アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学1年生の自由研究について。
はじめての自由研究なので親がある程度一緒にやらないとはいけないと思っています。
自分が子供の頃の事が全然思い出せないですが、研究というよりは観察日記みたいな感じだったのは何となく記憶にあります。
子どもが調べたいと思っていることは、まだまだ観察するとか研究する事はとても出来ないので、図鑑や本を見ながら調べるくらいだと思いますが、それを一緒にやってまとめるのでも自由研究になると思いますか?

A 回答 (5件)

さあて どうなんだろう。



子供の好奇心ってのは 案外計り知れない。
「好きなものってなあに?」で たとえば「お菓子!」なら 「じゃあ どこがおいしいのか 調べてみよう」だって出来る。
外がカリカリしてるからだの 中に違う味があるからだの ただ食べるだけではない観察が出来るだろう。

花なら「どこにあるのかな」 ゲームなら「誰が作ったのかな」 歌なら「だれが作った歌なのかな」
大人は興味に対し ちょっと掘り下げて 「ここに載ってるよ」と 印刷して見せて 読めない文字を説明してあげればいい。
それをどう使うかは 子ども次第だろう。

むろん 小1の分析力に大して期待は出来ないが 自分で気づくことが大切で 正解が重要なのではない。
「これはこうなんだね」と言ったら 褒めてあげれば良いだけの事。
研究の喜びなんて みな そんなところから始まっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

とても分かりやすい解説ありがとうございます。
こどもの好奇心にはホントにびっくりしています。
正直親の方が困ってしまう事が多いくらいです。
研究って言うくらいだから、本当に実験などをして観察をして調べないといけないと思っていましたが、興味を掘り下げていくと思えば、私も一緒に楽しめそうです。
正解を求めてるのではなく、研究の喜び!
この夏は楽しくなりそうです♪

お礼日時:2023/06/29 06:26

子供に聞かれたら、教える、手伝うぐらいで。



親が率先して口やら手出すと、
ろくなことがない。
自主性も育たないし、怠け癖がつくし、
だんだん親に丸投げしてくるよ。
こどもって、そういうのほど、すーぐ学習するからね。www
    • good
    • 0

いつも、親のプレゼンが並んでて、アホらしくて笑ってたなあ。

うちの子の紙粘土の金色のピカチュウが異彩を放ってた。アイデアは出したことがない。材料を調べるか、買いに行くくらい。
    • good
    • 0

思います。


観察も研究ですよ。
ほんものを探しに行けるといいですね。
    • good
    • 0

「子どもが調べたいと思っていること」を優先するのが筋では?


親が制限してしまうのは、如何なものかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!