アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 次のように――アウグスティヌスにわが自由に従って――考えます。

2. まづ:
▲ (創世記1:27) ~~~~~~~~~~~~~
神はご自分にかたどって人を創造された。
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~
☆ という一つの聖書記事から伸びて 次の図式が得られると理解します。

3. ひとは カミの似像(にすがた)なり。:

   神(父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
   ↓  ↓      ↓       ↓ 
   精神(記憶・・・・・知解・・・・・意志 ):ひとなる存在
   ↓ (↓・・・・・・↓・・・・・・・↓ )
   国家(司法・・・・・立法・・・・・行政 ):三権分立なる統治機構

4. さらに詳しくします。:

○ ひとは カミの似像である ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ――ひとと社会の成り立ちについての図式的理解―― 

 光のたとえ・・・・・・・光(光源・・・・・・発耀・・・明るさ・暖かさ)
 三位一体なる神・・・・・神(父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
             ↓  ↓      ↓       ↓
 _______________________________________
  スサノヲ市民( S )・・・アマテラス公民( A )
 _______________________________________
             ↓  ↓       ↓       ↓
 身体〔の運動〕(および)精神(記憶・・・・・・知解・・・・・意志 )
 ・・・・・・・・・・・・↓ (↓・・・・・・・↓・・・・・・・↓ )
 [S者/S圏]
 個体・・・・・・・・・・家族(秩序・・・・・・労働・・・・・・愛 )
 社会主体・・・・・・・・自治態勢(自治組織・・〔生産〕・・共同自治)
 経済主体・・・・・・・・生産態勢(組織・・・・・生産・・・・経営 )
 政治主体・・・・・・・・↓ ・・・↓・・・・・・↓・・・・・・↓ 
 [A者/A圏] ・・・・・・ ↓・・・ ↓・・・・・・↓・・・・・・↓
 社会科学主体・・・・・社会形態(社会組織・・・経済活動・・・政治 )
  〃・・・・・・・・・(国 家: 司法・・・・立法・・・・・行政 )

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



5. 神を・つまりすでに普遍なる神を 光にたとえるなら こうです。

  子の父は 光源であり 
  父の子は その発耀であり 
  父と子とのまじわりから発出する聖霊は その明るさ・あたたかさである。

6. ただし 光はただのタトヘですから 本体の三位一体には時間的なへだた
りはなく 三つの位格は つねに一体である。

7. 神はこの三つの位格(ペルソナ)に分かれるとは言え 無限を二で割って
も三で割っても 商はやはり元の無限であるように 父と子と聖霊とは 互いに
ひとしく それぞれの個は全体とひとしく 全体はそれぞれの個とひとしい。と
いうものです。

8. そこで 《ひとは 神の似像である》という命題については こうです。:

 父なる神は 人間の自然本性にあっては 精神の秩序作用としての《記憶》に 
 子なる神は 精神が精神するというかのようなハタラキとしての《知解》に 
 聖霊なる神は 記憶と知解にもとづき生きることの中軸としての《意志》に

それぞれ当てはまるというタトヘです。






9. 神にあって三つの位格が一体であるかのように 社会にあっても三権が分
立して一体である。すなわち 互いに――ただしこの場合は時間的なズレをとも
なって―― 分業し=すなわち協業している。そのようにして 一体ではある。
これが 共生のひとつのかたちであるというタトヘです。




10. 真理(神)にあっては 時間の間を置くことなく 正解が得られている
けれども 人間の経験世界では 時間的なズレをともなって ときに 正解(た
だし相対的であり複数である)が得られ それが実現されることもあるかも知れ
ない。

11. すなわち 人間にあっては 記憶があいまいであり得 そこから得た情
報とそれを加工(思考)する知解も あやふやであり 記憶と知解とをにらみな
がら行為する意志も その心(記憶や知解の内容)にさからうことすらあり得る。
人間は ヘソを曲げ得て あやまちうる。




12. 人間と社会における小さなミクロコスモスとしての三位一体(つまり小
文字の三位一体。三一性)は 時間的な制約を受ける。すなわち 記憶・知解・
意志のそれぞれのハタラキが分立し得るような自由度を〔すなわち自由意志によ
って〕持っていて それらのあいだの協働が 時間的なズレと人間の能力の有限
さとによって マ(間)の違いを生じやすい。

