重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今の仕事を辞めようか考えています。理由は今の仕事にやりがいがなく給与も安い、他にやりたい仕事があるのでそちらをやってみたいです。しかし私は結婚して子供もいます。皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (7件)

人生一回きりなんで、貴女自身が悔いのない様にやりたい仕事に行ってみたらどうかな?と思いますよ

    • good
    • 0

次の仕事を見つけてから辞めればいいです。


辞めたい気持ちをモチベーションとして就活に励みましょう。
    • good
    • 0

仕事を自分に合わせる(そんな勝手な都合のよい仕事はありません)のではなく、自分を仕事に合わせないといけません。

考えがあまりにも甘すぎます。
    • good
    • 1

理由が有るんだから、


転職すれば良いのでは?
むしろ転職で給与も上がるなら、
その方が良いでしょ。
既婚者だから我慢?
それは可笑しいでしょ。
お子さん居るなら、
心身ともに元気じゃないと
逆に困りますよ。

私が妻なら応援しますよ。
我慢させる為に、
結婚したんじゃない。
一緒に幸せに成る為に、
結婚したんですよ。
力を合わせれば大丈夫です。
    • good
    • 1

年齢や勤続年数 それとどんな業界で


ざっくりした年収も判らないので
何とも言えないが、とにかく奥さんとじっくり相談してはどうですか?

やりたい仕事に就けるメドが立たないならば
考えてもしょうがないし、さりとて希望通り就いても、給与が今よりダウンしたら
それでもやっていける自信はあるのだろうか?という以前にベースダウンじゃ~失敗でしょう。

一体今、具体的にどうやりがないのでしょう?
問題のこれが凄く気になります。

仕事だと割り切ってやるスタンスがないと
どんな会社に入っても、またぞろ同じようなことになりそうな気がしてなりません。
    • good
    • 0

>>理由は今の仕事にやりがいがなく給与も安い、他にやりたい仕事があるのでそちらをやってみたいです。



このように考えている方は沢山いるでしょう。
でも、人々が「やりたい仕事」ってのは、多くの場合、需要と供給の関係で「給料が安い」ことも多い。
中には、「多くの人がやりたい仕事で、給料が高い」というのもあるけど、その場合、その仕事を得るには、資格が必要だったり、資格があっても、さらに採用されるには、狭き門で難しいことも多いと思えます。

前者であれば、その「やりたい仕事」についても、生活ができず、ふたたび転職したくなるでしょう。
後者であれば、そもそも、その仕事が得られずに、無職の日々が続くようになるでしょう。

このどちらでもなくて、その仕事が得られる可能性が割とあって、それなりの稼ぎができる仕事であるなら、チャレンジすればいいのではないかと思います。
ただ、職が得られるまでの期間、家族が生活できる貯金などがあるとか、その仕事を得るまで家族のだれかが働いて生活できるなら、チャレンジしてみたらいいかもしれませんね。

ネットで目にした話ですけど、夫が「家具職人になりたい!」って仕事やめて、家具職人になるための学校に通うと言ったら、妻が「いいんじゃない。貯金もあるし、生活費は私が稼ぐから」って、すんなりOKとなったそうです。
で、何年か職人になるための学校に通って、みごとに家具職人になったということが書かれていました。

ま、このケースでは、妻はわりと稼ぎがある仕事をやっていたみたいで、旦那も、元々、その仕事の素質があったらしいけどね。
    • good
    • 0

何を悩むことがあるんや?


やりたいことやればいいだけやろ?結婚してて子供がいるなら、協力者はいるってことやん。彼女らに話して協力得ればやれんことないやろ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!