アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネガティブな娘への対応を教えてください。


5歳の娘がいますが、夫の性格に似ているのか基本的にネガティブなんです。
テーマパークに行ったとして「あー楽しかった」で終わらず「楽しかったけどあの乗り物乗れなかった(身長制限で)。違うテーマパークには私は行ってないから私は可哀想」と言いだします。基本そんな思考です。

おもちゃを買っても「あれがない。これがない。」で不満ばかりで買ったものを喜んでくれません。

今まで明るく対応してきましたが、底なしの欲求にさすがに疲れました……

娘がシンプルに楽しいとか嬉しいって思える事ってないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

あちゃー!ですね。

直してあげたいですよねー。損する性格。
    • good
    • 0

質問者さんも、ちょっとネガティブですやん。

(^^;)
ポジティブ人間の私から見れば、「まだ5歳だし・・」と言う感じです。

そもそも、ネガティブ思考が悪い訳ではありません。
ポジティブ人間を自認する私でも、思考はネガティブな方が多いかも知れません。
たとえば、「来年の景気はどうか?」みたいなことを考える場合、それなりのビジネスマンなら、楽観視する人などほとんど居ませんよ。
たとえ景気は良さそうでも、やや悲観的とか厳しめにも考えて、それなりの備えなどをする訳です。

一方、ネガティブの何が悪いか?と言えば、それをそのまま表現してしまうこと。
皆が浮かれている時に、「ちょっとは気を引き締めろ!」と言うのは良いですが。
逆に、皆が沈んでいる時に、更に気持ちが落ち込む様な言葉を発したりするのが、ネガティブなパフォーマンスで。
こういうタイプは、嫌われたり避けられたりします。
そんな時には、「落ち込んでも仕方がないし、これ以上は悪くなりようもないから、気持ちを切り替えて、もうひと頑張りしようぜ!」みたいな感じが理想です。

ただ、自分の感情とは裏腹なパフォーマンスをするなんてのは、ちょっと高度な精神構造であって、5歳のお嬢さんに出来る訳がありません。
また、気持ちのまま、ネガティブ表現するお嬢さんに、「気持ちを切り替えて、もうひと頑張りしようぜ!」と言うべきなのは、親の役割ではないですか?

「明るく対応」も必要とは思いますが、「どうやって気持ちを切り替えさせるか?」ではないかと思いますし。
お嬢さんが、気持ちを切り替えられた経験が、お嬢さんもポジティブな言葉を覚えることに繋がるのではないですかね?

私の経験で言えば、子供がゲームのソフトを大量に落としちゃって、そのまま出て来なかったことがあって。
まあ、泣くわ泣くわで、出て来なかったことにも、子供ながらに人間不信に陥ったのか、「もう死にたい・・」とまで言ってました。
そこで私は、子供を中古ソフト屋に連れて行き、「じゃあ、好きなだけ買ってやる!」と、超ポジティブパフォーマンスを発揮しました。

子供は、絶望の淵から目を輝かせて、大喜びしてくれたのですが、その先は、泣きたいのはこっちで、見事に財布がカラになりました。
でも、子供の喜び方が尋常ではなく、私も地獄の底で、子供の笑顔に一筋の光明を見出して、次の給料日までは、慎ましくも心は豊かで穏やかに過ごし。
更にこのエピソードは、子供の方も、成長してからも良く覚えていて、人格形成にもソコソコ影響した様です。
    • good
    • 0

娘さんは、贅沢だから楽しいと思えないのですね。


経験したことよりも、経験できなかったことを考えてばかりいるから、
嫌な思いばかりが残ってしまう。
それでは幸せになれない。
ある物を当たり前と考え、ないものに執着していくと、
不満やイライラばかりが残る。
結果、いつも楽しくない。
理屈で言ってもわからないなら、
贅沢させない、おもちゃも買わなくていいのでは。
    • good
    • 0

底なしの欲求なんですかね?