13. 自由意志は 記憶としての心や実際の知覚(感性)の内容を無視してで
も そして勝手な知解によってその無視ないし逆らいを正当化しようとしてでも 
その(ヘンな)自由度を発揮しようとすることがある。よきにつけ悪しきにつけ
の自由度である。



14. なお この三位一体論もしくはそれとしての人間観ないしさらには社会
理論への応用は それをイエス・キリストは後世に託したと言ってよいものと思
われます。

15. もっともっとあたらしい理論づけが出て来るでしょうか。



☆ さらになおご教授ください。自由な感想をもどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • 趣旨説明欄のつづき

    16. (4)図における国家ないし社会一般を 全体として――あたか
    もキリストと呼ばれる神のからだとしてのごとく見立てて―― 《見えざ
    る教会(キュリアコン)》と呼べるか?

    16-1. むろん 宗教はいっさい無関係にです。そして神は 普遍神
    です。

    17. 同じく(4)図における《自治態勢》つまり要するに自治体ある
    いはムラ(=市町村)を 《民会(エクレシア)という意味での見えざる
    教会》と呼んでもよいか?

    17-1. ゆくゆくは 国際連合よりも 村際連合(インタムライズム)
    なるネットワークで行くとよいと思う。

    17-2. 社会のお二階さんである国家には あまり任せておけないよ
    うに思われる。世界のムラが連帯して主役である。

    18. 同じく重要な《生産態勢》は 何と呼べばよいか? 《 Kaisya 》?
    いい名前はないか。

      補足日時:2019/10/03 17:53
  • №8お礼欄のつづき

    ★ 逆に言えば犯人がした行為(殺人)を非難する事は犯人からしたら到底理解
    できない事です
    ☆ 《われはわれなり》なる自己の生きる文体は その意志のとうとさに基づき
    《われも生きる。なれも生きる。かれも生きる》という命題を帯びています。

    そして その共生ないし共同自治としての共同主観にもとづき 不法行為者は 
    みんなで取り決めた法という権力によって 更生へ向けて処理されます。

    《権力》とは じつは 不法行為者を拘束し ひとの意志を踏みにじる行為をふ
    くみます。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/04 07:40
  • №9お礼欄つづき

    ★ 何故なら脳の働きそのものが己であるからです。
    ☆ いいえ。脳の指示する思惟や行動があったとすれば それに従うか
    は すべてを統覚する《われ》の判断するところです。

    われとは 身と心と霊我とです。霊我が 脳のハタラキを超えています。
    ヒラメキ(⇒直観)や良心(⇒ヤマシサ反応・恥ぢ)が その現実性を
    保証します。

    ★ 意思決定に関わる全ての脳部位で常時同じ選択をしていれば選択が
    正常状態となるのです。
    良心についてもどうよです
    ですからその状態に陥ってしまった脳は脳自身の選択に贖えないのです
    贖えないからこそ脳はその選択結果に機械的に従い行動に移すので
    日本の司法で精神や心の病で起こした犯罪に対してその犯罪を起こした
    犯人にその犯罪責任を負わせないのはそのためです
    ☆ 意志のハタラキがエラーとなっていれば 答責性を問えません。
    あとは分かりません。説明を乞います。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/04 08:08
  • №25お礼欄のおぎないです。

    ▲ (ヨハネ福音 14:12 )
    わたしを信じる者は、わたしが行う業(わざ)を行い、また、もっと大きな
    業を 行うようになる

    No.25の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/08 09:40

A 回答 (26件中21~26件)

自由意志があろうとなかろうとに関わらず


人の脳は脳自身脳の状態を決めるのです 脳が脳自身決めるのであればその決め方がいかような決め方であるとしてもそのその結果に対して脳は責任を持たなければなりません。
それは心についても同様です。
何故なら脳は脳自身を騙せるからです
人の脳が何故に千数百個もあるかといえばそれぞれの脳細胞が互いに他の脳細胞を干渉するためです
脳のとあるニューラルネットワークによって決定された事項を他の脳細胞が監視し必要に応じて干渉するのです
このことは
潜在意識下で決められた事項を顕在意識で再判定することからも言えます。
話を戻します
自由意志の有無が問題では有りません
問題なのは脳の振る舞いです
意志は脳の振る舞いの現れであり人格もまた脳の振る舞いの現れです 
私を定義するならわたし自身の脳の振る舞いを指すのです  
であるからこそ脳振る舞いそれ自体に他人が不当に干渉するのは人権侵害となるのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 自由意志があろうとなかろうとに関わらず
☆ いえ まだわたしのここでの定義は 持ちこたえられます。

