アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日お葬式でお坊さんが4人きました。
1人辺り25万円でした。
つまりお坊さん代だけで100万円。

今後高齢者は増えますが、将来的には段階的に減ります。
そんな大がかりの葬式は減るでしょうし、お坊さんもそんなにいらないってなりますよね。

これはこれでお坊さん側には大事な収入源でしょうが、客と客の財布自体が縮小する以上はそれではやっていけなくなります。

今後どうなるか、皆さまの考えをおきかせください。

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。
    料金を見直したところ、4人で合計50万(どう割ってるのかは不明ですが、位の違いでしょうか)で、戒名代含めて100万円になっておりました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/05 07:35

A 回答 (7件)

仏事高杉君?


ちと1人25万ってどんな葬式するのかな
お経を1行読み終える毎に踊るとか
この回答への補足あり
    • good
    • 0

現在でもお寺さんの経営状況(という言い方もおかしいですが)は業界的にかなり厳しい状況と言われています。



昔のように皆仏教徒で近隣は檀家さんに囲まれているという訳ではありませんし、お葬式や法要の様式もずいぶん様変わりしています。
近隣の檀家さんでも年に数人お亡くなりになる程度が普通で、普段は定期的に行われる檀家さん宅での法要がメインというぐらいで、近年は住職のyoutuberやバー経営に乗り出すなどの副業が話題になるほどです。

もう、寺社界隈は昔ながらの檀家さんが支えるという構造が崩壊しつつあるんでしょうね。

質問主さんの仰る平均寿命的な観点も副次的にはついて回りますし。
    • good
    • 0

ずいぶん変わると思います。



そういうのしなくていいや、とか簡単に海にまいてもらえばいいや、とかの人が増えると思いますし、

昔からの感覚でいるお寺は他に移られたりして、潰れちゃうと思いますよ。

勝手に考えると、お墓を作らないとか、戒名にいくら供養にいくら、みたいなのは変わっていくかもしれないですね。
    • good
    • 0

私が以前にお世話になったお坊さんで考えると


夫婦で寺を経営、良心的な金額、檀家も多いとは言えない、一人息子は仏教専門の某大学を卒業したが、継いでくれるか不明。そんな感じです。
末端になると跡継ぎもいない寺が多く、住職が掛け持ちで管理している寺も多くあるそうですから、少子化に伴って統廃合されていくのでしょうね。
世間一般、特にネット上では坊主は守銭奴ばかりに思われていますが
よく槍玉に挙げられている宗教非課税にしても宗教に関するものだけ非課税であって、
それ以外はそうではないということも分かっていない人が多いように思えます。
一方で色々疑わざるを得ない金満なお坊さんがいるのも事実であり、
仮にそういう部分だけが生き残っていくのなら、日本の文化の中の仏教も廃れていくような気がします。
葬式仏教の次は観光仏教、その次はなんでしょうね。
檀家になれば色々お世話してもらえる部分もあるので、しかし檀家にはなりたくないという人たち向けに
そういう部分をサービスとして切り売りしていくお坊さんも現れるのではないでしょうか。
失礼千万で色々書きましたが、仏教そのものには現代を生き抜く知恵が豊富にあるので、形は変われども廃れていってほしくはないです。
    • good
    • 1

寺院は間違いなく市場規模が縮小していき、統廃合が進むでしょう。



そもそも江戸時代、いざ戦が起きた時の兵士の駐屯地として寺院の数が爆発的に増えました。
人口に大して寺の数が増え過ぎたので、江戸幕府は寺に、現在の市役所の役割を与えて、日銭稼ぎをさせました。
同時に大名や有力武家からの寄進もありました。

それが明治になって市役所の役割を明治政府が取り上げ、更に神仏習合していたのが分離されて寺の経営が一気に苦しくなります。
それを何とかする為に、寺は葬式に力を入れるようになりました。
幸い明治以降、日本の人口は増え続け、寺の経営は何とか持ちこたえました。

① 高野山や比叡山のような格式のある寺
② 清水寺のような観光名所
③ 地域の主には葬式や墓所を仕切る寺

この③がドンドン減っていきます。
    • good
    • 1

高齢化ですから、当分の間は大丈夫です。



これから団塊の世代が鬼籍に入りますから。

その後が大変です。

少子化ですし、自然葬とか、最近は直葬
なんてのも、流行っていますから。

葬式仏教など、不要でしょう。

無くなっても問題ありません。
    • good
    • 0

義父の葬儀の時、戒名代がいくら、葬儀はお宅位なら最低でも3人連れてくるから、


一人いくらでその他にお車代が一人いくらで、と言われて驚きました。
ちなみに戒名代ではなく、仏様へ功徳を積むのだそうです。
まだ義母がいて、義母の希望でお寺から言われるままにしましたが、
私たちはともかく子供の代になったら、年4回の付け届けとか、
出来ない世代になってくると思います。
実際お寺から霊園に移したという話もけっこう聞くようになりました。
ネットで僧侶を派遣するビジネス?もあるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!