
高校一年生硬式テニス部です。
私は軟式あがりで、そこそこ打てます。
しかし、試合になるとフォアだけがおかしくなります。
具体的には、フォームが全く分からなくなるというかおかしくなります。面が上になります。
また、振り抜けなくなります。
ほんと、無意識で、いつもの様にと思っていてもなぜか苦手意識からからできません。
特にリターンや、サービスラインの浅いロブのチャンスの時に苦手意識が強く、決めようと頭は考えてるのに、体はおかしいです、
試合を楽しめる様になりたいし、練習では楽しめます。
自分のメンタルの弱さ
明日は大事な試合があり、その結果で団体戦のメンバーに選ばれるか決まります。
怖くて怖くてずっと憂鬱です。前を向きたいとは思ってます。
アドバイスおねがいします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答が遅くなってしまいましたが、私の経験談がお役に立つかも。
私はコーチをしており、手で球出しをするのですが、理由は判らないのですが、
ある時から右手での球出しがまったく不安定になってしまいました。狙った場所にトスできない。
なので左手で出しています。左手はまったく問題ありません。
何で?何が違うのか・・と生徒がいない時に色々試してみたのですが、
判ったのは右手はかなり力んでいました。 何で力むようになったのかは
判らないのですが多分、レッスン中に緊張する状況で球出しをしたことかと。
なので、右手で球出しする前には手をブラブラさせ力みを取るようにしています。
何かがきっかけになり苦手意識が生まれると、力みが生じます。
質問者さんの場合はフォアを打とうとするとき、体のどこかが力んでいるはず。
大体、腕とか上体が力むことが多いような気がするのですが、それは自分で確かめて。
力むと動き出しが遅くなります。振り遅れることが多くなるとも思うので、部内での
練習試合を増やして、その中で力みを取るようにやってみて下さい。

No.1
- 回答日時:
軟式はある程度ラケットの面と
手首&腕の力で振り切って
フォアを打ちますよね。
硬式は手首はある程度固定した形で
ラケットの面だけで腕をフルのではなく
手首を固定して面を作り押し込む形で
練習してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メタファーとは
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
前衛と後衛のタイプ(ソフトテ...
-
人と話す時、胸の前で自分自身...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
平日朝7時30分の公園でのボール...
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
W杯ロシア大会
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
割り箸の割り方
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
低弾道のフォアハンドストローク
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
ソフトテニス 左利きの前衛な...
-
近所の子供のボール遊び、騒音...
-
ソフトテニス経験者が硬式テニ...
-
軟式と硬式テニス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メタファーとは
-
左も右もフォアで打つ?
-
顔または頭上にきたボレーの返し方
-
すべてフォアに回り込んで打っ...
-
フォアハンドで力が入らないの...
-
バドミントン、フォアハンド・...
-
硬式テニスの超初心者向けレッ...
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
W杯ロシア大会
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
女性でも股間にボールなどが当...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
ビックリボール?スーパーボール?
-
両手変形ますかけ線です 人生が...
-
人と話す時、胸の前で自分自身...
-
男女で腕相撲する時にちょうど...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
助けてください 私は今ソフトテ...
おすすめ情報