dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年結婚しまして、
現在妻と2人暮らしです。
夫30歳・妻29歳です。

夫は親が加入させた第一生命に入っており
(平成3年18歳から入っています)、
最近、更新とかで、保険の担当の人が、
しょっちゅう電話or訪問してきます。

保険料が上がる前に、新しいものに、
したほうがいいといつも言ってきますが、
何か、押し売りって感じであまり好きになれません。
ほんとは、色々相談したいのですが、
ただ、新しいのに入れってことになるだけなのは目に見えていて、好きになれません。

パスポート21(毎年配当タイプ 全期型50歳お払い込み満了\8695/月、死亡・高度障害時2000万円)
→堂々人生「保険工房」(5年ごと配当タイプ 10年更新型 70歳終身移行\12736/月で40歳からは\26596/月、50歳からは\50374/月、60歳からは\104304/月、死亡・高度障害時5000万円)
を薦めたいらしいです。

この保険でもいいのですが、
夫だけで\12736/月って妥当なのでしょうか?
今まで、第一生命に入っていたのですごく割安とのことですが、知識が無く裏が取れません。
それと、60歳から月で10万円以上になるんですが、
そんなに高いんですか?
意味が分かりません?
やめろってことなのかな?

あと保険ってずっと同じ会社で続けた方がそんなに得なのでしょうか?

本当は、どこの会社にも属していないプランナーみたいな方に、1回\3000くらいで相談できたらなぁ~なんて思っています。
そうゆう制度ってあるのでしょうか?

乱文ですみませんが、上記のご回答、
ならびにお薦めの保険等ご教授頂ければ幸いです。
それと、数年で子供を設ける予定なので、
それについての保険も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m。

A 回答 (14件中1~10件)

予定利率5.5%ですか。

大変良い時期の保険をお持ちですね。
主契約の終身部分200万円(1,520円)50歳払済み(50歳払い込み満了)この時期の終身部分200万円は貯蓄性に優れていますので生命保険というより、50歳までの貯蓄とお考え下さい。ですので、終身部分200万円は絶対に解約または転換(下取り)、および見直ししないで下さい。

生命保険というものは、目に見えない分、契約者にとって解りづらい商品であるといえます。

まず、ご質問の内容ですが50歳以降の死亡保障は200万円のみになりますが一生涯の保障です。
これから、お子様の計画があるのであれば、仮にご主人様が32歳時にお子様が誕生した場合、お子様が大学卒業時にご主人様は54歳ですね。ですので、今のパスポート21では保障内容が合っていないことになります。かといって、堂々人生に見直(転換)した場合、現在の予定利率で計算しますので大変、損をすることになります。

では、どうしたらよいかですがお子様が誕生するまでは、パスポート21をお続けになられたら良いと思いますが、お子様が誕生した場合は主契約の終身部分200万のみ残されて、後の特約は総て解約して、新たに加入してもよいと思います。その場合は、保険会社の代理店を数社~数十社持っているところの、ファイナンシャルプランナーにご相談いただく方がいいと思います。

家業を手伝ってみえるとのことですが、国民年金でしょうか?厚生年金でしょうか?それによって遺族年金の額も違ってきます。必要保障額を算出する場合に関連します。
国民年金の場合、遺族年金が少なくなりますので厚生年金加入の方より生命保険の死亡保障額が多めになるのが一般的です。
    • good
    • 0

補足ですが、終身部分の200万円は通常、葬儀代として考えるものですが、終身部分のみの解約返戻金の表を作成してもらって下さい。

肝心なのは払い込みが満了した後の50歳~85歳くらいまでで、できるものなら一年毎の解約返戻金の推移を表にまとめてもらって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数回に渡るご回答、ありがとうございます。
どれも大変参考になることばかりで、
大変感謝しております。
「満了した後の50歳~85歳くらいまでで、できるものなら一年毎の解約返戻金の推移を表にまとめてもらって下さい。」
作ってもらうようにしてみます。
ありがとうございました。
p.s.自分は国民年金です

お礼日時:2004/02/10 22:44

 すみません。

訂正です。
 ANo#10文中に ANo#8は間違いです、とあるのはANo#9の間違いです。重ね重ねの間違いでごめんなさい。
 ANo#8回答のtirorinmura1515さん申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

旦那様と奥様は共働きですか?


