
半年前2019年3月ころに8GBメモリのノートPCを購入しました。
当時、ウィルス対策ソフトを導入した状態で、メモリ使用率は30%ほどだったのですが、次第に増えてるなぁという印象を受けながら使い続け、現在2019年9月で、メモリ使用率が60%ほどで動作しています。
これって、なんだか不思議だし、パソコンに異常があるのかな、と不安に思っています。現在、タスクマネージャーをみると、メモリが5.437.9GB (67%)で動いています。
プロセスを見ると、セキュリティソフトのメイン動作で260MB、ブラウザで160MBが上位2つで、そのほかに気になるのは、サービスホスト(1MB未満~数十MBが細々と複数合計で200MBほど)が目立ちます。※ブラウザを立ち上げているので、7%増加した?でも、8GBの7%は560MBだからブラウザの使用率160MBで7%の上昇はおかしいのでは?
特別なソフトを利用していないのに、常に4.0GB以上もメモリを使用しているって普通なのでしょうか?何か原因や不具合があるのでしょうか。メモリに詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スタートアップを見てください。
不要なアプリやタスク等を停止すればよいと思います。
回答ありがとうございます。
スタートアップを2つ無効にし、劇的に改善しました。メモリ使用率が30%ほどに下がりました。目から鱗でした。
無効にしたのは、スタートアップで有効になっていた「MicrosoftTams」と「Google Drive File Strream」の2つ。どっちかが大量にメモリを使用していたのかな。でも8GBの30%減って2.4GBだぞ。そんな重いソフトがあるのかな、とスタートアップの影響の大きさを感じました。
とにもかくにも、回答いただき、本当に助かりました。
No.3
- 回答日時:
>購入したときwindows10でした。
それからもバージョンアップは行われているのでそうか。Windows10といっても、複数のバージョンがある
現在では、年2回OSのバージョンアップが行われる。
1507、1511、1607、1703、1709、1803、1809、1903、10月か11月には、1909がリリース予定。4月~5月頃には、2003
1709以下は、Home、Proについては、サポート終了。1803については、11月にサポート終了
Pro以上で、遅延なりさせていない限り、基本的にリリースから3ヶ月以内にバージョンアップされる。
今年の3月なら、1903は5月ですから、1809以前のバージョンとなっているので、いつのまにかバージョンアップされていることはあるよ。
PCの開発期間なり製造の都合で1803が初期のバージョンだった可能性もありますからね。
Windows UpdateでOSのバージョンアップはされるけどもね。
大規模アップデートとか称されていることもあるけども、やっていることはバージョンアップだから。
回答ありがとうございます。
同じwindows10にもたくさんのバージョンがあるのですね。
初めて自分のパソコンのOSのバージョンを調べました。(windows10 1903でした。)
こんな4桁の数字がつくなんて知らなかった!
あ、今気がついたのですが、四桁は西暦と月を表している?
パソコンに少しでも詳しくなると嬉しくなります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
OSをバージョンアップなりで変更されていませんか?
OSのバージョンアップで若干仕様変化なりでメモリが増加する可能性はありえる
スタートアップで見直してみる方法もありますね。
私にとっては、64bitOSで、8GB以上のメモリを搭載さいているPCなら、4GB~6GB以上は常に使っているのが当たり前と思っていますから。
4GBなら、3GB~3.5GBぐらい使っているのも当たり前。
回答いただきありがとうございます。
パソコンに詳しくはわからないので、詳細はわかりませんが、購入したときwindows10でした。それからもバージョンアップは行われているのでそうか。ウィンドウズアップデートはあったような気がします。
8 GB搭載で4~6 GB使用が当たり前の時代なんですね。アップデートの前後でメモリ使用率の変化がないかどうか、次に機会があったら観察してみたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリについて質問です 8 2022/10/04 09:35
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- ノートパソコン メモリ4GiB 容量64bitのノートパソコンを買おうか迷っています。 使用用途としては、Wordを 6 2022/07/06 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーのバージ...
-
バージョンアップ
-
Shade 6について
-
OsiriXの過去バージョンの入手方法
-
Windows10のバージョンアップに...
-
ホームページビルダー11とその...
-
Adobe CS アップグレードについて
-
snowについて snowをバージョン...
-
イラストレーターCS2のフィルタ...
-
shadeについて
-
ホームページビルダーが起動しない
-
Lhacaの最大圧縮容量について
-
AnyDVD HDから通知がきてバージ...
-
ヤフオクで格安で購入したアッ...
-
バージョンアップをしたいので...
-
ホームページビルダーの中古品...
-
photoshopCCについて
-
イラストレーターで地球儀の緯...
-
WinCDRについて
-
Windows VistaからWindows10に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のバージョンアップに...
-
win10⇒win11にUPした方がいい...
-
【Thunderbird】件名でスレッド...
-
バージョンアップの採番方法に...
-
Lhacaの最大圧縮容量について
-
「筆王」って毎年バージョンア...
-
パソコンのタスクバーにある「...
-
エクセル、ワードの画面が白黒...
-
PCを起動したら突然「Thunderbi...
-
フィモーラ9.5についての質問で...
-
Microsoft Officeの違い
-
アドビ アクロバット 5.0 と 6...
-
SSDのファームウェアはNANDフラ...
-
アップルのソフトウェアバージ...
-
利用規約と法律的にMSOfficeOEM...
-
Thunderbird メッセージフィル...
-
ExcelのバージョンによってLINE...
-
ホームべーじビルダーを最新に...
-
筆王のバージョンアップについて
-
イラストレーターで地球儀の緯...
おすすめ情報
お二方より回答いただき解決したと同時に、勉強になりました。
ベストアンサーは、直接メモリの快方に結び付いた方にさせてください。
ありがとうございました。