重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おはようございます。東京都内のJR路線名である山手線の読み方は「やまのてせん」が正しいそうですが、同じく東京都内の山手通りのことは「やまてどおり」とょく耳にします。「やまのてどおり」と言うのは間違えでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「東京ララバイ」の歌では「やまのてどおり」と唄われていましたね。

      補足日時:2019/08/12 12:23

A 回答 (5件)

山手線は戦後しばらくは「やまてせん」でしたね。

元々出来た当時は山ノ手線だったそうです。
やまのてせんに変わったの覚えてますよ。
山手通りは、ずっとやまて通りですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですね。山手線のことは、うちの身内も含めて未だに「やまてせん」と言う人がいますね。山手通りははじめから「やまてどおり」なのですね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/11 12:12

右手と右の手、両方あります。

固有名詞化が進むと「の」がとれる傾向があります。固有名詞化の程度は集団の感覚ですから、土地の人々の感覚に従うのが吉でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほど。別の単語に置き換えてみるとよくわかりますね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/11 10:44

「やまのてせん」と「やまてどおり」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます!はっきりわかりました。

お礼日時:2019/08/11 10:40

役所に登録されている地名の発音と実際の発音が違うことはよくあることです


良い例が「にほん」と「にっぽん」
好きな方をお使いください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

確かにそれはそうですよね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/11 10:39

>「やまのてどおり」と言うのは間違え…



東京都道317号環状六号線のことなら、「やまてどおり」です。

同じ時を書いて「やまのてどおり」と読むのは、北海道札幌市などにあります。

過去ログ
https://okwave.jp/qa/q4601050.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

東京の山手通りはやはり「やまてどおり」なのですね。同じ字を書く「やまのてどおり」が他の地方に存在するとは知りませんでした。回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/11 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!