
現在ニッセイの終身保険(主契約)に入っています。
この契約には無駄な掛け捨ての特約が多いので、それらを外して主契約だけ、または主契約と医療保障だけにしようとニッセイに話しをしたのですが、担当者が上司に相談したのでしょう。何日も経ってから、主契約と特約の死亡保険金の合計(保険金額)が1000万以下への契約変更は出来ないと言われ、更新時なら出来るとの事でした。
そこで約款に書いてあるのかと尋ねた所、確かにそれらしい事は書いてありました。ですが1000万という数字は明記されていません。
しかし、そのように会社で決められているからと言って、掛け捨ての無駄な特約の保険料を支払い続けたくはありません。
全てを解約しようかとも考えていますが、このような場合どうしたらよいでしょうか。特約を解約する手立てはないものでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
bvt3juさん
「全てを解約」とまで考えていらっしゃるのであれば、現在ご加入の終身保険の保険金額や、契約してからの経過年数にもよりますが、終身保険を「払い済み保険」http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/continu … に変更するという方法もあると思います。
これは、現在の解約返戻金相当額を原資にして、一回り小さい保障額の終身保険に変更する、というものです。以降の保険料支払いはなくなります。
この際、定期保険特約及び医療保険特約などの特約は消滅します。
(払い済み保険に変更したあとの終身保険・保障額(保険金額)が、100万円以上(?)あるいは300万円以上(?)となれば、変更可能だとおもいます。保険会社にご確認を。)
各保険会社とも、これ以上保険金額を下げられない、という最低限度額はあるようです。
ただ、大手生保のほうが最低限度額が高いように思います。
rokutaro36さんがご紹介してくれたサイト http://www.nissay.co.jp/okofficial/keiyaku/genga … によれば、日本生命の定期保険(商品名:ニッセイ定期保険 EX)は、保険金・減額限度額は1000万円までのようです。
一方、契約時の最低保険金額ではありますが、オリックス生命の定期保険(商品名:ファインセーブ)http://www.orix.co.jp/ins/direct/product/fs/inde … であれば、最低保険金額は"100万円"のようです。
No.1
- 回答日時:
『そこで約款に書いてあるのかと尋ねた所、確かにそれらしい事は書いてありました。
ですが1000万という数字は明記されていません。』約款に明記している会社はありません。
なぜなら、年とともに変化するからです。
最初は1000万円というラインでも、次の新製品がでると、一気にラインが下がります。
なぜならば、ラインを下げないと、減額して、新製品に契約という販売手法と取れなくなるからです。
一方、それまでは、ラインを下げないことが、解約防止になります。
また、ニッセイの場合、完全に秘密にしているわけではなく、WEB上に公表しています。
http://www.nissay.co.jp/okofficial/keiyaku/index …
↓
http://www.nissay.co.jp/okofficial/keiyaku/genga …
↓
http://www.nissay.co.jp/okofficial/keiyaku/genga …
一つの方法として……
契約時にそのような説明はなかったとして、妥協点として、減額へ持っていく方法がありますが、粘り強く交渉すること、感情的にならないことなどが肝要です。
最近は、このようにWEBで公開していることもあって、交渉は楽ではないと思ってください。
ご参考になれば、幸いです。
ありがとうございます。
契約内容の変更等が、契約者の思う通りではなく、会社の都合で制限されるのはうんざりします。
保険会社はどこもこんな、会社の都合で契約の変更をさせないものなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 生命保険 所得ではない相続財産 2 2022/03/23 01:22
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 損害保険 損害保険について教えて下さい。今まで何回か小さな事故や損害がありましたがまともに支払われた事がありま 4 2022/07/10 21:36
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険の内容変更
-
終身の年金での受取について
-
終身保険について
-
来年で更新。転換を勧められて...
-
かんぽ生命の養老保険よりお得...
-
この終身保険、解約したほうが...
-
【保険下取】の説明受けてない...
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
ソニー生命 変額保険A B に...
-
生命保険の「特約」のみの解約...
-
更新時に終身定期特約のみにす...
-
減額についてアドバイスをください
-
がん保険と大同.ソニー.第一生...
-
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
-
加入している生命保険について
-
保証期間無の終身年金
-
解約しようと思っています・・・
-
【初心者】ソニー生命の変額保...
-
旦那が、jaの生命保険に入って...
-
生命保険アドバイスお願いします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
明治安田LAアカウントを解約し...
-
父が特別終身保険・ながいきく...
-
終身保険60歳払込後のコース選...
-
解約返戻金について
-
破綻した協栄生命に入っていま...
-
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
かんぽ生命の養老保険を解約し...
-
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
-
JA共済(終身)の解約を考え...
-
保険の事で、教えてください。
-
JA共済を払済保険に変更したい
-
日本生命が、主契約と特約の死...
-
この保険(社内)を診断してく...
-
終身保険の満期保険金は受け取...
-
終身保険の途中解約時の払い戻...
-
保険証券の裏の「契約転換特則1...
-
ニッセイの重点保障プラン
-
現在加入の生命保険について
-
解約したほうがいいでしょうか。
おすすめ情報