dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフィフのパート主婦です。
この度27歳の息子が結婚することになって7月に顔合わせを両家ですませ、結納はしませんでした。
結婚式費用、新居(しばらくはアパートです)の入居費用、など自分達で計画を立てています。
私たちからは引っ越し祝いで布団をプレゼントして
結婚祝金もプレゼントする予定ですが、彼女は私たちから結納金がないことや新居を借りる際の費用の援助などがないことなどが不満なようです。
各家庭の経済力で援助の差や考え方の違いがあるのはわかっていますが、なんだか卑しいと考えてしまいます。同居してもらおうと思っていないのに...。皆さんのご意見を伺いたいです。ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 質問の趣旨がわかりづらくてすみません
    私たちはケチな姑と舅ですか?

      補足日時:2019/09/02 10:39

A 回答 (14件中1~10件)

私にも社会人の息子が二人います。


といっても私は彼らが小学生の時に離婚して家を出ていますので、これまで息子達のために何もしてやれませんでした。
なので人生の節目にはまとまったお金を渡してやりたくて、せっせと貯金に励んでおります。
現金で渡すより記念になる品物を渡したいという気持ちはありますが、本人達には好みもあるでしょうから私は現金オンリーを考えています。
あなた様も布団じゃなくてお金にされてはどうですか?
    • good
    • 0

わたしは去年結婚式を挙げ、いま主人の実家で同居していますが義両親から結納金や祝金はなかったです。



しかしわたしの両親は2人にと50万円包んでくれました。結婚式は全て自分たちで準備し、援助はわたしの両親からの50万円のみです。

義両親には良くしてもらっています。お姑さんからは乗らなくなった車も譲っていただいたので文句はありませんが。。。

わたしの両親はお金を出してくれたのに義両親からは祝金がなかったことにわだかまりは残っています。しかしそれを義両親に伝えるつもりはなくただ主人に話してモヤモヤしていました。

まぁ、今の時代色んな結婚式のあり方がありますし、主人は末っ子な上バツイチなので義両親に祝金を出す余裕はなかったのかと受け止めていますが。もしわたしがそのように思っていたことが主人経由でお姑さんに伝わり卑しいと思われていたら悲しいです。
祝金をプレゼントするおつもりなら息子さんだけにでも伝えてはいかがですか?

引っ越し祝いの布団も新居の広さや状況によりますけどもしかしたらありがた迷惑だったのかもしれませんね。お嫁さんはもしかしたらベッドにするつもりだったかもしれないですし。。。
    • good
    • 0

ケチでは無いと思います。


親だモノ 出せる金合ったら息子の事だから出しますよね。
旅行や物欲に目がくらんで散財しているのに出してあげません。じゃないでしょ?
息子が間に入って惨めな思いをしないために親は人肌もフタ肌も 出切る事ならしてあげたいよね?
出来ないんだから仕方ないじゃない。
何を思われようと何を言われようと
ない袖は触れないんだモノ。
それを 気にしてどおするんですか?
気にして悔しがって悲しんだ所で どうにもならないじゃない。
言わせておきなよ。
そのうち 嫌と言うほど金のない惨めさがわかるだろうから。
今の相手に何を求めても何を言っても無駄ですし
嫌な思いをするだけだから。
それに
お嫁さんにしたら 事情もわからないのだから思われたって仕方ないでしょ。
逆の立場だったら?
一銭も出してくれない相手の親に対してどう感じます?
思うことは同じなんですよ。
お互い 我が子の事が大事ですものね。
卑しいと考えてはダメです。
当たり前の事なんだから。
主様たちも思い感じる事は当たり前。
相手に取っても思いは当たり前。
息子さんを信じて今は静観しているしかない。
そのうち必ず立場は逆転します。
世の中そんなに甘くは無いですから。
共働きだとしても稼ぎ出すお金は知れているでしょ?
子供が出来たら出費はかさむんです。
同居を求めていないのであれば
主様は ご自身たちの老後のお金をせっせとためておいてくださいね。
いつかそのときが来たら
きっとお嫁さんに感謝される時が来ますから。
今は何も言わず嫁の居場所を作りながら
ご自身たちの為に老後貯金に精を出すことだけを考えていてくださいね。
決して けちだなんて
私は思いませんもの
    • good
    • 0

結納金に関しては、


アナタの息子が力不足で準備出来なかったのだから、仕方がない事だと思います。

しかし、私の知る限り、どんなにケチな親でも
子供が結婚式を挙げるなら、
>結婚式費用
の一部として、最低50万円は『援助してる』と聞きますが…
  ↑
はたから見ると、
>私たちはケチな姑と舅ですか?
そう見える(感じる)かもしれません (^-^;


以前、私の知り合いの弟が結婚し、弟は家を出て、お嫁さんと暮らし、
お正月、弟夫婦が孫を連れ、遊びに来たとき、母が孫にお年玉をあげなかったら、
翌年から、お嫁さんと孫は、一切、顔を出さなくなったと言ってました。
その後、盆と正月にだけしか、弟だけ、顔を出すくらいで、
弟夫婦は、父の墓にもお参りに来てくれなくなったと、老後もどうなるのか心配と話していました。