まっすぐ行くか曲がるか。これをえらんだなら そこに意志の自由な選択が
成り立っている。と見る。この前提です。


★ 人の脳は脳自身脳の状態を決めるのです 脳が脳自身決めるのであれば
その決め方がいかような決め方であるとしてもそのその結果に対して脳は責
任を持たなければなりません。
☆ 答責性(説明責任)として そのとおりです。


★ ~~~~~~~~~
それは心についても同様です。
何故なら脳は脳自身を騙せるからです
・・・
このことは
潜在意識下で決められた事項を顕在意識で再判定することからも言えます。
話を戻します
自由意志の有無が問題では有りません
問題なのは脳の振る舞いです
意志は脳の振る舞いの現れであり人格もまた脳の振る舞いの現れです 
私を定義するならわたし自身の脳の振る舞いを指すのです  
であるからこそ脳振る舞いそれ自体に他人が不当に干渉するのは人権侵害と
なるのです
~~~~~~~~
☆ このくだり 分かりづらいです。焦点もしくは志向する方向が読み取れ
ません。

ただし 批判であるとは思われます。

つまり 精神としての記憶・知解・意志の三者は 互いにあたかも単独でそ
のハタラキを成しているようである。それは 互いのあいだに時間差がある
ようである。

ただし もし神の似像として あたかも霊性にあっては それら三者が同時
一体であるかのごとく《ひろく大きなわたし》のもとに統覚されているとす
るなら 経験事象としての《時間差》は 理論じょう無いとも見られる。

――こう言おうとしていますから 批判を受けていると承知します。



理性的なものは現実的であり 現実的なものは理性的であるという命題は
このように 現象としては三者のあいだに時間差があり しかも理論じょう
は無いということだと説明され得ます。


要するに 犯罪行為がさばかれるのは 司法の手続き等を経るという時間を
ともなうけれど 理論じょうはすでにその行為の時点で 成されているとい
う見方です。

そのように見よ という意味ではなく 理論としての見方も 現象を捉える
ときに同時に持ち合わせるとよい。という意味です。

お礼日時:2019/10/03 22:25

人に良心が備わっているかどうかは現時点判明していません。


そもそも良心は相対的な表現であり絶対的な表現ではありません
人それぞれの解釈が変わります。
なぜ解釈が変わるかと言えば環境の影響があるからでありかつ心それ自体か不確定だからです
脳にしろ心にしろ量子論的な振る舞いしている以上どのような振る舞いをするかは振る舞って診なければわかりません
相模市で起きた多重障害者大量殺人事件を起こし犯人はそれが犯人自身の正義に基づくものでありそれは社会に対する犯人自身の良心に基づいて行われたのです。
分かりますか
質問者さんの良心とその犯人の良心とが違って入るとしてもそれぞれにとっては良心に変わりが有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 人に良心が備わっているかどうかは現時点判明していません。
☆ ヒラメキが得られるというのは 直観として経験されます。
(という現象を単純に取り上げているだけだとも言えます)。

それと同じように 顔を赤らめたりするようなヤマシサ反応が起こり
恥ぢをおぼえるようになるということが起きます。

つまり このような実際の反応としての現象を取り出して それは 
良心〔といった証明抜きの公理として前提とするもの〕のしわざであ
ると仮説するという意味です。



★ そもそも良心は相対的な表現であり絶対的な表現ではありません
人それぞれの解釈が変わります。
☆ 上に定義しました。


★ なぜ解釈が変わるかと言えば環境の影響があるからでありかつ心
それ自体か不確定だからです
☆ たとえばポーカーフェイスをよそおう場合 それでも 胸騒ぎな
どのヤマシサ反応は起きているわけです。この現象を取り上げること
で 良心を経験合理性の範囲内であつかっています。



★ 脳にしろ心にしろ量子論的な振る舞いしている以上どのような振
る舞いをするかは振る舞って診なければわかりません
☆ いや この場合は 意志によって振る舞うということとは別です。

舌がもつれ言葉がしどろもどろになるというヤマシサ反応は 意志や
思考を超えて起こります。その事情から 良心を想定しています。


★ 相模市で起きた多重障害者大量殺人事件を起こし犯人はそれが犯
人自身の正義に基づくものでありそれは社会に対する犯人自身の良心
に基づいて行われたのです。
☆ と解釈するのは ムカリンさんの判断です。

つまり この不法行為者にあっても もしそのように《自分の良心は
これこれこういう内容なんだ》と説明しているとすれば それは ふ
