
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あなたが自分で聞いてみて「変わっていない」と判断できればそれでOKです。
「劣化しているはず、だから何となく変わっている気がする」というのならやめておいた方がよいです。
趣味のオーディオってそんなものですから。
No.8
- 回答日時:
もし音が変わったとしても測定器も検出できないレベルの変化でしょう。
ただし。
人間とは不思議なもので、測定器で検出できなくても違いを感じたりするものです。
その原因の大きな要素が「プラシーボ効果」や「先入観」です。
「余計なものを付けて聴いている」「接点が増えたんだから音が劣化してるはず」。
アダプタを付けているとことをわかってて聴くわけですから、それが気になってしまうのが人間です。
そんなことにとらわれずスッキリとクリアな気持ちで聴きたいならアダプタを使わない方法を選ぶべきでしょう。
要はあなた次第ということです。

No.7
- 回答日時:
音質劣化があったとしても微々たるものです。
人が聞いて分かるほどではないです。
しかしながら変換プラグを使い疑心暗鬼に駆られるくらいならば
3.5㎜ステレオミニプラグ→6.3㎜ステレオフォーンプラグ変換ケーブルを使ったほうが良いです。
その方が安心して音楽を聴けるはずです。
No.5
- 回答日時:
金属同士が接触する部分には、接触抵抗と呼ばれるものが発生し、これによって音質などは劣化すると考えられています。
しかしながら音質というのは『聞き比べて』初めて分かるような微妙なものですので、比べることができない場合は無視して良いと思います。No.4
- 回答日時:
オーディオの世界では、接点が増えると、音質劣化の要因になるという原則があります。
3.5mmから6.3mmへの変換アダプタを使用すると、3.5mmプラグを直接3.5mmジャックに接続するよりは、接点が増えます。
それは、音質劣化の原因にはなりますが、耳で聴いて明確にわかるかどうかは、個人差があります。
画像の製品は、金メッキが施された、きちんとした商品と思われますので、それほど問題は無いと思います。
こうしたプラグアダプタを使用される時は、例えば100均で売られているようなものは避け、家電量販店で、ソニー、ビクター、オーディオテクニカなど、信頼の置けるブランドの、ランクの高い商品を選ばれると、まず問題はありません。
No.3
- 回答日時:
劣化が無いとは言っても電気信号の種類を変更するわけではないので、使用による影響があってもシロウトレベルでの判別は難しいかと。
そういう様々な機器の規格に対応するための変換アダプタージャックですから、あまり気にされることはないと思います。
より安心を得たいというなら大小の2口ジャックもありですが、たぶん、使用していく中で空いているジャックの方を煩わしく思うようになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- その他(AV機器・カメラ) Apple iPhone SE(第3世代) と手持ち外部マイクの接続について 1 2022/11/18 12:09
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- LANケーブル・USBケーブル USBマイクを3.5mmの端子に接続するには? 3 2023/03/04 16:06
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 4極3.5mmプラグイヤホンを足元に置いてるデスクトップpcに繋げたいのですが長さが足りません。(5 2 2022/12/13 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Apple 純正イヤホン、延長コードを使うと音質が悪くなる 5 2023/07/03 13:06
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- アンテナ・ケーブル ケーブルの種類を教えて 1 2022/04/11 23:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
ノイズキャンセリングがあり、...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
mp3とm4aではどっちがよいので...
-
AACの音質について
-
MDとMP3の音質比較
-
CD-RとMD、音質がいいのはどっ...
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
aptX Adaptive / AACやaptX HD ...
-
FMトランスミッターの音質
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
ステップワゴンRP5 車内のエア...
-
SONYの「CMT-SX7」...
-
ディスクスタビライザーの意味は?
-
HD650より音場が広くボーカルが...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
外から聞こえるジーッという音
-
サンスイ AU-α607 MO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
プリメインアンプのセパレート...
-
MDとMP3の音質比較
-
MP3、WMA、PCM どれ...
-
MP3の128kbpsを320kbpsにすると
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
MP3プレイヤーにより良い音...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
音楽CD → MP3の時、どのくらい...
-
Blu-ray CDとリマスター版CD、...
おすすめ情報