思ったことを口にしているだけな気もしますけど。

例えば2,3日後にも同じ不満を言っていますか?
もし同じ不満を言わず買ったおもちゃで楽しく遊んでいるようなら気にする必要は無いと思います。
    • good
    • 0

ご主人の言動をお子さんが真似しているのかな?と思いました。


あとは、他の回答者様も仰っていますが、「こう言えばもっと買ってくれる」と学習しちゃったのかもしれませんね。

良い方に考えれば、現状に満足しない、上昇志向の強いタイプとも言えます。
「私は可哀想」ではなく、うまいこと「次は自分の力であれを勝ち取ってみせる!」みたいな方向に誘導してあげられれば、将来はとんでもない成功者になるかもしれませんよ。
基本的に、人から与えられるものは、その価値が分かりにくいし、飽きやすいです。
お子さんが自分の努力で何かを得るようなことを勧めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

うちの子の欲求も底なしです。

せっかく色々やってあげても文句ばかりだと疲れ倍増で愚痴も言いたくなりますね。気が付いたのは、お腹が空いてる時に文句が多いので食べ物を与えていれば比較的ポジティブなんです。こども食堂ってのがあるくらいだから、まずは腹を満たせば心が落ち着くのかもしれませんね。
    • good
    • 2

自分の子どもの理想像をお子さんに押しつけてはいませんか?


ニコニコ何でも喜ぶのが子どもではありません。
嫌な事は嫌だと言うのが子どもなのです。

ですがモノで子どもを釣っている感が否めません。

欲しがるモノを欲しがるだけ与えていれば、次から次に欲求が増すだけで喜びにはなりません。
我慢が喜びを増大させます。
底なしの欲求は与えすぎが原因です。
喜びは次の欲求に姿を変えただけです。
ネガティブではなく、欲求をとおすために身についた知恵に思えます。
    • good
    • 0

そこを矯正するのが子育てでしょう。


>娘がシンプルに楽しいとか嬉しいって思える事ってないのでしょうか?
底なしの欲求に嫌気が差しているのにまだ与えるつもりですか
ほんとに欲しいものを与えて心底満足させるべきだと思います。

と、ネガティブだとは思えません。
    • good
    • 0

五歳まで どんな教えをしてきたのか・・・


ご主人の性格が遺伝?
お子様を直す前に ご夫婦で話し合ってご主人の考え方を変えていかないと。
常にご主人のネガティブ言葉を聞いているからこうなっちゃった?
お子様って 会話をちゃんと聞いているんですよね。
主様はご主人になんて答えていたのでしょうか。
ネガティブというより
全て言い訳から始まっている様な気がする。
なんだか不思議な感覚です。
女の子は おませちゃんだから余計に感じるのかもしれないよ。
拘る事は無いと思うけど
私なら そんな風に言われたら
「あら。そうなの?楽しくないのなら行っても仕方ないわね。
お母さんは楽しかったから又行きたいなって思ったけど 楽しくないなら行っても仕方ないね。」
「他のテーマパークは次の楽しみに出来るでしょ?折角こっちのテーマパーク行ったのに
可哀想な人になっちゃったら悲しいから行かなきゃよかったわね。」
「それがなくて出来ないなら 次のクリスマスのプレゼント何にするか決まったから良かったわね。」
別に明るく対応せずともシンプルに そう対応していると思います。
悲しむ事でも困ることでもないですよ。
言われたら そうじゃないんだと思ってもらえるように
言葉をつなげていくだけですから。
その繰り返しで理解するようになる事だと思います。
    • good
    • 1

夫の性格に似せて育てたのはあなた達夫婦です。

子供はそれだけ純粋なんです。HIKAKINのサプライズ動画はご覧になりましたか?素晴らしい家族が出てます。子供の性格を決めつける前に、夫婦でお子様への接し方を話し合ったらいかがでしょうか?
逆に甘やかし過ぎてる場合もあるかもしれません。勝手な事ばかり言って申し訳ありませんが、単純に感じた意見です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!