もし共働きなら、今保険は必要ないと思います。
旦那様が万一亡くなった場合、経済的に困りますか?
(ドライに言い切ってしまってすみません)

貯蓄性の高い保険のみ継続でOKと思います。
今までの回答にあったように、予定利率の高い部分
(終身部分)は絶対解約をしてはいけません。

これは、貯蓄と考えてもいいと思います。
終身部分で支払った金額を越える解約返戻金が
あります。

今支払っている保険の内、終身部分がいくらで、
定期部分がいくらで、特約部分がいくらか、
保険会社に一覧をつくってもらって下さい。

そのくらいはやってくれると思います。

極論すれば、終身部分と必要な定期部分のみ
残して後は解約も方法でしょう。

やはり一度保険の本を読んでみることを
お奨めします。図書館などでも色々あるとおもいますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても的を得ているご意見で、大変参考になりました。
ありがとうございました。
今後、勉強します。

お礼日時:2004/02/10 22:40

 先ず結論から。


 現在の保険を更新されることをお薦めします。(現在の保障内容について把握されていることを前提として)
 
 理由:この程度でいいとお考えの様子で継続可能

 保険料負担が妥当かどうかについて
    支払い可能の範囲であればいいと思います(杜撰ですが)。
    世間並みを気にされるのでしょうか?保険は世間並みではなくskyclearさんのご家庭をメインにお考えになる方がいいかと思います。
 60歳から月10万円とは法外な、と思われるのが自然かと思います。これは更新型での特徴で現在の保障内容を60歳でそのまま継続した場合の保険料を指します。

 保険ってずっと同じ会社で続けたほうがいいのかどうかについて : 会社によって約款(保障内容に対してどのように実行するか示したもの)が違いますので一概には言えませんが、一般的には身体的・道義的あるいは環境的告知の問題があります。既加入時と変わりなければ問題はありませんが、乗り換え時に環境が変っている場合ご留意戴きたいことです。 拠って、会社を変わる変わらないに拘わらず告知で左右されることがありますので充分な注意が必要です。

 何処の会社にも属していないプランナー。 どうぞこのページを活用してください。 いろいろなHPを見させていただいていますが、眉唾(極端でしょうか?暗に誹謗中傷が垣間見られることがあります)に感じます。

 お薦めの保険会社、どうぞご自身で納得いく会社を自身の目でお確かめください。
 保険が必要な目的は何なのか、用意したい保障の(保証でもなく補償でもない)金額はどのくらいなのか、ご主人とよく話しあわれるようにお願いします

 #8は誤りです。投稿表示の確認中の事故です、無視してください。
 
    • good
    • 0

 先ず結論から。


 現在の保険を更新されることをお薦めします。(現在の保障内容について把握されていることを前提として)
 
 理由:この程度でいいとお考えの様子で継続可能

 保険料負担が妥当かどうかについて
    支払い可能の範囲であればいいと思います(杜撰   ですが)。 世間並みを気にされるのでしょうか?    保険は世間並みではなくskyclearさんのご家庭を
    メインにお考えになる方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、あくまで自分に合っているかどうかですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 22:38

分りました。

証券というものは本当に読みづらいし、解りづらいですね。
通常、年に1回「ご契約内容のお知らせ」が郵送されますが、保存してありますでしょうか?保存してあるようでしたら、そちらをご覧頂くほうが解り易いかもしれません。

私が一番知りたかったのは、終身部分の保障額と終身部分の保険料なのですが…ちなみにパスポート21を今のまま自動更新した場合の保険料はいくらでしょうか?

また、ご主人様はサラリーマンで厚生年金加入なのでしょうか?

<ただ、新しいのに入れってことになるだけなのは目に見えていて、好きになれません。

<今まで、第一生命に入っていたのですごく割安とのことですが、知識が無く裏がとれません。

これは転換(下取り)を第一生命に勧められているということです。何故、割安になるのかと申しますとパスポート21の解約返戻金を元に、掛け捨て部分の死亡・高度障害時に5,000万円の部分にほとんど充当されてしまう可能性があります。
せっかく、予定利率の良いときに加入した保険が転換を繰り返していく内に、限りなく掛け捨てに近い状態になり、#5の方が仰るように社会問題となったことがあります。解約返戻金の推移の表も見せずメリットだけを強調し、デメリットは一切、説明しないのは業法違反ですし、何故、5,000万円なのか根拠をお聞きになられましたか?