男の子は、お嫁さん側についてしまうと、
義母宅へ顔を出す数も減り、自分の実家ばかりに足を運ぶのは仕方の無いことかもしれませんが、
>結婚祝金もプレゼントする予定ですが、
  ↑
結婚後、『息子』と『孫』が遊びに来て貰いたいのであれば、
結婚式当日にも10万円は包んだとしても、
それとは別に、その前にも、数十万円は、
「これ、何かの足しに、使ってね」と渡した方が良いと思います。


アナタのお嫁さんも、意地悪な方でなければいいですね (^-^;
    • good
    • 1

農家や、一部の地域では、結納金は、新郎から、家財道具は、新婦からという風習が残っていますが、どうなのでしょう?



ケチとかではなく、もし、新婦さんが、農家か、一部の地域の人なら、それが常識なので、価値観・常識の違いかと、思われます。
    • good
    • 0

だって時代は”令和”だよ? 冠婚葬祭も簡略化してる時代 彼女が時代遅れな人なだけ!!!

    • good
    • 0

嫁・姑というのは本当に難しいです(苦笑)。

水と油であり絶対に交わらない関係です。
言葉や態度をいちいち曲解して、お互い最初からケンカ腰なんですから・・・「どうしてそうなるんよ」ということばかり。
主さんの質問も姑側からの一方的な意見なので、(「卑しい」のひとことに息子を奪う女への憎しみが滲んでいます)
実際にお嫁さんの発言なのか、アチラの実家の意見なのか不明ですが、事がお金の話だと一段とデリケートです。
この両者の間にいる者(息子さん)の行動が重要なカギとなります。今回の件も間接的に主さんの耳に入ったことが既に失敗です。
大丈夫なのか心配ですが、どちらも親は介入してはならないと思います。
ちなみに、くれぐれも嫁の悪口を息子さんに言わないようにしてあげてください。
どんな女であれ、息子さんが選んだ女性です。息子さんの選択を尊重して見守ってください。
    • good
    • 0

さい先、思いやられそうで、憤りを覚えてしまいそうですね(^^)



〉…不満なようです…
ということは、直接言われたわけではなく、息子さん経由で耳に入った、と私は捉えましたが、間違っていればすみません。
もし息子さん経由なら、それはそれで心配してしまいますよ。嫁姑の間に入るべき息子さんが、お互いの仲たがいするような発言してるわけですからねぇ…

結納してないなら結納金が無いのは当然。
「結納金渡したら、結納返しが大変なことになるから、結納してないのにねぇ… あなた達に結納返しするお金あるの?」
「新居の借家の援助?独身じゃあるまいし、子供扱いなんて失礼なことできないでしょう… えっ?お金がない? じゃあ、お金貯まるまで同居してみる?」
と、私なら息子に言ってしまいそうですね(^^)v

両家に幸多からんこと、祈念します(^_-)☆
    • good
    • 0

私の息子も昨年結婚をし、無事パパにもなりました。



ウチと同じようだと思い、メッセージを書かせて頂きました。

ウチの場合ですが…
息子もお嫁さんも貯金が全くない状態での結婚です。

お嫁さんの方のお父さんが「結婚式をしなくてもお世話になった方とかにお披露目会をするようにしなさい!!」と言っていたのですが、
お嫁さん本人が「嫌いなドレスを着てしたくない!」と言って結局そのままです(笑)

お父さんは納得されてないみたいで、

「子供が生まれてからでもいいから写真を取りにグアムに行きなさい。お金は出すから…」と言われてるみたいで。
ウチの旦那としては…「何故…グアム??日本でもええやん!!」と言ってて怒ってます。そんな贅沢自己満足だと。まぁ…本人達は行く気満々みたいです。初めての海外だから嬉しいみたい。

私はお嫁さん自身のお父さん
がお祝いとしてしたいんだから逆に「ありがとうございます」という気持ちで、
私的にはそれぞれお祝いとしてしたい様にしてあげればいいと考えていますが、
旦那や旦那の親は「ウチが嫁に貰ったのに…」とか「内孫なのに」とかこだわりすぎ。

ウチは引越しの費用がないと息子から相談を受けたので
引越し費用と結婚のお祝い+出産お祝いとして渡しているし、お食い初め等の費用も全て出してきました。

だから結納とかより
ウチは孫が生まれたので孫に出来ればと考えてますが…中々(´ω`)トホホ…
慣れてくれなくて少し苦戦してますね^^;

それぞれがお祝いとしてできる事と出来ない事。
考えてしてる事としてそれはそれでいいと思います。

それに息子さんご本人が貯めてしようとしてるならそれんもすごく頼もしい息子さんだと思い、すごい感心します((✧σ‪ωσ)素敵な息子さんですね(*^^*)
結婚すると言うという事は自分達で生活をしていかないといけない事を選択したわけだから、結納とかよりこれからの生活を考えた方がいいと思います。
思ってる事が見えないより
話し合っていい方法を話し合う場を儲けてみた方がいいと思います。
    • good
    • 0

逆に金もらいたいですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!