dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年女子

硬式テニス部なのですが、私は中学の時、ソフトテニス部に入っていて高校に入り硬式テニスを始めました。
先日、団体戦があり、私はシングルスで出させていただいたのですが、なぜかフォアが全く入らず、サーブやバックは何も考えず打てるのですが、フォアになるとびっくりするほどアウトか、惜しくもないネットしかありません。

原因としては私は手首でこねる癖があり、練習ではふつうに打てるのですが試合になるとフォームが分からなくなり、サービスラインに高いゆるいボールが来ると押しすぎてアウトや、後ろから巻きすぎてネットしてしまいます。


もちろん私が勝敗で私のチームの勝敗が決まるというプレッシャーのかかる部分でしたが、フォア以外なにも考えず打ててました

練習では、私は昔からメンタルが弱いということを理解していて、夏休みあたりから、ミスった数を数えて筋トレをして、人一倍、練習にもプレッシャーをかけてきたつもりです


またもう少しで団体戦があります
次は勝ちたいですなにかありますか

A 回答 (6件)

ラリーを続ける練習を沢山するしかないと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

フォアは強く決めたくなるから、相手の球が合わないと、アウトしちゃうね。

試合に力みすぎるて打ち方分からなくなったら、フォアはロブ気味にドライブかけて深めに入れるようにして、甘い球が来たら安定したバック多用で決めに行くとかかな。次回は自滅しないように頑張ってください。
    • good
    • 0

フォアーは体の自由がきくぶん、ありがちですね。



「この打ち方なら、絶対におもいっきり打っても入る」っていう「しっくりくる打ち方」が見つかると、試合でもおもいっきり打てます。逆に、ある程度の確率で入るにもかかわらず、「自分でしっくりきてない打ち方」だと、絶対に試合ではおもいっきり打てません。

僕もフォアーで悩んだことがありました。そこで、

1、グリップを微妙に調整して、自分がしっくりくる握り方をさがしてみて下さい。今の握り方が合ってないのかもしれません。

2、テイクバックを微妙に調整してみて下さい。テイクバックの時、手首を完全に後ろに曲げてロックすれば、手首は動かせないので、手首をこねようがありません。テイクバックの時点で手首が固定されてないと、絶対に安定しないので、思い切って打てません。

ちょっとした調整だけで、恐ろしく安定性が増します。まずはこの2点を試してみて下さい。
    • good
    • 0

練習って何の為にするんでしょうね?


ただ単に打っているのが練習でしょうか?

私は昔、バドミントン、テニスをやっていました。
今はオジサンになったのでゴルフをしています。
昔の練習の事を思うと「何の為に練習をしていたんだろう?」と思います。
大人になると、練習をするにもお金がかかります。ですから、効率良く上手くなりたい。
と必然的に思うようになります。

確かに練習をすると「ある程度、上手くはなります」。体が慣れるので当然ですよね。
しかし、「この練習を、このためにする」と理由を付けて説明できる人はいないと思うんです。
また、フォアと言いますが、どのようにボールがラケットに当たり、飛んでいくのか?
明確に説明できますか?できませんよね?
それなのに、練習すれば上手くなる。と思っているのはタダのマグレです。勘で動いているにすぎません。
フォア以外が上手くいった。タダのマグレです。

飛んできたボールをラケットで打ち返す。正しい理論が無ければ、正しい練習が出来ません。
タダのマグレを繰り返す、道の長い練習よりも、理論と練習目的を持って行った方が短期間で上達します。

武井壮さんが言っていました。
「人はペットボトルの水は100%飲めるのに、野球で100%ホームランを打つことができないのは、なぜか?」
言い換えるのなら、
「人はペットボトルの水は100%飲めるのに、テニスで100%打ち返せないのはなぜか?」
サーブが100%入らないのはなぜか?

人は、自分が思っているほど、自分の見えない部分を思うようには動かせていない。
もしくは、ボールの反発するメカニズムを正しく理解していないという事です。

まずは、正しい理論と正しい練習を見つけましょう。
それによって、自分の見えない部分の自分の体も上手に動かせるようになってきますよ。

私は今、ゴルフでそれを実践しています。人の数倍で上達しました。
バドミントン、テニスをやっていた時に、今の考えが実践できていたら、何の苦労もなかったのにな・・・
と思っています。
    • good
    • 0

練習で上手くいった時のイメージを思い出しながらプレーするのが良いと思いますよ。

    • good
    • 0

筋トレは意味無いですよ。

 気持ちの問題。緊張してるのだと。
考える、意識すると力みが生じ、上手く当たらなくなります。
腕に力みがある感じはしませんか?

フォアも、何も考えずに打つことが良いのですが、直ぐには出来ませので、
練習時は、試合と意識して練習して。 
逆に試合の時は、練習 と思うようにしてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!