この場合は、終身部分のみ残されて特約は総て解約されてもいいと思います。この場合は担当者に言うより本社コールセンターの方が良いと思います。
終身部分は50歳で払い込み満了ですが、50歳以降、そのままにしておけば今の預貯金より遥かに良い利率でお金が増えます。後の足らない保障のことは後日お答えします。

または、解約も転換もせずそのままにパスポート21を自動更新させてもよいと思います。

?部分によろしければお答え下さい。

この回答への補足

終身保険200万円(保険料\1520/月、保険期間:終身)
定期保険特約1800万円(保険料\5490/月、保険期間32年)
加入時の利率5.50%

「保障見直しのおすすめ」となっており、
特に更新ではないようです?。

大学を卒業してから、家業を手伝っています。
現在30歳です。

あと、追加で質問したいのですが、
これって50歳以降はどうなるのでしょうか?
(全期型 50歳お払い込み満了)
継続していく場合、保険料はどのくらい上がるのでしょうか?
それとも継続は出来ないので、新たに入り直さなければならないのでしょうか?
勉強不足ですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

補足日時:2004/02/10 00:12
    • good
    • 0

今晩は。


先ずは、現契約の保険の見直しについてです。
今の保険会社が発売している保険からすると、信じられないような割安な保険ですね。
この保険は、転換や解約はしては駄目です!!
恐らく契約年齢が18歳とすると終身部分(主契約)も相当大きいはずです。
また、全期型だと言うのだから定期保険特約も50歳まで更新無しで保険料の上がり無く2000万の保障を確保されているのですから、今のskyclearさんのご家庭の場合、ご夫婦お二人だけですし、保険料が負担なら別ですがまだお若いので今のままでさわる必要が無いでしょう。
ただ疾病保障については、20日型なら見直しをしても良いかもしれません。
医療の特約のみ解約されて、単体の医療保険にご加入になられても良いのではないですか?
あとは、お子様が生まれた時に保障が不足するようであれば、単体の定期保険を上乗せすればすみます。
良い保険をお持ちです。
保険の外交員が何と言ってこようと、大切にして下さい。
次に、保険の相談できる所についてですが、この場でも皆さんが色々と考えて下さるから良いと思いますが、今は雑誌等でも無料診断をしていますし、電話で無料相談などしている会社もあります。また、関東限定となりますが代理店で店舗での無料診断をされている所がありますすので、ご参考までにURLを書いておきます。
電話対応の無料相談:http://www.fpcc.jp/index.html
代理店の店舗対応の無料相談:
http://www.lifeplaza.co.jp/index.html
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の保険大事にします。ありがとうございます。
参考URLの無料相談に行ってみようと思っています。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 22:35

パスポート21を平成3年から転換(下取り)もせず、お持ちになっておられたのでしょうか?


だとしたら更新する定期部分は15年の自動更新タイプですね。主契約の終身部分の保障は何百万に設定されてますか?終身部分に関しては貯蓄性があります。平成3年から何も変更していない場合の予定利率は5%前後のバブルが弾け出した頃の、いわゆるお宝保険です。(但し、その他の特約は総て掛け捨てです。)
現在の生命保険の予定利率は保険会社により若干違う場合もありますが1.5%くらいです。ですので、堂々人生に転換(下取り)した場合は、今の予定利率で計算されてしまいます。また、毎年配当タイプというのは当初は、かなり良い配当がついていたと思いますが、ここ7年前後は配当はゼロだと思います。それと、医療特約は付いていたのでしょうか?
付いていた場合は5日以上で初日からでしようか?
それとも、以前の医療特約の疾病は20日以上で初日からというタイプもあります。もし、よろしければ私が?を付けた所をお答えいただいてよろしいでしょうか。

お返事があり次第お答えさせていただきます。

この回答への補足

パスポート21の特約
障害特約100万円(保険料\60/月)
災害入院特約日額5000円(保険料\350/月)
疾病特約日額5000円(保険料\1275/月)
がついているみたいです。
どのくらいで支払われるのかは、表を良く見てみましたが、分かりませんでした。

ちなみに
堂堂人生「保険工房」になると
上記のはなくなる代わりに、
スーパーリライ、シールドとか一杯特約がついてくるようです。

よろしくお願いします。

補足日時:2004/02/08 23:22
    • good
    • 0

現在ご加入のパスポート21については、そのままお持ちになることを勧めます。



終身部分の予定利率が5.5%(3月までの契約)か4.5%(4月以降の契約)となっており、非常に良い時期のものです。
予定利率が良い保険というのは保険料が割安で、また、貯蓄として見ても良いということです。

そもそも保険で死亡保障をいくら用意すべきかという問題はありますが、見直すにしてもこの保険はそのまま継続し、足りない部分を他で補うという方法が良いと思います。

転換により契約者に損になる部分についての説明がなされていないようですが、これを説明しない契約転換は違法です。

第一生命は最近これに抵触して、転換契約を取り消されています。一向に改善されていないようですね。

参考URLの「騙されたのなら生命保険の転換契約取り消し・・・トホホな民間生命保険会社」をご覧になってみてください。
ご質問者様と同じような状況が解説されています。

参考URL:http://www.hoken-erabi.net/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLの写真の契約書が、
自分のと非常に似ていて驚きました。
ホント、知って良かったです~。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!