
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
XRDの測定をすれば点群と格子定数が分かりますよね。
つまり,単位胞の体積が求められます。そしてこの単位胞内の分子数を適当に仮定すれば,密度を計算することができますね。適当に仮定と書きましたが,もっともらしい結果になる分子数は通常一つしかないので,すぐに分かります。しかし,上記の方法で求められるのは単結晶の密度です。有機薄膜の密度ではありません。真空蒸着による有機薄膜は,多結晶体であったり,アモルファスであったり,蒸着の条件で色々変わりますので,密度を一義的に与えることは不可能です。
水晶膜厚計の設定でしょうか? でしたら,まずは適当な値を代入しておき,成膜後に触針(アルファステップ)かSEM,エリプソなどで膜厚を求め,後から逆算する形で密度を求めるのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 1 2023/06/17 18:59
- 物理学 物理の問題です! ある物体は質量が1.5kg であるが、質量比でちょうど3分の2は銅、残りは鉄ででき 2 2022/05/22 19:42
- 化学 この問題の答え分かる方、教えて下さい 質量パーセント濃度28%の硝酸2000mLを銅と反応させて44 1 2022/12/01 22:24
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- その他(自然科学) 計算頼んます 5 2023/08/01 23:19
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
おすすめ情報
おすすめ情報