dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば40代の男性が「私は中学3年生」と言って質問を出す。

それは単純に意見を聞きたいのではなく、「特定のユーザーを批判する」目的の質問である場合、その質問は削除されると思いますか?

要は「身分詐称は問題ないかもしれない」けれども、それが「遠回しな他ユーザー批判の回答を集めたいが為の、他の質問を利用したウソ」であるならば…という内容です。

質問者からの補足コメント

  • 該当質問は削除された模様です。
    そしてモード移行が行われた様です。

    人の所為にする…というのは見ていて…ですね。

      補足日時:2019/10/11 17:24

A 回答 (14件中1~10件)

質問内容を


元に戻して

身分を逸話っての質問てな話だと

匿名性の利点を生かしての
利用では在るもんね

中学三年生に成ったつもりで
質問をしているだけ

現実では不可能な事柄だもんね

町中に、中学生の制服を着た
オッサンが居たら

ワラワラ( =^ω^)てな話じゃ
なくて
((((;゜Д゜)))ガクブルだもんね

しかも、悩みを相談されても
走って三 (lll´Д`)逃げるもんね


遠回しな
他者の批判ってのが!

なかなか
あれで

40代の大人が
それ相応の覚悟で
行うなら

身分を偽らないでも
てな風にも思えるね

自己保全とか保険のつもり
なのかも
しれないですね


自分の中の
作り上げた、キャラクターが暴走してるだけ

みたいな感じも
考えれますもんね

実際には
その人でも

きっちりと動機なり
目的ってのが


解りかねてるのかが!
疑問にもなりますな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えばたまに出て来る「小学〇年生です」みたいな質問。
本当の小学生かもしれない・おじさんかもしれない(笑)。

でも親身になって回答しようと思えば、脳内は小学生として補完される。
いざプロフ・過去質問を覗けば「おじさん」という事が分かる。
それでも何の問題の無い内容であれば「子どもの気持ちを理解したいから…の質問?」と考える事もできるんですけども。

「子どもの気持ちを聞きたい」というのは、それこそネットの匿名性の利点でしょうね。

実際にわしやけどもさんが仰られている状況になったら、とてもじゃないけど答えようとは思いませんよね(笑)。

ハリネズミの葛藤…みたいな話がありますが、私の思っている方はいつでも針を立てた状態で待ち構えている感じなんですよ。
触れてみよう…と思うよりも「痛そうだな」という気持ちが先走って、触れたくなくなってしまう。

好奇心で触ってみたら実際痛い。
それだけで終わらず、自分から寄って来て針を刺しまくって、痛いから!と離れると「攻撃された」みたいにしつこく針を刺そうと追いかけてくる…みたいな。

こればかりは「考え方が根本的に違った」と、結論付けるしかなさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/16 16:11

>身分の詐称


知っている子にいましたが、はたからみたらなんのため?と不思議でしたが。
相手を騙して得をしようとするならまだ分かりますが、その子はほんとなんとなくという感じでした。
周りは本当のことを知っているのでしないのですが、知らない人と出会うと意味のないことまで詐称。
みんなは虚言症だからもうあれは病気だと諦めて誰も突っ込んでいなかったし、自分もまた始まったなぁくらいでした。

2013年の回答歴に、質問者と同様の質問があって、その質問に回答をしていたのをすっかり忘れていました。
但し、この回答は教えて!gooからの投稿でなく、OKWaveから質問に対して回答をしたものです。
身分の詐称の意味を理解しないまま、ズレた回答をしてしまったことを申し訳なく思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここは自由な回答(あくまで規約・ルールに沿った上での自由)が出来る場所ですので、誤る必要は無いと思っています。

ただズレた回答をそのままにしておくと、関係の無い方々への批判と取られてもいかしくない・ズレたままだと回答だけでなく、質問自体が悪質な物と判断されかねない事も有るかとは思いましたので、軌道修正の為に少々手厳しいお礼を敢えて書かせて頂きました。

私も人の事を言えるレベルでやれているとは思わないですが、前後関係も併せて考察した上での発言というのも、やはり大事だと再確認出来ました。

その点では、実りのある質問・回答だったと感じています。

私は全ての回答・レスにお礼を書く事を目標としてきましたが、何を書いたら一番良いのか考えが付きませんでしたので、下の回答のお礼は省略させて頂きます。
このお礼がふたつの併記したお礼と思ってください。

お礼日時:2019/10/16 16:21

>3回目の説明ですが、していません。

ブロックされているユーザーに回答出来る訳ないのはご存知かと。
フリートークのカテゴリで弁護士の話が出ていたので、同じユーザーだと思っちゃったもんだからね。

人の意見を聞く為でなく、特定の人を批判や誹謗中傷するような質問は質問にならないので錯書の対象になるのでは。
私には分からんけど。

以上です。
    • good
    • 0

フリートーク、カテゴリが対象に於いてお互いにコミニケションをとるのは、


大事なことなのかも知れませんが、たのQ%Aカテゴリにおいては問題を解決することが目的である為、
双方のコミニケションは必要がありません。

私はその方と、質問・回答などでやり取りをする前に、ブロックされていますから(笑)。
やっさんが言っている事も分りますが、ブロックをされているのに、なぜあの方の質問に回答が出来たのでしようか。
今確認した所、他のアカウントも未だに存在していました。
この件については、No-10の回答で示されているように、ユーザー名が異なるけれども、
規約違反に相当をしない質問やお礼と補足はすべて残っています。
但し、それらのアカウントはサインの停止になっています。

