dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科の自由研究


小6の理科の自由研究で1日で出来る超簡単な実験を探しているけど良いのが見つかりません。誰か教えてくれませんか?

A 回答 (6件)

昔々子供が小学生の頃、自由研究で苦労しました。


兄は科学大好きで問題ないのですが、妹は興味なく苦労しました。

ある日の夜、蝉の幼虫が庭の木に登り羽化脱皮しようとしているのに
気付きました。カメラ(当時は一眼レフのフィルムカメラ)を持って
時間を記録して写真を撮りました。フィルムを現像して、一枚ごとに
娘がコメントを付け自由研究にしました。無事に終わりました。

兄は他の課題で確か銀賞を貰ったはずです。
懐かしい想い出です。頑張ってください。


他の方が勧められている「透析の仕組み」は興味あるテーマです。
セロファン紙を使い、濃度の違う液間での透析量の違いを調べれば
研究には成ります。それにジュースや飲料の違いの差を見る実験を
加えれば楽しい自由研究に成ると思います。
でも、一日では出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2019/08/16 22:40

リンゴが出始めたので、リンゴを地面に落として


万有引力でも発見したらどう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2019/08/15 22:52

うちの甥っ子は「氷と塩で」アイスクリーム固める実験してましたよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2019/08/15 22:51

透析の仕組み

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2019/08/15 22:51

ペットボトル内に雲を作る、みたいなのを見ましたー。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2019/08/15 23:03

サッカーボールのリフティングを何回できるかを数える。


1度目は何回できるか。
2度目は何回できるか。
3度目は…
・・・
100度目は何回できるか。
数えよう。
そしてどうしてできる回数に違いがあるのかを考えてそれを書いてみよう。

始めた時間とリフティングに失敗した時間も記録しておくと良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうこざいます

お礼日時:2019/08/15 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!