dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さいころから、体調のことで心配されることが苦手です。
友達や先生はもちろん親にも体調が悪いことを伝えることが出来ません。
「体調大丈夫?」っと声をかけられると、ゾッとして鳥肌がたち、どんなに体調が悪くても「全然大丈夫だよ!」とか言って誤魔化してしまいます。声をかけた人が誰であっても…もちろん親でも…
友達や家族が「体調悪い…」って言ってても「大丈夫?」って言うこと心配することが出来なくて、ただただ見ていることしか出来ません。
体調のことを心配することも心配されることも苦手です…
何故か体調不良のことになると敏感です。
どうして心配されて普通にしていること、心配することが出来るのか不思議に思ってしまいます。

なんか心配されるのが怖いんです…
言わなきゃいけないことだとは分かっているのですが…

よく「具合い悪くなったら早めに言ってね」
っとか言われるけど、言えるわけないじゃんっと思ってしまいます…


私と同じような人がいたらコメントください…
どうしたら言えるようになりますか?

A 回答 (1件)

心と体はシンクロしています。


周囲の人はあなたを見て体調が悪くて表情が悪いと感じているのです。
本当の原因は体調よりも心が精神的にバランスを崩しているから言えないのです。
心の状態が体調に影響しているからです。
単なる一時的な体調不良ならそんなに心配はしません。一晩寝たら治りそうだったらね。
心配してくれる人は未来を見ている。
悪化するのを心配しているのです。
善意から心配してくれているのに、言えないということは拒絶しているのと同じです。
「ありがとう」と言えれば体調も良くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼

お礼日時:2019/08/15 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!