つうに自然本性にもとづく良心とその作用について 心に従うか逆ら
うか(まっすぐ行くか曲がるか)をえらぶ時のものであるという常識
があるからなのではないでしょうか。


特別の事態に出遭って 自分は ふつうの良心とは違った内容で振る
舞うことにした。と言っているのでは?

お礼日時:2019/10/03 22:07

心とは何なのか?


仮に心に逆らうような選択をしたとしてもその選択を実は心がしている可能性が有ります
よって心に逆らう選択をしたからと言ってそれで自由意志があるとの証明にはなりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 心とは何なのか?
☆ 精神として 記憶(秩序作用)と知解と意志とのみっつから成ると
捉えます。


★ 仮に心に逆らうような選択をしたとしてもその選択を実は心がして
いる可能性が有ります
☆ それは 後付けではないのでしょうか?

★ よって心に逆らう選択をしたからと言ってそれで自由意志があると
の証明にはなりません
☆ 自由意志は存在するか? といった問い立てから出発しているので
はありません。

すでに触れています。

お礼日時:2019/10/03 21:48

遺伝子が突然変異していても突然変異した状態で受け継がれるので


突然変異していようがいまいが変わりません

減数分裂していようがいまいがに関わらず
生物は遺伝子通りのその形態並び根源的な働きを受け継げます

遺伝に関して質問者さんは誤解されています

選択の自由度とは
量子論によって未来は観測するまで不確定であると判明しました
加えて波動関数と収束の関係から未来は取りうる全ての状態が重ね合わさっている事が示唆されそのいずれかを選択することでその選択のされた世界が具現化します。これを多世界解釈と言います。
取りうる全ての世界が重ね合わさっているという事は見える世界即ち脳が処理しうる世界が重ね合わさっているという事です。
要するに脳が重ね合わせの状態を取っていると言うことです。
重ね合わさっている状態である脳自身が自らの状態を洗たくする即ち決めているという事です。
どの世界を選択するかは遺伝によらない決め方をする場合がありかつ単純な確率に基づくわけでもありません。
よって脳は量子物理学的な振る舞いをしていて古典物理学的な振る舞いはしていないのです。
古典物理学即ち○か×かの二択だけでなく○でもない×でもない状態を選択出来ると言うことです。
自由意志があるかないかととの考え方は古典物理学的な発想であり量子物理学的な振る舞いをしている脳には当てはまらないと言うことです。
故に脳は自由でもなく不自由でもないとなるのです
よって選択できると自由では無く自由度があるとなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 遺伝に関して質問者さんは誤解されています
☆ そうですかね。でしたら 子は 単純に言って父と母とを足して二で
割ったように成るってことでしょうか。



★ 選択の自由度とは
☆ と提起された主題に特化して考えますが。


★ 量子論によって未来は観測するまで不確定であると判明しました
☆ でも 現在は 過去にとって未来だったわけですよね。

そうして つねに選択がなされる過程がつづくということでしょうか?

つまり:
★ 加えて波動関数と収束の関係から未来は取りうる全ての状態が重ね合
わさっている事が示唆されそのいずれかを選択することでその選択のされ
た世界が具現化します。これを多世界解釈と言います。
☆ としますと 重ね合わせの状態がつねにつづくのでしょうし そこか
らの選択がつねになされつづけている・・・となりますか?


★ どの世界を選択するかは遺伝によらない決め方をする場合がありかつ
単純な確率に基づくわけでもありません。
☆ だとしたら 突然変異が効いているという場合も考えられるのでは?

★ よって脳は量子物理学的な振る舞いをしていて古典物理学的な振る舞
いはしていないのです。
★ 古典物理学即ち○か×かの二択だけでなく○でもない×でもない状態
を選択出来ると言うことです。
☆ そういうことは――物理学の見解いかんにかかわらず―― 当たり前
だと思っていましたが。


★ 自由意志があるかないかととの考え方は古典物理学的な発想であり量
子物理学的な振る舞いをしている脳には当てはまらないと言うことです。
☆ まっすぐか曲がるかをえらぶ自由度を発揮する意志を 自由意志と捉
えているだけだとも思うんですが。


★ 故に脳は自由でもなく不自由でもないとなるのです
☆ いや 分かりません。自由の定義が はっきりしません。AかBかの選
択といくつかの選択肢の重ね合わせからの選択と どう違うかもはっきり
