重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テレビ朝日の報道番組において、甲子園・高校野球に関して様々な批判がされていました。

・なぜこんな暑い中で野球をやるのか?ドームでやったり夜間にやったりはできないのか?
・子どもを見せ者にすることはおかしいのではないか?
・そもそも高校野球は正しいのか?「子どもに苦しいことをやらせる」というのは戦中・軍隊の文化そのままではないのか?

などの批判が出ていました。
また、これらのほとんどは去年やそれ以前にも言われていた内容でもあります。

さて、夏の甲子園のメインスポンサーといえば朝日新聞です。
そしてテレビ朝日と朝日新聞は資金的にも人材的にも非常に近しい関係にあります。
では、なぜテレビ朝日は朝日新聞に提案しないのでしょうか?
あるいは、なぜ朝日新聞は高野連に対して抗議しないのでしょうか?
例えば、「我々は子どもの命を最優先にすべきと考えている。改善がないのであればスポンサーを降りる」と朝日側が発表すれば、高野連も無視はできないはずです。
もしも実際に朝日側が表明し、それを高野連が無視し続けているのであれば、今でもスポンサーを続けている朝日新聞の行動は変だと言わざるを得ません。

番組の中での発言と実際の行動がちぐはぐで、どうにも納得できません。
どうしてこうなっているのでしょうか?

A 回答 (9件)

>番組の中での発言と実際の行動がちぐはぐで、どうにも納得できません。


どうしてこうなっているのでしょうか?
高野連は朝日新聞の天下り先だから。

高官の天下りをあれだけ叩いてるのにね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

天下り先なのですか……それは知りませんでした。
そうであれば批判できないのも当然になってしまいますね。

お礼日時:2019/08/23 12:52

甲子園は、ある程度高負荷をかけた中で実績を残さないと


プロとして選ばれないから必死でアピールしてみろっていう選別の場所だからね
逆に才能がすでに認められている人なんてスカウトは
「甲子園でないでほしい」って願っているらしいしね

プロ目指している人たちの大会に遊び半分の気合がない人が
「暑いからやりたくない」っていうのはちょっと違うとおもう
レギュレーションに文句があるなら大会に参加しなければいい

もちろん多くの球児や高校関係者がやってられないというなら
別の団体作ればいいしね。
たとえばDH制野球で別競技としてはじめるとかやりようはあるでしょ

でも室内でやれって人たちは、すべての予選できるほどあらゆる都道府県に
ドーム球場があると思ってるのかな?
それとも本戦は涼しくするから県予選は死んでもいいっていうのかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに「甲子園に出なければプロにはなれない」というのはないですもんね。
大会規則の変更を訴えかけるだけでなく、別の大会や団体を作るというのもアリだと思いました。

お礼日時:2019/08/23 12:51

朝日だから。

です。

朝日新聞 テレビ朝日、これらは本当に問題です。
慰安婦問題では 誤報により 世界に日本がやってもいない濡れ衣を着せられました。 国内向けにはしゃざい、訂正はしましたが、海外には英語での謝罪訂正はまだしていません。

まぁ 朝日ですから 気にしなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まぁ、身も蓋もありませんね。

お礼日時:2019/08/23 12:44

もともと甲子園大会は過酷なもので、一番の問題は日程が厳しいという事だろう。


最後の方での試合の間隔を開ければ問題ないと思う、何ならナイターだってありだし聖地甲子園は無くしてはならないだろう。
現在の状況は過去とは違い気温が異常であり、熱中症の問題もありますからその辺を考慮はするべきかもしれません。
あとは金がかかりすぎるのも問題かもしれないが、スポンサーなんだから後半は何とかしなさいよ。
テレ朝と朝日新聞で騒いでいるが、それは別に良いが違う方向に入ってほしくないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

時代に即した変化をつけていってほしいものですね、本当に。

お礼日時:2019/08/23 12:28

ここまで来れば、もはや暴論の域だと思います。

野球離れで視聴率低下傾向なのか、NHKにかなわないのか、西と東で視聴率も違うからなのか…
昔のようなキラーコンテンツではなくなって来ている感じはしますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/23 12:27

報道する組織が一枚岩で同じ論調しか持たないほうがおかしいですよ。


各部所や出演者によって意見が相違するのが健全というものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにその通りだとは思います。
なのであれば、高野連批判だけではなく一向に動こうとしない自分の会社・上司側への苦言も見せてくれれば私としては納得できるのになぁというところです。

お礼日時:2019/08/23 12:26

まあ、コメンテーターのコメントと会社としてのスタンスが違うということでしょう。


同様の疑問はテレ朝以外でも出ているものですが、テレ朝だけ肯定する訳にもいかないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう言われるとそうなのかもしれませんね。
そうであればいっそ「言うことを聞いてくれない会社・上司」の批判もしてくれると一視聴者としては面白いものですが。

お礼日時:2019/08/23 12:24

甲子園・高校野球にマスコミがとやかく言うのはお門違いになります。


甲子園はメッカのような聖地で、全国から高校野球学会の信徒が年に2度聖地甲子園を目指すのです。
高校野球学会の信徒から、質問者様のような意見は出ていません。
憲法に
第十九条思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、とても面白い考え方だと思いました。

お礼日時:2019/08/23 12:22

羽鳥が悪いか プロデューサーが悪いか


コメンテーターが知ったかぶりして 単純に能書き垂れてるだけだろうなぁ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/23 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!