
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず
圧縮比は、どんなにオンボロなエンジンでも新車から変わりませんよ
なので、圧縮比の異常とか、許容範囲という概念は存在しません。
たぶん、圧縮圧力(エンジンコンプレッション)の事ではないでしょうか
圧縮圧力の低下はアペックスシール(レシプロエンジンで言うところのピストンリング)の劣化や磨耗です
エンジンオーバーホール以外に根本的な解決はありません
10万キロということですが、遊びで乗りたい、乗れればいい、いじるつもりはない、格安
ならば10万キロでもかまわないと思いますよ
ただし、本来の力は発揮できませんから、
「ロータリー」ってこんなもんか、と思われるもの元FD乗りとしては侵害です
13B
圧縮圧力標準値
前期 8.5kg/cm2-250rpm
後期 9.0kg/cm2-250rpm
圧縮圧力限界値
圧縮圧力 6.0kg/cm2-250rpm
三室差 1.5kg/cm2 ローター差 1.0kg/cm2
13B-REW
圧縮圧力標準値 9.0kg/cm2-250rpm
圧縮圧力限界値
圧縮圧力 7.0kg/cm2-250rpm
三室差 1.5kg/cm2 ローター差 1.0kg/cm2
No.1
- 回答日時:
標準の圧縮比は9.0です
しかしながらREは圧縮比だけでエンジン状態の判断材料にはなりませんね
エンジン本体とタービンも2個ありますから、専門家から見て判断しなければなんとも言えないでしょう
ロータリー専門のチューニングショップで、マフラー交換のみでも5~6万キロ位でオーバーホールを薦めていましたし、ブーストアップ仕様であればもっと短いかもしれません
ロータリーは構造が簡単ですからレシプロより安くオーバーホールできると思いますが、まめなメンテナンスをしないとすぐ調子が悪くなりますね
重要なのはタービンの状態とアペックッスシール、サイドシールの常態かと思います
10万キロのFDですか…、わたしなら止めておきますけどね
REで有名なショップを紹介しておきますね
参考URL:http://www.pac-gate.co.jp/feed/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
OBD端子からの回転数・速度信号...
-
エンジン交換は修復歴になりま...
-
エンジンヘッドカバー交換時の...
-
プリウスで走行中電源キーを切る
-
3週間 車 ドライスタート
-
ハイブリッド車が排気ガスを出...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
プラグ
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
プラグが抜けなくなってしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
プラグ
-
エンジン交換は修復歴になりま...
-
人間のエンジン
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
エンジン
-
エンジンヘッドカバー交換時の...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
水を入れてしまいました
-
日野自動車のトラックのESは エ...
-
バックホー(ユンボ)のエンジ...
-
軽自動車NAの吹け上がりをよく...
-
トラックのエンジンを知られず...
-
コンプリートエンジンってなに...
-
OBD端子からの回転数・速度信号...
-
3週間 車 ドライスタート
-
バルブタイミング
-
申告の修繕費について
おすすめ情報