
子育てサークルに苦手?嫌い?な親子がいます。お子さんは3歳くらいの女の子なのですが、まぁ落ち着きがなく常に動き回っています。
それは子供なので仕方ないと思いますが、人の物を勝手に触る、カバンの中を漁るなどをしてくれるので、ちょっと困っています。
それも子供だし仕方ないとは思いますが、親がまーーーーーったく注意しないのがイラッときます。
子供だから、それくらいやって当たり前でしょ?みたいな態度なんです。
こないだはハイハイレースがあって、私の赤ちゃんが初めてのハイハイレースに挑戦しました。
一生懸命ハイハイを頑張る我が子を、大好きなおもちゃで誘導していたら、その子がやってきておもちゃをぶんどられてしまい。。。
あー、ちょっと返してねー!と言って取り返したのですが、また取られてしまい赤ちゃんはギャン泣き。
ハイハイレースは赤ちゃんのみ参加だったのですが、その子が乱入してきてゴールできるものも出来なくなってしまい、赤ちゃんはギャン泣きするし、初めてのハイハイレースがほろ苦い思い出となってしまいました。
私が気にしないのが1番かもしれませんが、楽しい思い出の1部に邪魔なものが写ってしまった感覚です。。。
普通、子供が赤ちゃんのハイハイレースに乱入して明らかに邪魔してたら慌てて止めに行きますよね。。?
他人のカバンや物を触ろうとしたら止めますよね?
しかも子供は3歳くらいだし、言ったら分かると思うのですが。。
私も初めての育児なのでよく分かりませんが、こういう親もいるって感じでしょうか?
常識がない?何度言ってもやめないので諦めてる?
ハイハイレースの出来事がモヤモヤしすぎて子育てサークルに行く度にその子の姿を見るとため息が出てしまうのですが、気にしなくなる方法や対応など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
3歳なら、もう来年春には幼稚園?には、行くので、後少しです。
その方は、子供を放置して、その間何をしてるのかしら?
半分は親の気晴らし、友達作りで、参加されてると思うのですが、サークルですからね
お子さんの教育という目的も勿論あるでしょ
荷物はリュックや、ミニバックで対策。
親の育て方の価値観の違いなので、かわりに他の親がその子に注意するしかないのでは?
他の親御さんにも、迷惑がかかっていると思うので、協力をお願いするとか?
どちらにしろ、後少しの辛抱ですが。
No.5
- 回答日時:
ぐらんまです。
お気持ちはすごくわかります。迷惑な行動をする子供がいても、親の対応次第でこちらの気持ちも違いますよね。
親が注意しないなら、自分の子と同じように叱ったり教えるのも
大人の責任だと私は思います。
実際私はそうしてきましたので、他の親から
「ほら、そんなことしていると○○ちゃんのママに叱られるよ。」
と言われたこともあります。
そういう時は、「私が叱るからじゃない。いけない事をしているから叱るんだよ。」
って親にはっきり言っていました。
もう、お局様上等!でしたね。
かえって子供の方が、きちんと叱ればわかってくれます。
言ったら分かる、まさにそうです。ですからしっかり両手を押えて、
「人のカバンを勝手にさわったらいけません。」
と教えてあげればいいんです。
どうして叱らないの?って一度聞いてみたら?
そんなことしているといつか孤立してしまうのではないでしょうか。
そのサークルや、ハイハイレースには主催者はいないのでしょうか。
本来は仕切る方が乱入を止めたり、親に注意すべきだと思うのですが。
うちの子の同級生にも一人いましたが、落ち着きがなく常に動き回っているなら、
多動などの障碍も考えられます。
No.4
- 回答日時:
ごめん。
その児 もしかしたら何かしらの障碍を持っているのでは?
親も その子にどお接したらいいのかが判らないまま生活をしているんじゃない?
偶にあるんですよ。
うちの子は 障碍なんか持っていませんって言い切っている親で
子供だから当たり前を貫き通してしまっている人って。
認めたくないんでしょうね。
だとしたら 仕方ない事だと思いませんか?
間が悪かった。タイミングが悪かった。
そう諦めるしかない。
親が言わないなら主様が伝えるしかないよ。その子供に教えてあげるしかない。
そういう事はいけないことなんだよ。辞めようね。
そう何度も伝えていくしかないと思います。
もしかしたら 親が叱ってしまうと手が付けられなくなって
余計人に迷惑を掛ける事を知っている親なのかもしれないですしね。
家で何度もそういう思いをしていると
外では 一節注意が出来なくなってしまう親も実際に居ますから。
主様は その子供の動きを垣間見て
なるべく我が子に近づけないような対策を考えるしかないと思います。
No.3
- 回答日時:
色んな方いますよね。
鞄は触られない様に常に身に付け
対策するしか無いです。
我が子に近付いて来たら、
意識的に距離を取る。
『返してね』よく頑張った…笑
しかし再び取られたなら、
また取り戻して良いんですよ。
他人の子より我が子が優先です。
お互いに親が配慮すれば、
本来トラブルに成りません。
その親子とは距離を取れば良い。
他の方も居るんだから、
そっちと交流する。
あえて避ければ良いんですよ。
遠慮するのは迷惑な親子でしょ。
悪いコトして無いんだから、
堂々と参加すれば良いんです。
子育て楽しんで下さいね。
No.2
- 回答日時:
注意しない人 子供がしていることと思って しない方もいますよね。
あとは 言っても 『○○ちゃん、ほーら…ダーメよぉ~』と言うだけ…。
親が注意しなくてはならない 所のひとつですよね。
好奇心旺盛な3歳児には フェイク用の バックを見せつけるのはどうでしょうか?
いかにも何か入ってますみたいな バックをご用意されて…
それには どうでもいい物をいれておく。
子供が 全く興味がないようや物を…。
例えば、タオルだけ何枚も、や どうでもいいクレーンゲームで取ったような小さいぬいぐるみなどを 詰めて フェイクバックをみせておいて 本物バックは 届かない位地に置いておく。
まず あなた様のストレスになることから 取り除いてみたいですね。
逆に 散らかしてしまったら あらあらあら~と ちょっと注意できる物を入れておくのも1つの案です。
そうしたら それは触らないよ~といい易くなりますね。
いろんな角度で対応して サラッとかわしちゃいましょうよ。
あとは あなた様が 注意をしても 大丈夫だと思いますよ。その年齢ならば 理解もできるので 対応されてもいいと思いますよ。
育児頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 子供 子供がほかの子供に殴られているのを見て、加害者の親がずっと携帯見てたら注意する というのは普通だと思 6 2023/07/09 14:17
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で消極的?な子供について悩んでいます。 4 2023/04/12 09:46
- 子育て なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。旦那さんは婿養子のため友達 10 2023/07/27 14:45
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
シングルマザーが月に1〜2回親...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
友人・知人の子どもで、正直言...
-
一人で歩いている幼児を見たら?
-
小学校草刈り(奉仕作業)で、...
-
未婚のシングルマザーになる覚...
-
子供の友達を家に入れてお金を...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供をすぐに叱り、睨んでしま...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
飲食店で子供に水をかけられま...
-
私が過保護なのでしょうか?
-
近所の子供に困っています。 引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報