
平成7年に加入した○日生命の終身保険です。
○日生命が危ないとかいう噂を聞きまして・・・。
解約したほうがいいかどうか教えてください。
60歳払い込み満了終身保険
終身 1000万
障害特約 500万
入院特約5000円
女性入院特約5000円
保険料 月額10895円
です。
今解約したら約60万の解約返戻金がある、と契約の時に打ち出されていますが、契約したときは1ドル80円時代で、まだバブル崩壊もそんなにも影響を受けていない時期でした。
果たして今解約したらそれだけの返戻金がもらえるのか?それが疑問なんです。
母子家庭で子どもが二人いますが、もし今私が死んでも生活はしていけると思います(両親と同居しており、それなりに安定した生活を送っています。子供の将来の教育資金も確保されています)。
癌が心配なので、先日がん保険に加入しました。
がんと診断されたら100万円、入院日額2万円のものを二口です。死亡保障はありません。
景気のいい時なら終身保険もよかったのですが、この時代に終身に入るメリットはあるのでしょうか。
また、今の時代だと、この保険料で1000万の終身に加入することはできないとは分かっているのですが、価値のある保険なのか、加入した時とおなじ条件で今もいるのかを知りたいと思っています。
保険やさんに聞けばよいことは分かっていますが、その前に皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般論として申し上げます
まずは「予定利率」について
1985.4.2~1990.4.1 5.5%
1990.4.2~1993.4.1 5.5%
1993.4.2~1994.4.1 4.75%
1994.4.2~1996.4.1 3.75%
1996.4.2~1999.4.1 2.75%
1999.4.2~2001.4.1 2.0%
2001.4.2~2001.7.1 1.5%
2001.7.2~ 1.5%
(20年超有配当を対象)
これは過去の予定利率の経過です
その期間中に契約をした商品に関しては
解約等をしない限りその予定利率を将来にわたって
お約束しますよといったものです
しかし、昨今の低金利が続く中、
その約束を途中で破って、条件を変えてもいいよという法律が新しくできたのです
これが「予定利率の引き下げ」です
しかし現実にはこれを適用している保険会社は現段階ではありません(破綻を除く)
平成7年のご契約ということなので
おそらく3.75%の商品ではないかと思われますが、
現時点で解約ということであれば、記載どおりの60万円の解約返戻金は守られているのできちんとうけとれるはずです
しかし、いざ破綻となったときには、この予定利率が見直され、解約はしばらく出来なくなるでしょうし、他の保険会社が受け皿となって引き受けたとしても、予定利率の見直しが行われるので60万円は約束されません
破綻せず、予定利率引下げの発動がないと想定するならば、予定利率の低い現時点から考えると有利な内容かとは思いますが、破綻リスク、予定利率引下げリスクを考えるとまったくその逆となります
あぶないうんぬんについては意見は控えさせていただきます
情報収集して、最終的にはご自身の判断をおすすめします
間違っても他人の意見に左右されすぎず、参考程度にとどめるべきです
あとで、他人のせいにしないためにもです・・・
No.1
- 回答日時:
○日生命が危ない//// ので万が一倒産した場合のことは、省いて回答します。
http://www.h-fp.com/fail-life.htm
http://www.nttif.com/seiho/minaosi/hatan.html
(支払った額の元本割れはまだなさそうですね)
個人的には、平成5年前後の終身保険は、保険という観点からよりも金融商品(貯金とか株)としての観点からみたそうが良さそうです。
保険料が10895円とありますが、このうちの終身部分の保険料支払い額を保険会社にまず確認してそれから考えられてはいかがでしょう。。。
解約した場合、掛け捨ての保険なりにご加入されるかと思います。さてさて、終身保険<>掛捨保険+金融商品をみてのご判断となると思います。
解約が妥当な場合
1終身保険<掛捨保険+金融商品
2払い込みが困難な場合
になると思います。
1は、何か他に節税商品がある場合など可能性があります。
2に該当する場合は、どちらかというと入院保障の見直しの方が先のような・・・・(健康保険の種類にもよりますが・・)
通常、もったいないという意見の方が多いと思いますので、後は総合的なご自身のご判断かと・・・思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けている60代の知人が解約返戻金が2000万円あまり貯まっている一時払終身保険に加入して 5 2022/10/28 20:22
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
5年ごと利差配当付終身保険のこと
-
解約返戻金について
-
学資保険
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
JA共済(終身)の解約を考え...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
日本に居て、Bank of America ...
-
使わなくなった通帳解約したい...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
長割り終身保険について質問です
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
ペイオフについて
-
本当に元本保証?
-
FPに騙されてアクサのユニット...
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
保険を解約されたら冷たくされ...
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
失踪宣告と保険
-
保険の解約方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
明治安田LAアカウントを解約し...
-
父が特別終身保険・ながいきく...
-
終身保険60歳払込後のコース選...
-
解約返戻金について
-
破綻した協栄生命に入っていま...
-
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
かんぽ生命の養老保険を解約し...
-
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
-
JA共済(終身)の解約を考え...
-
保険の事で、教えてください。
-
JA共済を払済保険に変更したい
-
日本生命が、主契約と特約の死...
-
この保険(社内)を診断してく...
-
終身保険の満期保険金は受け取...
-
終身保険の途中解約時の払い戻...
-
保険証券の裏の「契約転換特則1...
-
ニッセイの重点保障プラン
-
現在加入の生命保険について
-
解約したほうがいいでしょうか。
おすすめ情報