dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぴあで初場所の80周年のマス席を取りましたが、
お弁当などのお土産は別途手配がいるようです。

1)ぴあから事前に手配
http://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_perform_list_et …
2)国技館のページから事前に手配
http://www.kokugikan.co.jp/obento.html
3)当日担当のお茶屋さんにお願いしてみる

調べてみたところ、上記の3択っぽいのですが、
それぞれで値段も違いますし、
内容も違うように見えました。

そこでお詳しい方に質問なのですが、
上記の3択、もしくはそれ以外の方法の中で、
お土産はどのように手配するのがベストでしょうか。

条件としては、
お弁当・焼き鳥中心の3000円から5000円の
範囲のもので考えています。
また、指標としては、実際に受け取る手続きの簡単さと、サービスの良さ、味などを考慮しています。

また、チケットは向正面の16列(最後方ですね)
の真ん中あたりです。

初めての国技館ということで非常に楽しみにしております。
当日は白鵬と朝青龍と魁皇を応援したいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

80周年記念の桝席ですね。

平成17年が80周年ということで、この一月場所からやっているようですね。
経験と関係者より聞いた話でアドバイスさせていただきます。

nawatobi22さんが上げられている3パターン、結局は内容はほぼ同じものです。値段の違いはセットする土産・飲食の内容の違いです。

ぴあでチケットを取った場合、基本的には当日の担当のお茶屋はありません。普通に正面エントランスより入場して、ご自身で席を探し着席することになります。
お茶屋(または国技館サービス)からチケットを購入することにより、お茶屋の出方さんに案内されるわけです。

ただ、ぴあでも土産セットを販売していますから、当日、その土産をどこのお茶屋で受け取ればいいか(引き換えるか)、チケットとともに何らかの情報が記載されているのだと思います。
その場合は、正面エントランスではなく、左手のお茶屋通りから入館し、該当のお茶屋(番号があります)に行けばいいはずです。

チケットそのものをぴあで手配されているのですから、ぴあで土産券も手配された方が分かりやすいと思います。
飲食する焼き鳥や甘栗、あんみつなどは、国技館開催の本場所の場合、どの経路で手配しても同じものですから。ですから味の差異はありません。

値段は正規価格がありますが、手配するところの手数料も絡んでくるでしょうから、若干の差異はあると思いますが、一番安いところはここ!と一概に言えないと思います。サービス面の満足度や分かりやすさもありますから。

当日の飲食のみを手配し、土産は館内で別途購入でしたら3000円前後、土産も少し付けたいのでしたら5000円前後、接待向きでそれ以上、との考えでいいと思います。

国技館サービスに聞かれるのも分かりやすいかと思いますよ。

以上、参考になりましたでしょうか。

参考URL:http://www.kokugikan.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!