
No.23ベストアンサー
- 回答日時:
すいません、長くなります。
>あ一ちゃんさまは一人でいるひとを見ても特には気にならないのですね。
そうですね。
私はそういう集まりはしていないので、わからないのですが…
そういう集まりって…子供が幼稚園に行っている間、ランチやお茶をしながら世間話をしてるんですよね?
月1ぐらいならまだしも、毎日とか週に何日とかですよね?
その時間、私なら家の事や自分の趣味とかに費やしたりしたいな…(すいません、私の主観です。)
私が質問者様なら、最初は同じに声を掛けて、仲間にもならず、LINEも交換しないというのなら、そのままその後のアクションはしません。
幼稚園だろうと小学校だろうと
クラス変えがあれば、また違う仲間が出来ますしね。
もし、お母さん同士の情報が欲しければ無理にでも入ってますよ。
それに、その仲間に入ると言うことは自分の事も少なからず話さなくはいけない状況にもなりますよね?
それが嫌な人もいるのでは?
実際、私は
去年、今年入園した幼稚園にプレで入ってました。
プレの時のお母さん達とは、会えば挨拶や話はしますが、LINEはしてません。
(特にする必要がないからですが…)
LINEはその時限りでした。
今年度(年少)も数人かのお母さんとLINE交換してますが、来年度(年中)になればどうなるかわかりません。
もしかしたら、その方は質問者様とは別の方とはLINE交換していていて、すでに気の合う人とグループが出来ているかもしれないですよ?
なぜ、そんなにこだわるんですか?
冷たいと言われるかもしれませんが、
私なら1度、当たって砕けた(玉砕した)のなら、関わらずに傍観してます。
ありがとうございます。
そのとおりです。
ママ友と週に2〜3回程度ですがランチやお家に集まったて話したり近くでお茶をして過ごしています。もちろん家事もしています。
私もプレ繋がりが多いです。
あーちゃんさまはプレのお友達と今はライン交換を
されていらっしゃらないのですね。
ラインをするしないは人それぞれなんですね。
一匹狼のお母さんはたぶん友達はいないと思います。誰かとお話しているところも見たことがありません。ただそのお母さんが園で子どもたちに囲まれているところを何度か見たことがあります。
私達はなんでだろうねと言いながら見ていました。

No.32
- 回答日時:
つるんだ事はないですが
寂しくはなかったですよ
自分の子の仲の良い子の
お母さんとは 必要が
あれば 喋りますし
参観日などで 子供を見ているより お喋りしてる方もいて
なんだかな? と 思います
ただね いくらツルんで
仲が 良くても 子供の 学校が
違ってくれば 疎遠になるようですよ
年を重ねると イジメとか
情報が 欲しいこともあると
思いますので
( やっても やられても )
べったり と した付き合い
でなく
本音が 話せるひと、
話してくれる人は いた方が
いいですね
子供は 親には 言わないですから 知らない事を
他のお母さんが 自分の子から
聞いていることもあります
〇〇君、大丈夫なの?
と 中1の 時に 言われ
子供に 「 なんか困ってない?大丈夫? 」
と 訊くと
『 うん もう 大丈夫
生徒会長が 助けてくれた』
と 経緯を 話してくれました
小学生の時から 武道をしてたし 体が 大きかったので
目立ち 先輩方から 毎日
呼び出しを くらい
ケンカを 吹っかけて来られて 勝つわけにもいかず
負けるのも 嫌で
うまく 躱すので
生意気だ! と ……
彼なりに
心を 痛めていたらしかったのですが
まぁ 田舎だから それだけで
済んだのも ありますが……
皆さんが 色々 回答くださってますので
少し 先の事を 書きました
1人でも 言いにくい事を
言ってくれる方が
いれば いいし
ひとりきり が 美徳とも
集団が 楽しくていいとも
思いません
ありがとうございます
いまは幼稚園の狭い中で物事を考えていましたが
大きくなるに従い必要になってくる情報も違うのですね。そこまで考えたことがありませんでした。
教えてくださりありがとうございます。
いじめ問題など深刻な問題がでてくるのも心配です。
今いるママ友は小学校もバラバラです。はなれても
仲良しは変わらないと思いますが小学校情報をくれるような人とも仲良くしなければいけないのですね。

No.30
- 回答日時:
あ~、びっくりしました
すでに、色々な方に意見を
頂き、素直に取り入れてる
質問者様なら
大丈夫ですね、良かった。
気にしないで
切り替えましょう(^^)
あなたの優しい気持ちからの誘いの行為も、人によっては
トラウマとか思い出すとしたら仕方ないし、
もともとそういうの嫌いなら、さらに仕方ない
私も宗教的な人もいるから
安易にすぐに交換しないかな
あと、グループラインは
本当に好きな人たちじゃないと面倒
一時的に必要ならやるけど
色々な人がいて、当たり前って思えば、すぐに忘れますよ
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
たくさんの方から厳しいご指摘がありました。
最初はまったく納得はできなかったのですが
どんどん私は間違ってたんだと思えるようになりました。
私のようにつるむ事が当たり前だと思っていましたので、そうじゃない人が世の中にはたくさん
いらっしゃることが分かりました。
私の価値を押し付けてはだめなのですね。
ラインもみんながするわけじゃないのですね。
反省しています。
No.29
- 回答日時:
つるんで気が大きくなっているみっともない連中よりはいいんじゃない?
