
利率が5%の時に終身保険に入りましたが、いろいろ理由があって結婚しないこと
にしましたので、万が一の補償が不要になり、減額を検討しています。
終身保険 500万 → そのまま
定期特約 2500万 → ゼロ
災害特約 5000円 → そのまま
疾病特約 5000円 → そのまま
つまり定期特約部分だけ解約するということです。
(生命保険会社に確認したところ、可能とのこと)
元々バブル時代に中身もよくわからずに右へならえで加入したので、ほとんど理解で
きていないことに今回気がつきました。
当時の設計書を引っ張り出してみると60歳時に積立額が480万円ほどになる予定
で、60歳で解約すれば解約返戻金と合わせて600万円手にはいるので振込金額よ
り得になる、という説明に心惹かれた記憶があります。
しかし実際はご存じの通り運用低迷で配当金は無配が続き、15年加入した現在でも
20万円ぐらいしかありません。
今後も私の予定利率5%を超える運用ができなければ一切配当はないそうです。
と言うことは現実的に60歳で解約した場合は配当金20万円+解約返戻金200万
円の220万円で、加入セールスの1/3です。
我ながら甘い言葉にのってしまったと悔やんでいます。
こういう状態でも終身部分だけ残して加入し続ける意味はあるのでしょうか。
それともいっそのこと全部解約して、自分で運用する方向へ走った方がよいの
でしょうか。
アドバイス、お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
良い時に終身保険購入しましたね。
良かったですね。あなたは不満に思ってる様に見えますが、200万払って500万手に入れてます。今500万の終身購入しようとすると総支払いが480万位払わないと購入できないのです。配当金は日本経済がバブリーにまた返り咲かないと困難でしょうね。
って所で提案ですが終身保険のみ残すのがお勧めですね。
古い保険なので入院が5日目からの支払いになると思います。4日分は支払われないですね。
それを考えると終身医療の単品を勧めます。
それとどうしても予定利率5%の終身保険に納得いかないのなら払い済みにでもしたらいいのじゃないでしょうか?自分の葬式代だけはもう支払わず確保できるって感じになりますが。払い済みは保障いくらになるか会社に聞いてみたら分りますので。
No.1
- 回答日時:
あなたがご加入中の保険はいい保険ですよ。
>バブル時代に中身もよくわからずに右へならえで加入したので
加入の目的が明確でなかったから、今悩んでるんですよね。
>いろいろ理由があって結婚しないことにしました
ご自身の葬儀費用は誰が負担するんですか?
財産のある・なしに関わらず、人が死亡すれば相続が発生します。借金がなくても、税金の残金も整理しなければならないし、借家暮らしなら、借りている部屋の後片付けもあります。
>終身部分だけ残して加入し続ける意味はあるのでしょうか
ご兄弟がいれば、その人を受取人にして、死後の整理をお願いしたらいかがですか?
私だったら、終身の500万円だけを残して、あとは全部解約します。災害と疾病の特約は60歳で保障が切れるので、もし、老後の医療に不安があるのなら、終身の医療保険に切り替えます。
>我ながら甘い言葉にのってしまったと悔やんでいます
誰だってのりますよ。
ただ、セールスマン?が将来の配当を約束したのならば、これは保険業法違反に問われます。
過ぎたことは後悔しても仕方ありませんので、今色々気づいた事のほうが大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 預金・貯金 給付金で定期貯金を造るのは正しい判断か。 2 2022/12/06 23:08
- 生命保険 生命保険の解約返戻金にかかる税金について教えてください。 保険料支払期間30年で支払った保険料が50 1 2022/09/17 18:33
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かんぽ生命の養老保険よりお得...
-
生命保険の内容変更
-
保険の見直し、解約
-
来年で更新。転換を勧められて...
-
終身の年金での受取について
-
保険見直しについて、教えてく...
-
終身保険について
-
ソニー生命 変額保険A B に...
-
この終身保険、解約したほうが...
-
学資保険
-
長割り終身と変額終身について
-
生命保険の「特約」のみの解約...
-
アフラックの「WAYS」について...
-
保険の見直し(お宝保険?)
-
学資保険のかわりを見つけました。
-
明治安田生命の逓減定期保険に...
-
がん保険と大同.ソニー.第一生...
-
旦那が、jaの生命保険に入って...
-
減額についてアドバイスをください
-
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA共済 終身共済と積立金につ...
-
明治安田LAアカウントを解約し...
-
父が特別終身保険・ながいきく...
-
終身保険60歳払込後のコース選...
-
解約返戻金について
-
破綻した協栄生命に入っていま...
-
JA終身共済の解約返戻金につい...
-
かんぽ生命の養老保険を解約し...
-
JA終身共済の解約返戻金の内訳は?
-
JA共済(終身)の解約を考え...
-
保険の事で、教えてください。
-
JA共済を払済保険に変更したい
-
日本生命が、主契約と特約の死...
-
この保険(社内)を診断してく...
-
終身保険の満期保険金は受け取...
-
終身保険の途中解約時の払い戻...
-
保険証券の裏の「契約転換特則1...
-
ニッセイの重点保障プラン
-
現在加入の生命保険について
-
解約したほうがいいでしょうか。
おすすめ情報