dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく失礼な質問だと自覚した上でお聞きしたいのですが…。

皆さんのまわりのピアノ経験者は、頭の良い方が多かったですか?

その中でもアップライトピアノやグランドなどの生ピアノを使っていた方と、電子ピアノを使っていた方で差はありましたか?

私のまわりでピアノをやっていた子は頭の良い子が多いですが、中にはそうでもない人もおり、そういう人が使っていたのは電子ピアノだった気がします。

大変失礼な質問ですが、ご意見頂けたらと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

何をもって経験者と定義するのか、頭が良いとはどの基準でどこで線引きするのか分かりませんが、それなりに演奏できるにはそれなりの知能を必要としますので、それなりには頭は良いと思います。


IQ70ぐらいだと楽譜を理解するのに苦労するでしょう。
電子かどうかは関係ないと思います。そもそも、昔はそんな物、存在しませんでしたし。
    • good
    • 0

頭悪い子もよくいます。



今の40代くらいまでは、小さい頃ピアノ習っていた子はかなりいたように思います。
だからあまり関係ないですよ。
    • good
    • 1

#3の方のご意見は一理ありますが、音楽的な素質と頭の良さの相関を否定するものとはなりません。

    • good
    • 0

#3の意見が正鵠をついていますね。

因果関係と相関関係を見誤らないように。
家にピアノがあるような家は経済的に余裕があり、子供の教育に投下できる資本が多いということです。

東大生の家庭は裕福という統計がありますが、これも、裕福な家庭ほど、子供の教育に熱心で金をかけているということに他なりません。
高圧送電線の直下に住むと健康に問題が生じるという統計が出て、電磁波批判派が大騒ぎしたことがありますが、これも、高圧送電線の下に住むのは貧困層が多いという視点を欠いた統計です。実際は栄養状態などから健康を損ねていました。

なお、ご自分の皮膚感覚で判断しない方がいいですよ。
    • good
    • 0

単に、親の意識が高い系だよ

    • good
    • 0

ピアノ経験者だから頭がいいとはならないですね。


ただ、ピアノはとても効率がいいのは確かです。

そもそも指先を普段からよく使うもの全般は脳にいいと聞きます。
年齢関係なく、ボケ防止にもなります。

あと、生ピアノと電子ピアノの違いですが。
あれは音感と指の力に関わるものですね。聴音する場合でなければ、あまり問題ないはずです。
もちろん、プロを目指す場合は別ですが。

暗譜は関係あると思います。
学校の勉強は記憶力がよければよいほど頭がいいとされていますから、暗譜などをすると暗記しやすくなる可能性はあると思います。
また、楽譜を先読みする訓練をしていると、効率性が上がるでしょうね。
    • good
    • 0

「ピアノを音楽的に弾ける小学生」には頭がいい子が多いように感じています。

詳しく書きませんが、個人的に見聞した限りでは、です。
    • good
    • 0

あーそれは自分も思います。


ピアノ経験者は頭いい人が多いですよね。
特に幼少期からやっている人はそう感じます。

電子ピアノと生のピアノに関してはよく分かりません( ̄▽ ̄;)

そういえばピアノは手の動きとかピアノの音が脳に刺激を与えるとかいう記事を見たことがあります。あとは法則性を見つけ出すのが得意とかなんとか?
なのであながちピアノ経験者は頭がいいというのは間違いではないかもしれませんね。

それと自分は吹奏楽部に所属していたのですが、ほとんどの人が頭がいいor特定の教科で高得点の人ばかりでした(^_^;)
ピアノ経験者も多かったですが、無経験者もいました。憶測ですが、もしかしたら音楽そのものに何か効果があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

というより、ピアノを家におけるほどの家庭は家庭環境もそこそこのものだ、ということでしょう。


そしてそこそこの家庭なら家庭教育もそこそこの可能性がある。

かつて東京の教育委員会が「朝食を食べると成績が上がる」というキャンペーンを打ち上げたことがありました。
でも今は撤回されています。
「朝食が毎日出てくるということは家庭がしっかりしているということである。しっかりした家庭なら勉強の環境も整っている。
 それが反映したに過ぎない。
 朝食を食べることと成績は、相関関係はあったが因果関係があったとまでは言えない。」
ということが指摘されたからです。
    • good
    • 2

生ピアノ使ってましたが、バカでしたよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!