dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは、ちょっと気になったのですが、真夜中2時半とか、3時くらいに時々電車の音を聞くことがあります。どんな電車が走ってるのでしょうか。近くの方はうるさくないのでしょうか?

A 回答 (7件)

路線がわかればもう少し絞り込めるかもしれませんが、No. 3 の方が殆ど挙げられているので、そこに漏れているものを一つ追加。



霜取り電車を走らせているところは結構あります。これは電化区間のみ必要なので、電車列車になっているようです。夜間運行を停止している時間帯に架線に霜が付くと、そこと集電板との間でスパークするなど問題が発生するので、始発列車の前に、一番前のパンタグラフの終電板を、木製にした列車を走らせ、霜を事前に落とします。

昔線路際で育ちましたが、慣れでしょうか、気にはなりません。逆に列車の通過から時間を推定していましたが。昔のことで、台風などで長時間運転抑止がかかり、静かになると、却って落ち着かないものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
列車の騒音も“生活の一部”なんですね(~_~)
霜取り電車っていうのがあったんですね...
いつかガンバッて見てみたいです。

お礼日時:2004/12/17 00:05

一般的には終電が終わると電車は走りません。


場所によっては寝台特急や深夜の貨物列車が走るのはおわかりでしょう。
しかし、時には事故や災害などで夜中の2時や3時に新幹線の通常の営業車が大幅な遅れで走ったりします。
在来線でも昼間に通常15分間隔で走る新快速電車が終電後に15本、最短5分間隔で3本も走ったりすることも現実にありました。
これらは、電車を回送しないと車両の仕立てができないということになります。
そのほかに、工事や点検の保守車両も走ります。
線路交換などで夜中の騒音が激しいときは沿線住民各戸にビラを配ってお知らせをする電鉄会社もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですね
それにしても、ビラを配ったりされるところがあるとはりませんでした。またひとつ勉強になりました。

お礼日時:2004/12/16 23:53

こんにちは。

その他の回答としまして、昼よりも夜のほうが遠くの音が大きく聞こえることはよくあります。
http://www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika86.htm

参考URL:http://www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika86.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご紹介いただいてたURL拝見しました。
いやぁ~~勉強になりました。こんど夜汽車が走る音を聞くときにはこのことを思い出しますよ!!

お礼日時:2004/12/17 00:27

東海道線は深夜貨物列車・寝台列車など走っています。

線路から400m程離れていますが列車の音は結構聞こえてきますが寝られないことはありませんよ、でも、神経が高ぶっている時などはきになります。
線路の傍の人は、振動・列車の音は気になってしまうかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、400mで寝られないほどはないんですね。ぼくの家から線路のあるところまで、10km近く離れているので、線路の近くの人の感想を聞けてためになりました。

お礼日時:2004/12/16 23:59

いろいろあります。


寝台特急などの長距離列車
貨物列車
回送列車
試運転列車
線路の保守作業車
などでしょうか。

季節ものとしては、他の私鉄でもやるのかは知りませんが、
私が知っている鉄道会社には、雪ダイヤがありました。
雪が降りそうな日、真夜中に60分間隔で電車が走るというものです。
除雪車を持っておらず、朝積もってからでは走れなくなるので、積もる前に蹴散らすためです。
激しく降ってきた時用の間隔が短いダイヤもあるようでした。


かつて線路脇に住んでいましたが、電車の音は意外と慣れるので定期的に走っているものについてはあまり気にならないと思います。
夜間もトラックが不規則にどんどん走る道路沿いとは違い、列車は一瞬で通り抜けてしまいます。

唯一気になったのはバラストを固める保守車が来るときです。
マルチプルタイタンパという車両です。
前後に作業の人がいてスコップで石を扱っているのでガラガラとうるさいほか、この機械ががバラストを固めるときに何回も地震ような振動が来ます。
通り抜けるまで数十分です。
さすがにこのときは事前にご迷惑をおかけしますという「お知らせ」の紙が配られていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 それにしても雪ダイヤと言うのはすごいですね、まったく知りませんでした。
 確かに、夜の列車は一瞬でしょうね。事実トラックも相当にうるさいですしね(^.^)
便利度と迷惑度を考えると、線路のそばの方がましですね(^^ゞ

お礼日時:2004/12/17 00:15

時刻表にのっていない列車であれば、貨物列車かもしれません。

あるいは工事のための列車かも。

以前線路の近くに住んでいましたが、慣れればそんなに気になりませんでしたよ。むしろ列車の音で大体の時間の見当がつきましたから、便利でした。

とはいっても線路のすぐ脇に住んでいる人は、音と振動が深刻かも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
確かに列車の振動と言うのはスゴイですね。
 いろいろ話を聞いていると、列車の音が気になるかどうかは“慣れ”みたいですね。

お礼日時:2004/12/17 00:19

貨物列車です。


旅客列車の合間をぬって運行しなくてはいけませんから、自然と深夜に走ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 しかし、沿線の方は大変ですね。

お礼日時:2004/12/17 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!