
旅行用の三脚の購入を検討しています。
いくつかの機種に候補は絞れましたが、飛行機の機内持ち込みを考えると縮長600mm以内となります。
それで第一候補の機種が縮長598mmなのですが、いちおう600mm以内ではありますがこんなにギリギリだと場合によったらアウトとなることはないでしょうか?
(まあ実寸で600mmに収まってればセーフだとは思いますが、アバウトな計測でハネられるなんてことはないですか?ケースに入れるとオーバーするので、裸で持ち込む前提です。)
まあ心配ならもう少し短いものにすればと言われそうですが、スペックや機能・デザイン・価格などからできればこの第一候補にしたいなと思っています。
機内持ち込みの件がほぼほぼセーフならこれにしようと思うので、経験のある方のご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国内線ですか?
国内だと、いつもハスキーの4段(縮長82cm)をそのまま持ち込んでいます。
大型機で、中央に座席のあるタイプの飛行機なら、扉の開くトランクに斜めに入れます(トランクが下りてくるタイプのには入らないから)
中、小型機の時は入り口でCAさんに預けます。
海外の時は、スーツケースに入れて預けます。
パイプ類機内持ち込み禁止の航空会社とかあるので
ありがとうございます。国内線です。82cmでもそのままで大丈夫なのですか!
またそのサイズでもCAさんに預けてなら機内OKなのですね。
みなさんのご意見から、60cmギリギリに収まってればまず大丈夫ということのようですので、第一候補の機種を購入しようと思います。
No.3
- 回答日時:
見てわかるものだから大丈夫だよ。
そんなに心配はないですよ。No.2
- 回答日時:
機内持ち込みサイズが600mm以内と言うのはどの情報でしょうか?
JALのサイトで見ると55cm×40cm×25cm以内(100席以上の機種)となっています。
また、三脚はケースに入れないと万一機内が大きく揺れて荷物が散乱したときに危険なので注意されるかもしれません。
三脚を持って搭乗できた場合でもCAの判断で機内の荷物入れで保管という形になる場合もあります。
ありがとうございます。
情報はネット上のさまざまなサイトからです。
たとえば、
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/bag …
https://delta.photo/blog/photo-column/camera-equ …
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
https://santaku.jp/post-8226/
https://tabicoffret.com/article/75228/index.html
などなどです。
JALは55cm×40cm×25cm以内ということなのですね。
その体積の中だと60cmの畳んだ三脚はすっぽり収まりますので、概ねどの航空会社も60cm以内と判断できそうですが・・・
裸だと注意される危険もあるとのことなので、やはりケースに入れておくのが無難ですね。
万全を期すなら、雲台を取り外してケースに収納(余った部分を折りたたんで括り60cm以内に縮める)するのがベストですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PENTAX K-70(重さ688g)用の三脚...
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
アダルトビデオとかである、洋...
-
コンビニバイトでやらかしたか...
-
画像ゆがみの補正
-
デジタルビデオカメラの映像を...
-
坂道グループのミーグリについ...
-
パナソニック<NV-C2>P...
-
NoxplayerでMacBookの内蔵カメ...
-
「α7 II ILCE-7M2」はいつまで...
-
IPカメラTENVISについて
-
コンデンサーマイクなのに音が...
-
CCD vs CMOS vs MOS
-
防犯カメラの設置
-
DVデータの取り込みに関して
-
Skypeビデオ通話をiPhoneでする...
-
ラブホって監視カメラついてい...
-
カールツァイスとライカのレン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】空港における保安検査...
-
雲台の語源
-
双眼鏡の重さについて
-
30m先の文字を読みたい。
-
都内でカメラ用品が豊富な家電...
-
“三脚” と “四脚”。地震で倒れ...
-
トラックの荷台をビデオ撮影したい
-
測量用三脚の違い
-
三脚の回転止めのピン位置
-
放送用機器に詳しい方来てくだ...
-
一脚と三脚がセットになった製...
-
商品説明用の三脚
-
オイルフリュード雲台付きの三...
-
ディズニーランドホテル内の持...
-
民生HDVカメラと業務用DVCAMの画質
-
チェーンブロックによる石積み...
-
高い所からの撮影はどうしたら?!
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
おすすめ情報