
シンプルライフのため、お金を大事に使うために物を買いすぎない生活を心がけています。
買う前によ~~~く考える。代用できるものを探す。使えなくなるまで使い切る。など。
ですが増税前となると少し事情が変わってくるのかな?と揺らいでるところがあります。
例えばコンタクトレンズはこれからも使うものですし、今なら増税前のセールで半年分が24000円から19000円に値引きされて買えます。
でも家にはあと1か月分は残っています。
お正月などにもセールはやりますが5000円も値引きされるかはわかりませんし、その前に必要になるのが分かっているし…。
同じような買わない生活を心がけている方は、そういう場合は柔軟性を持って買うものでしょうか?
よろしければ教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
物を買いすぎない生活を目指すなら、セールや駆け込み需要などに惑わされないことです。
増税後は売れなくなるのが予想されるのに、
増税前セールより値引きが渋くなる理由がわかりません。
「大抵のものは消費税が上がると売れなくなるので値段が下がる」
「もっと待てばもっと安くなる」
と声に出して3回唱えてみましょう。
定期券など値段がはっきりしているもの、
10月上旬くらいには買わなければならないもの以外は待てです。
No.4
- 回答日時:
半年分って使い捨てですよね。
ケアが面倒ですが、繰り返し使えるコンタクトの方がお金を大事に使えるのでは・・・。
セールに惑わされず、必要なものを必要な時に買うのがシンプルライフだと思うのですが。
シンプルライフと節約を分けて考えるなら、安いうちに買っておくのも別に良いかと。
必要な時に安くなってなくて、後から後悔するよりは。
増税で売上が落ちればまたセールはするでしょうし、キャッシュレス決済のポイント還元がある場合もあります。
増税後に買う方が安くなる場合もありますよ。
10月更新の定期券は買えるタイミングなら増税前に買っておく方がいいですが。
No.1
- 回答日時:
増税とか関係なしに、食品以外の消耗品の特価品は迷わず買った方が得ですよ(在庫関係なし)
まあ、ポイント5%とかは別として
消耗品は、悩まずに積極的に買うべきだと思いますが・・・
普段から、シンプルライフを目指すなら、
「余計な物を買わない」「衝動買いしない」「贅沢しない」
そういう時に悩むべきだと思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税の逆累進性とは何?
-
消費税の使われ方
-
首都高って1日どれくらい儲かっ...
-
運送中に商品が破損。消費税の...
-
国が実施する入札が税抜きなの...
-
転職すべき?これはチャンス?
-
飲食店や商業の閉店時間が早く...
-
自費診療の消費税について
-
ゴミ増税メガネ岸田はいつ辞め...
-
「この限りではありません」っ...
-
こんにちは 消費税のことで質問...
-
エディオンで取り寄せ注文した...
-
増税せずに防衛費を上げるには?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
アホな質問なのですが、30分を0...
-
決算時、仮払(受)消費税が雑損...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増税せずに防衛費を上げるには?
-
運送中に商品が破損。消費税の...
-
国が実施する入札が税抜きなの...
-
自費診療の消費税について
-
こんにちは 消費税のことで質問...
-
総額明示方式とは
-
見積書の書き方(項目ごと小計...
-
宗教団体全てに破防法を適用し...
-
消費税の逆累進性とは何?
-
虚偽表示 ホームセンターver
-
減税をすると国民の買い控えが...
-
首都高って1日どれくらい儲かっ...
-
消費税の使われ方
-
いきなり「増税します」「国民...
-
飲食店や商業の閉店時間が早く...
-
マンション購入を検討していま...
-
66年も前の昭和30年でも通...
-
自治体の例規改正に当たっての...
-
なぜ増税してないのに増税メガ...
-
安倍にも負けず課税にも負けず...
おすすめ情報