電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明治生まれで車を運転してた人はあんまりいないですか?車でた時にはかなり高齢ですし。

A 回答 (9件)

だって生きてたとしても90歳オーバーでしょ? 本人はまだ大丈夫って言うかも知れないけど周りが運転止めるよ…( 一一)?

    • good
    • 0

支那事変前にはもうそこそこ自動車は普及してましたからねぇ。


ドライバーは皆、明治生まればかりだったと思いますよ。
戦争中は日本男児の大半は戦地へ趣いたわけですが、
免許を持たない者は現地の軍隊学校で教習を受け、運転免許を取得しました。
もちろん大半は明治生まれです。
ちなみにその頃、貿易封鎖されてしまって原油の輸入が滞ったため、
日本では電気自動車=EVカーブームになってました。
「これからは電気自動車の時代!!」なんてポスターが街に貼られてました。
実際には電気自動車は普及せず、ガソリン自動車に変わって木炭自動車が普及しました。
電気自動車の復活は昭和40年代のオイルショックまで待つ事になりましたが、
結局EVカーは普及しませんでしたね。
    • good
    • 0

免許を取る時に「自動車教習所に通う」なんて面倒もなかった時代だから


免許所有者はそれなりにいたハズ。

マイカーは高価過ぎで無理だとしても
戦時中、軍用/トラックなどを運転した人は結構いるかと。
戦闘機は無理だろうが、
地べたを這いずる戦車や装甲車なら「初めて運転(操縦)した」って人もいたかもね。

明治生まれって、一番若い方でも107歳。
本人が応えられる状態ではないかと。
    • good
    • 0

おふくろの親父さんは、明治生まれで、ほとんどの免許を持っていました。

(自動二輪・普通・大型・大特など)
戦後は、新潟県からトラックを運転して、東京まで言っていたそうです。
    • good
    • 1

昭和が65年あるという人が居ますが、それはおいておいて、



すでに計算されたとは思いますが、
大正15年。昭和元年が一週間しかなかったのは無視して、昭和30年には
明治生まれは45歳。
免許取るには全然問題ない年齢ですしね。
その当時ではクラウンが100万じ弱で大卒初任給1万程度
33年のスバル360が50万くらいで出た頃はサラリーマン平均3万5千円。

つまり買おうと思って買えたとして30年以降ですから、免許とっても45歳以上になってからの人が多かったかと。

そして田舎ではそこまで収入はないですから、現実的に自家用を乗る人は40年代に入ってからですから、55歳過ぎてどれだけの人が免許をとったか。
まあ、60で免許取りに行った婆さんを知ってるので、取りたい人は取ったでしょうけど、
>あんまり居ないですか

昭和44年のデータで免許所有者数が人口9000万人中2500万弱居るので、少なくはなかったでしょうけど、人口自体が今より少ないので、少ないということになるかと。
でもこんなに取得者がいるねは、マイカーではなく仕事で乗る機会は多かったということでしょうから、運転だけならそれなりに居たでしょうね。
    • good
    • 2

うちのじいちゃんは明治生まれで車は運転していた。


農家だったから軽トラともう一台持っていた。
近所の同年代の人(農家)は、みんな乗っていた。

農業や漁業の人は普通だったんじゃないの?

俺が中学生の頃は、その軽トラを勝手に運転していた。
私有地(農道)だから全然問題なし。
おかげで免許は教習所に行かずに取れた。
    • good
    • 3

No.2さんへ。

「明治生まれで車を運転してた人」なのでそれはちょっと違う。
    • good
    • 3

日本で車が登場したのは明治33年です。

勿論外車で6000円、今で言うと7000万でしょうか。
大正12年に国産車が出ました、蒸気自動車で薪か石炭を燃やし蒸気でピストンを動かしています。蒸気機関車の車版です。全国で500台ありました。
そんな時代の人生きていると思います?
明治は45年で大正は15年昭和は65年はご存知ですね〜〜明治45年生まれの人でも令和では111才です。
    • good
    • 0

はぁ??明治生まれ、昭和20年代で何歳よ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!