」
と言うような言葉だけは出さないで見て。
相手はさ
多分 振り回そうと思っていっているんじゃないと思うの。
本当に急用が出来て行かれなくなってしまってそれを告げてきている。
それを 残念だとか行くっていったじゃないと怒ったり感情をあらわにしてしまうと
相手が話し終わって冷静になったときに
何とかしなくちゃ。初めの約束どおりにしなきゃ。悪い事した。怒ってるかな?
悲しがっているかな?って考えちゃうと思うんです。大切な娘であればあるほど 悪い事しちゃった。
可哀想な事しちゃったって感じるようですから。
そう考え出すと 母親は何故か無性に自分の行動を変更しなきゃと焦りだす。
何とか変更して約束どおりの事をしなきゃいけないと自己嫌悪に陥って
予定の遣り繰りをしてやっとこさ時間を作ってしまう。
よし。コレで初めの約束どおりの行動が取れるぞ~。喜んでくれるかな~。
と言う気持ちで予定を変更した事を告げて約束を果たせたと思い込んでしまうフシがあるんです。
言われた方は 言われた次の瞬間から自己補正し始めて
自分を納得させるしかないからスイッチをただちにOFF。
いきなり ONしろったってそうはいかないのは理解できるしそのとおりだと思うけど
相手の母親は 行けないと継げた直後から
行けない理由を排除し始める事に徹してしまう。
食い違いのすれ違いですよね。
だから キャンセルされたら しら~っと あっそうなの。大丈夫よ~
お母さんはお母さんの遣る事を遣ってね。
私も丁度遣る事あったから良かったわ。
嘘でもそう告げてみる価値はあると思いますよ。
初めから期待しない事に徹するしかないのかもしれませんね。
1か100
生きていくうえで すっごく損していると思うなぁ~。
世の中には
1~100までの沢山の思いを受け止められるようになっているのに。
1か100ではなく
なるべく
1~100と考えられるようになるといいですね。
    • good
    • 2

私はゼロか100だから気持ち分かる。


言いたいことは伝わりますよ。
コロコロ変わる人には、こちらもコロコロ変わるように何個か変更されてもいいように何個かプラン変更できるようにするしか無いですね。ただ私はゼロか100だから絶対に無理ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています