dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生そろそろ半世紀が経とうとしております。
振り返ってみると色々ありました。無病息災とも言いますがたとえ無病でも何の目標も持たずダラダラと生き続ける事もある意味、生き地獄と思います。

 結婚→出産→子育て という人類の成り立ちが万人にとって必ずしも「幸せ」では無いのは昨今の事件や事故を見て痛感します(DV、虐待、ネグレクト、毒親etc)

 私の尊敬する女子アナは経歴は立派ですが子供も授からず仮面夫婦で50代になっております。
収入面では申し分ないのですが「幸せ」かと考えると、唸ってしまいます。従妹は医者として大成しましたがアラフォーで未婚です。残念ですが子供も厳しい年齢です。

 突然、事故死したり事件に巻き込まれたり、煽り運転の被害に遭ったり、挙げればキリがない程、この社会は不均衡で理不尽な状況を目の当たりにします。

 順風満帆に社会的地位を築いても独身だったり、ガンや突然死になったり、他方、低収入でも子だくさんの家庭でなんとかやってる世帯もあります。

  幸せの定義なんて決まっている訳では無いので愚問なのかもしれませんが、
あなたにとって幸せとはどういう状況を指すと思いますか?

A 回答 (51件中11~20件)

日々健康である事と美味しいものを食べている時です!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
美味しいものを普通に食べることができるのも幸せの1つですよね。
千葉の停電で苦しんでいる方々がおりますが、電気が普通に利用できることも幸せの1つなんですよね。

お礼日時:2019/09/15 23:45

人生 後半 病気3個ぐらい 持っているけど何とか働けて 自分の足で歩いて 


店まで行き最低限必要な物を 何とか自分の手で買って美味しく頂き 
5体満足な事かも明日はどうなるかわからないが
普段の普通の事が 人の手を煩わさずに 自分で出来るだけ生きられる事
途中で体故障したり 病気になれば特に生きられる事が幸せだと思うようになる 
後は努力と運しだい 努力する人にはいつか運も ついてくると思って生きてるよ
努力運が半分 持って生まれた運が半分あとはその人次第かもですね
何か得る事があるとその分失う部分もある 努力すると時間を失うそれを補う為に
金使うと財も失う どちらがいいか わからないが時間がたくさんある人は今のうち
努力していつか時間が少なくなったら 財を使えばいいどちらもなければ運任せ
自分の努力はいつか自分に返る 体が効かなくなったら騙しだまし動かす事も
努力で覚えたそのうち皆年を取るので騙して体動かし若い人は未来の自分の為に
努力してみたらいいかも 以前年寄りが体が痛いと言っているのを聞いて
笑っていたが今わかった遅いけどな
ちなみに職人肌で生きているよ 今の所出来る範囲で もうひと踏ん張りしてる
無理しなくていい 何となく頑張ってると 生きてる気になる 
何やったらいいかわからん人は爺の一人ぐらい捕まえて人生経験聞くだけでも 
ヒントつかめるかも わからなきゃ人生の先輩に聞けばいい 
たまにアホもいるけどそれはそれでいい 長文ですまない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。

人間は先の事(年寄りのこと)がわかりません。
結婚も出産も子育てもすべて初体験で、多くの人が通る道です。
何が最善か、何が幸せか、その時々で変わってくるのかもしれません。

お礼日時:2019/09/15 23:44

愛犬と過ごしている時

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/15 23:40

日々、心配事なく平凡に暮らせることです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平凡の定義。難しくありませんか。
確かに心配事の9割は実際に起きないとは言われてますが。

お礼日時:2019/09/15 23:40

ゲームやスマフォをやる、空腹の時に美味しい物を食べる、可愛い子や店員さんを見るなど。

「あなたにとってどういう状況が「幸せ」です」の回答画像37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/15 23:38

私にとっての幸せ…定義は兎も角として


他人に迷惑(物理)かけずに自分のしたいことをしたいようにやってる今の状況かな?
今はゲームや洋服作りをやってるときが一番楽しいし幸せだ~ね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢中になれることがあることは幸せですよね。
私は今日、明日の人生さえも計画を常に立て直して将来を悲観しております。
その心の状態こそが問題であることに気づいていないのかもしれません。

お礼日時:2019/09/15 23:38

朝早く起き家を出て山道から海岸通りを愛車のスポーツカーで走り抜けるドライブかな?まだまだ県内には気持ちよく走れる道があるので渋滞に巻き込まれない早朝のドライブが至福の時です。

因みに56歳の家族持ちおじさんです。海の向こうから登ってくるお日様を見ると清々しくなって良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それもまた1つの幸せですね^^

お礼日時:2019/09/15 23:37

現役55ですが。

私利私欲を持たず、思うがままに生きる事。ちなみに私は愛犬とのソロキャンプが幸せな時です、虫の音・時の流れで変わる景色を感じながら過ごす時間が最高です。死んでしまえば皆、骨だけさ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
愛犬。良いですね^^
 私も経済力があれば大型犬(ゴールデンレトリーバー)を飼いたいと思ってます。

お礼日時:2019/09/15 23:36

何が幸せ、これが幸せというものないんじゃないかな。


私が考えてるのは、今ある時間を何も他のことを考えずに出来ている時間と考えます。
それが後から気付けば幸せと感じるのではないでしょうか。
例えば、お金。
お金を貯める。お金を得る目的で動いてる時って幸せですよね。でもお金を得たあとはどうでしょうか?欧米などは、物を買うためにお金を必要とする価値観です。なので彼らはお金を使うことで、自らの欲を満たし幸せと感じます。しかしながら、物の為にではなく、お金そのものが目的となっている日本人の思考は、彼等には理解しがたいものに映ります。多くの日本人にとって、お金が幸せの価値観と捉えているのは、お金を貯めること、お金を稼ぐことそのものが価値観として意識の中に存在しているからでしょう。そのもの自体は、悪いことではないでしょうが、欲しい物→仕事をして稼ぐ→物を買う→また欲しい物の為に働く。この思考の循環ができない、多くの日本人の考え方は幸せを感じにくいものだと思います。
そもそも、資本主義社会はお金=資本です。なのに、資本そのものの量を幸せの価値観と捉えるのは、まさに泥沼。億万長者に喧嘩を売っても庶民は勝てませんよ。その億万長者でさえも、上には上がいるのですから。

これは、お金と幸せに関する一部の考え方ですが、幸せというのは、一生懸命何かをできうる瞬間や時間と考えます。
子供と遊んでいるとき、誰かとくだらない話をしてるとき、心許せる人と共にいるとき、寂しいときに分けあえる他人がいるとき、悲しいときに心癒せる時間があるとき等々、気付けば沢山身近に転がってます。
ほんとは、それをみつけて、幸せと捉えて感じられるかどうか、ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の場合、特に老後の不安を持つ人が多いのです。国が最低2000万とか言い出し、消費税は増税し、年金受給開始時期さえも遅らせようとしております。

 日本人は貯めこみすぎと言いますが、老後破たんしたら生活保護受給できるのでしょうか?仮にできたとしてもそんな生活は「幸せ」とは程遠く、常にジリ貧を強いられます。

他の国の老後の保障はしりませんが、少なくても日本はそういったライフプランを政府は指し示しておりません。

お礼日時:2019/09/15 23:35

すみません、連投してしまいました。


送信した後に確認したらみあたらなかったので…お恥ずかしいです。。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気になさらないでください

お礼日時:2019/09/15 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!