dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大相撲(年6場所)のチケットはなぜこんなに高いのか?
例として、平成20年1月場所のチケット代金は以下の通り

《マス席》
1人マスA-11300円 2人マスA-11300円 3人マスA-11300円 4人マスA-11300円 1人マスB-10300円 2人マスB-10300円 3人マスB-10300円 4人マスB-10300円 1人マスC-9200円 特別限定2人マス-9200円(マスC席) 3人マスC-9200円 4人マスC-9200円

※マス人数分単位での販売。特別限定2人マス席は、4人マス席を2人で使用できる席。

《イス席》
イスA-8200円 イスB-4900円 イスC-3600円

特に”タマリ席”は、一般客はほとんど買えない。
日本相撲協会は、文部科学省より非営利の財団法人の認可を受けており、税法上の優遇措置を受けている。
それでこんな高いチケット代金で”興行”をやって利益を上げているのに、適正な納税をしないのは納得できない。
なぜこんなに高いのか?

A 回答 (5件)

たまりは飲食禁止、枡はOK。

歌舞伎の幕間みたいなもんです。伝統文化の一環。まあ、体格がよかったり、正座や胡坐が苦手な方は、升席って結構辛いんですが。
で、たまり、砂被りは、後援者が買ってます。
    • good
    • 8

質問者様は、コンサートやディナーショーに行かれたことが有るのでしょうか。


2~3時間で数千円から数万円と比べて、好きな人は幕下取り組みを含めて半日も観戦出来ます。
しかも枡席は食事からおみやげまで付いています。
トップクラスの演奏家や歌手芸能人のコンサートと比べて、格段の安さであると私は思っています。

>適正な納税をしないのは納得できない。なぜこんなに高いのか?
きっちりとした根拠を示した上で疑問を提示してください。
勝手な言いがかりに聞こえてしまいます。
    • good
    • 12

単に収入面にだけ目を向けて高い高いと連呼してるだけのように見えますが・・・


支出の事も考慮された質問なのでしょうか?
年6場所だけに限って話しをした場合のチケット収入はご存知のようですが
それにかかる必要経費の算出もしているのでしょうか?

なにをもって「高い」「適正な納税をしていない」なのかが、いまいちピンと来ないのですが。。。
ちなみに質問者さんは上記収支の差額、利益がどのくらい出ているかご存知なんのでしょうか?
    • good
    • 3

客が来ないですから値段を上げざるをえなく、値段が高いから客が来ない、という悪循環に入っちゃってるからですね。



ま、他のコンサートやスポーツ観戦などを見ればイス席の価格などはあまり変わらないんですけどねぇ。
    • good
    • 4

マス席は、紙袋いっぱいの焼き鳥やお弁当などのお土産、そして観戦中のお酒などの飲食代金が込みになっています。

宴会セットみたいなものでしょうか。
マス席で真剣に相撲観賞をしている方は、1/3ぐらいであとは宴会ばっかりという感じです。それが文化なのだとおもいます。
相撲がお好きな方は、たしか砂かむりとかいう前のほうの座布団のところで観戦されていらっしゃるようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!