dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりなのですがよろしくおねがいします。

[A]現在は、ルーターに一つのプロバイダを入力し、こちらは問題ないのですが、
[B]もうひとつのプロバイダを使う時はPC側からプロバイダを入力してる状態で、[A]のプロバイダを使う時は[B]のプロバイダ回線を切らないとなりません

よって[B]のIPがすぐ変動してしまいます

A 回答 (3件)

>プロバイダを2つとも常時接続することはできますか?


ネットの同時接続できる環境であれば、可能となります。
NTTのフレッツの場合、基本はネットを2本接続できるので、2つのプロバイダに同時に接続できます。
フレッツ以外のネット接続でしたら、状況によりますがネット接続サービスの追加でネット接続の数を増やす必要があるかもしれません。

一般のルーターでしたら、複数のプロバイダを設定できるようになっています。
NTTのフレッツを見越して、同時接続ができるペアーを選定できるようになっています。
通常なら、ルーターにログインして接続するプロバイダを切り替えすることになります。

>よって[B]のIPがすぐ変動してしまいます
そりゃ、プロバイダが変われば当然グローバルIPアドレスは、変わりますよ。
同時に2つのプロバイダに接続できる場合、同時に2つのグローバルIPアドレスが存在します。
ネットに接続する際に、どのプロバイダ経由で接続されるかで、IPアドレスが変わります。
    • good
    • 1

東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社が提供するフレッツADSLもしくは、Bフレッツ、フレッツ 光ネクストを契約してください。


標準で最大2セッションまでPPPoE接続可能となっております。 IPv6 PPPoEの場合は、このセッションも1セッションとしてカウントされます。
IPv6 PPPoEとIPv4 PPPoEで接続するなら、これで2セッションとなりますので。
追加セッションを行えば、3セッション~5セッションまで可

ルータによっては、複数のISPの接続設定を設定出来る。また、切り替えも可。
設定が必要になり難しいことになるが、PC Aは、ISP Aに。PC Bは、ISP B経由で接続するって設定も出来るルータもありますけども、面倒になる場合があります。ルータによっては、そのようなことは出来ません。ハイエンドなりの小型SOHO向けのルータとなるので、バッファローとかの安物ルータは出来なかったりします。
この場合は、PPPoEブリッジが出来るルータなら、ルータの下から、ルータを設置して、PPPoE接続をかければよいだけになる。
よって、ONU一体型ルータにPC AとルータBを接続して、ルータBの下にPC Bを接続するのが簡単だったりしますね。
    • good
    • 0

ONU→ハブ→ルーター2台


LANの差し替えでいいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです
ありがとうございます

お礼日時:2019/10/04 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!