しません。

★ よって選択できると自由では無く自由度があるとなります
☆ 自由度があるということは 同じですよね。違うんですか? いやこ
の一文は よく分かりません。

お礼日時:2019/10/03 21:45

脳神経細胞は遺伝で受け継がれた機械的な働きによって脳内にある情報を処理します


よってその点を踏まえれば脳神経細胞は受動的で自由はありません
しかしながら処理結果については遺伝で受け継がれているか否かに関わらず選択範囲の中から選択出来ることからその点をに踏まえれば脳神経にはある程度自由があります
よって脳神経細胞自由で有り不自由であるとなります
以上から自由意志があるかないを考察すること自体無意味でしかありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 脳神経細胞は遺伝で受け継がれた機械的な働きによって脳内にある情報
を処理します
よってその点を踏まえれば脳神経細胞は受動的で自由はありません
☆ ただし 遺伝子にしても しょっちゅう突然変異が起きているのです。

子は 父と母を足して二で割った存在ではないわけです。


★ しかしながら処理結果については遺伝で受け継がれているか否かに関わ
らず選択範囲の中から選択出来ることからその点をに踏まえれば脳神経には
ある程度自由があります
☆ この場合の《自由》は まだあいまいです。きちんとした定義のもとに
理論立てなければいけないでしょう。



★ よって脳神経細胞自由で有り不自由であるとなります
以上から自由意志があるかないを考察すること自体無意味でしかありません
☆ そういう角度から研究し議論する仕方もあるかも知れません。


問題は その内容がどうであれ 《心にさからう》といった心つもりまたは
意志の発動が起きるということにあります。

あるいは ものは ふと曲がるのです(クリナーメン)。まっすぐと曲がる
とは 別の概念として捉えられます。遺伝子や脳細胞がいかにあろうとです。

ですから 人間は よしあしを問題にします。

あるいは 言いかえると おのれの心や意志をそれとしてとうとぶ。意志を
表明したあと それが――自分からであっても 理由なく――踏みにじられ
ることには 抵抗します。よいとは思わない。

つまり 意志が踏みにじられることは 不法行為であり 人間性の抹殺であ
り いわゆる人権侵害です。



《自由ないし自由意志》論がいかにあれ よしあしを判断する良心がひとに
はそなわっており これを――共生の問題として・つまりは 共同自治のあ
りかたとして――大いにそのよきあり方をのぞみ問い求めます。


たとえば《良心》がほとんどそのまま神論とつながっていると見ますが そ
のとき聖書神学としての三位一体論が どこにどのようにかかわってくるか。
この問題が ひとつに ありますから ここで取り上げてみています。


さらに問い求めの熟すことを期待します。

お礼日時:2019/10/03 13:19

メソポタミア文明を開いたシュメール人は地球に来訪した地球外知的生命体であるアヌンナキがアヌンナキの生殖細胞(精子)とホモ・サピエンスの生殖細胞(卵子)とを人工授精して生み出した人種との噂あり


当時のシュメール人にはアヌンナキの科学技術が理解できなかった為にアヌンナキをカミト崇めたとの噂あり
その時の話が後世に受け継げれる聖書等の神話の類の元になったとの噂あり
以上です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ メソポタミア文明を開いたシュメール人は地球に来訪した地球外
知的生命体であるアヌンナキがアヌンナキの生殖細胞(精子)とホモ・
サピエンスの生殖細胞(卵子)とを人工授精して生み出した人種との
噂あり
☆ うわさで学問は成り立ちません。


★ 当時のシュメール人にはアヌンナキの科学技術が理解できなかっ
た為にアヌンナキをカミト崇めたとの噂あり
☆ そこからは 何とも・・・。

★ その時の話が後世に受け継げれる聖書等の神話の類の元になった
との噂あり
☆ シュメールの神話が――おもにたとえば洪水神話などの個別の話
素としてですが―― 創世記の物語に色濃く反映しているとは聞いて
いますし そのように承知しています。

けれども ギルガメシュを読んでも何とかの女神がどうだこうだとい
う話を聞いても そこには人間性にかんした奥行きのある内容はあり
ません。

話素を用いているとは言え 創世記は 哲学思想を呼び起こす内容と
して 自己表現されています。

お礼日時:2019/10/03 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!