どうでもいいならつるまない人をわざわざ見下さないだろw
つるまない人に劣等感でもあるの?
まあ質問者みたいな人とはつるみたくないんじゃない?
質問文からも嫌な女まるだしでみっともないし、すごく感じが悪くて気持ち悪くて私も嫌いですw
厳しいご指摘ありがとうございます。
多くのご意見を拝見させて頂いていますが
つるむ事をよく思わない方がたくさんいらっしゃるのでこちらもたいへん驚いています。
私の言動が不快感を与えていたことさえも
気づきませんでした。すみません。
つるまないお母さんに劣等感はないつもりです。
一人でいつもいるのでかわいそうな人だなと云う目ではみていました。
No.27
- 回答日時:
職場で休憩時間に話す人は一人二人。
同じ部署で仲良くなっても、相手の人は仕事を辞めちゃう人ばかり。
今は他の部署の方達の側に座ってますが、ちょこちょこ話してます。
あまりグループラインとか苦手です。
面倒じゃないですか(^^;
誰かに擦り寄っていく感じは性格的に出来ないですね。
まぁ、世渡り下手ですよ。
そんな人種もいることを理解していただきたい(๑・̑◡・̑๑)
ありがとうございます。
惟空さまはグループライン苦手なのですね。
そういう方がいらっしゃることを私はぜんぜん
理解していませんでした。
私は擦り寄っていくばかりでしたが惟空さまは
擦り寄ったり自分を取り繕ったりされないのですね。私は周りに媚びて輪に入っていました。
皆さんからご指摘頂いて読んでいくうちにあー私が間違ってのかもと思うようになりました。
No.26
- 回答日時:
つるまない方がカッコいいと思いますよ。
1人だからって、友達が居ないとは限りません。
それに、多いけど浅い付き合いより、少なくても、深い付き合いの方が良い。
浅い付き合いほど、陰で何言われているか?
女って怖いし。
ありがとうございます。
女はこわいと言いますよね。
輪に入ってないと自分が悪口言われるかもしれないし、でもつるまない方がかっこいいと言う意見もあるのですね。私は学生時代からつるんでいる方がかっこいい私は人気者だと思っていました。私は長い時間つるむ事に価値を見出していましたのでその考えは間違えていたのですね。
No.25
- 回答日時:
何度もすいません。
気になったので…
>ただそのお母さんが園で子どもたちに囲まているところを何度か見たことがあります。私達はなんでだろうねと言いながら見ていました。
質問者様含めたママ友さん達よりも子供の方が見る目があるって事じゃないですか?
ありがとうございます。
子どもたちの方が見る目があるのですか。。。
う〜ん、そのような不思議な力が子どもたちに
あるとは思えなくて。でもあーちゃん様がおっしゃるようにきっとあるのでしょうね。子どもたちに囲まれている所を見てしまい悔しくて嫉妬してたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
園バスの送迎が苦痛です
-
手がかかる3歳・・・。
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
生後3ヶ月でママって言ったと知...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
7ヶ月の赤ちゃんがパパ、ママ、...
-
児童館通いもママ友と会う事も...
-
子供が食事に執着していて困っ...
-
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
1才の子の言葉「チャチャ」「パ...
-
おてんばちゃんへの対応は?
-
怒ってる?と聞いてくる息子
-
娘が祖父母に懐きません。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
自分の子供にだけおやつを出す...
-
友人からのベビー用品を借りたお礼
-
ママサークルからの脱退方法教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤイヤ期に疲れました
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
こじれてしまったママ友関係
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
約束してないのに朝迎えに来る...
おすすめ情報
たくさんのアドバイスやご指摘
ありがとうございます。
ママ友と仲良くする理由の1つに
友達が多いことやつるむことで
夫も人気者の妻を見て安心するのでは
と思います。
だから一人でぽつんといる奥さんを見たら
彼女の旦那様は気持ちが冷めたり
嫌いになったりしないのかなと心配になります。
余計なお世話でしょうか。