dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通はフォアハンドの方がバックハンドより力が入ると言われてますが、
私はフォアハンドで力が入りません。

バックは体を十分ひねり、そのひねりを開放しながらラケットをボールにぶつければよくて、特に力不足は感じません。

一方フォアは、夢で何かを殴ろうとしても力が入らずフワーっとした感じと同じで、なぜかまったくといっていいほど力が入りません。

別の言い方をすると、
ドアをぶち壊そうとしたときに、
バックは背中をドアにぶつけて力が十分入る感じで、
フォアは胸をドアにぶつけてもまったく力が入らない感じと同じです。

なにか良い方法が有りますでしょうか?

A 回答 (5件)

私も、フォアハンドの方がバックハンドより力が入るので力が入らない感覚を想像して回答します。


手と体の動きがずれていて、いわゆる手打ちではないですか?
ひじを体につけて打ってみてください。
これで力が伝わるなら、その感覚を覚えててください。
体が覚えたら、少しずつひじを体からはなし練習してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な方策ありがとうございます。

なんかうまくいきそうな気がしてきました。
さっそく明日試してみます。

お礼日時:2005/04/23 20:15

これは、野球のバッティングでもそうなのですが、あなたが右利きなら、まず腰を左へグッと回す。


そして、その反動で腕(ラケット)を振ってやると、驚くほど強いボールが打てます。
この効果は、驚くほどです。
すでにやっていたら、失礼。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試してみたいと思います。

お礼日時:2005/05/01 21:45

バックは決まった形が直ぐに出来・・・それ以外だと打てないから・・・・るので、最初は難しく感じますが、コツが分かるとバックの方が打ちやすいです。



で、
フォアは自由度が凄く有るので、本当は難しいです。

書かれてあることだとすると、重心移動が出来ていないのではないかと思うのですが・・・・。
バックの方法が書かれているのですから、フォアで同じことは出来ているとは思うのですが。

体が開いてしまっていることは無いですよね。

一回ビデヲを撮ってもらうとか、出来なければ回しっ放しにして見てみると結構第三者的な目で見られて、欠点が分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下から上へのスイングをフラットに変えてみたら、
多少はマシになった気もします。

お礼日時:2005/05/01 21:44

素振りの練習をたくさんしましょう。



「ボールを打つ」イメージをして素振りをします。
俺の友人は素振りの練習をよくしていました。
その友人はものすごくうまくなりました。
なんかの大会で結構上まで行きました。


基礎のことからきちんと書いたテニスの本を必ず買いましょう。(雑誌ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

素振りもやってみます。
本も山ほど持ってます。

お礼日時:2005/04/23 20:22

以前自分もありました!なぜかバックのほうがきれいに決まるんですよね!



確かにバックは体をひねらなければ打てません。しかし、フォアは体をひねらなくても打てますが、決して良いボールにはなりません。。

フォアもしっかり体をひねり、肩を中に入れて打つように心がけましょう!
仮に、力に自信がない人でも、速いボールが打てます!

さらに言うなら、腰も落としましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

フォアでも体をひねる事に気をつけてやってみます。

お礼日時:2005/04/23 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!