弁護士の死刑制度の質問がなぜ規約違反で削除されないのか、質問は真面であって規約違反にならないからです。
が、回答に対する補足やお礼が規約違反に相当をされていれば、質問は削除されることもなく、アカウントの停止になります。
あの方は、2015年から似たような質問の投稿を繰り返していますから、運営から目を付けられていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの…ひとつだけもう一回言わせてくださいね。
私は私が言っている方と「質問・回答でのやり取り」は0です。

>なぜあの方の質問に回答が出来たのでしようか。
3回目の説明ですが、していません。ブロックされているユーザーに回答出来る訳ないのはご存知かと。

何か頭の中で組み立てた仮説を元にお話しを進められているようですが、根本的にazumiさんが考えているユーザーと私が言っているユーザー、違いますから。
憶測での発言は、余計な混乱を招くだけですよ。既に招いているでしょうけど。

話しがズレていってます。回答するならば、ズラさずに本筋にたいしてだけ回答を頂きたいと、質問側からは考えています。
補足するにもそれからだと思うんですが。

そこを良く理解してから回答してください。
内容が破綻しています。煽るつもりは毛頭ないですが、事実誤認を事実の様に滔々と説かれても、スルーしか手立てが無くなりますので。

>フリートーク、カテゴリが対象に於いてお互いにコミニケションをとるのは、
大事なことなのかも知れませんが、たのQ%Aカテゴリにおいては問題を解決することが目的である為、双方のコミニケションは必要がありません。

それをやり玉に挙げているazumiさんの回答が散見されます。
ネチケット・規約をふりかざすのであれば、まずはご自身が規範となる様な行動をしないと「矛盾」にしかならないと思いますが。その点は如何?

問題解決とユーザー名出し、相反するものじゃないでしょうか?
目的の為ならユーザー名を出してもOK。ならば多くの批判質問もOKになりますよね。
これはgooのルールでしょうか?それとも個人的なルール?

フリートークでもQ&Aでも、ユーザー名を出すにはそれ相応のやり取りが必要ではないか?と思うのですが。

ひとつ大事な事を言わせていただくと、特定のユーザーの動向が疑問なだけであり、そのユーザーがいつどんな質問をして、アカウントを削除されたのか?等の情報は必要としておりません。

議論は禁止…最低限のルールですから、あまり私見を書くのも違反になりますね。
以上。

お礼日時:2019/10/14 14:37

No.2の回答のお礼に対する再回答です。


思い浮かんだ事だけ、簡単にコメントします。

>今回気になったのは「質問内容の自己紹介」と「プロフでの自己紹介」での
>内容の乖離・昨晩削除されたURL付きの「特定ユーザーへの批判目的」の
>質問の続き内容の質問という感じだったので、
>少々気になり質問として出して見ました。

プロフの自己紹介でも、矛盾した嘘やデタラメの自己主張的な文を書いて、
隠蔽や偽装をしていた旧アンカテで自作自演の質問と回答を繰り返し続けて
「アカウントが利用停止にされてる古参の馬鹿」がいますよ。

プロフの自己紹介文は、削除や編集が出来る事から、
「隠蔽や偽装も可能」となる事でしょう。

URLとは、その批評の対象になるユーザーの過去質問のURLの事でしょうか?
質問内に、批評対象のユーザーの過去質問のURLを上げて、
指摘、批判、非難などを含めた批評を集めたり求めたりする質問は
「削除される可能性が非常に高い」ですけどね。

その質問が削除されたにも関わらず、手法を変えて、
また批評質問をしているところに常習性や悪意を感じますね。

>ごく一部のユーザーからすれば、
>「物凄く遠回しなユーザー批判」と分かる内容ですね。

先の回答にも書いて有る通り、
「物凄く遠回しなユーザー批判の内容」というのが、
「削除されにくい抽象的な内容」だと思います。

>これだから複・捨てアカで一言物申すユーザーが増える。

質問者にブロックされてるから、
別アカウントで回答をするという意味でしょうか?

逆に「悪意の迷惑行為」で、
その迷惑回答が削除される可能性も出てくると思います。

この「悪意の迷惑行為」の事は、別の質問者の質問でも、
何度か回答内で発言してるのですが、
なかなか、この意味を余りご理解してない質問者達が多いような感じがします。

>こういった事を知らずに回答してしまう事は、ある意味愚かだと思いますし、
>上手い具合に批判に加担させられている…

逆に「その事を知っていながら嘘回答をしてる偽善回答者達」もいると思いますよ。
これで、過去に何度か被害に遭った経験や体験が有りますからね。
例えば「質問者と回答者達が最初からグルだった場合」とかね。

旧アンカテの「一部の常連ユーザー達」の「馴れ合いや仲良しクラブ的」な
「悪意の暗黙の了解的」な「質問と回答のやり取り、回答とお礼のやりとり」にも、
関連していると思います。

>果たして運営さんは、これに気付く事が出来るのか?(無理かな笑)。

さぁ、それは問い合わせをしたユーザーの
問い合わせ内容次第だと思いますよ(笑)

有る程度「運営側に対する発言力は必要」に成ってくる事でしょう。
「具体的で論理的に説明出来る」かどうかにも、かかってると思います。
「筋の通った理由や根拠も必要」だと思います。
「証拠となる対象ユーザーの過去質問」などを含めてですかね。

問い合わせに、
「慣れてるユーザー達と慣れてないユーザー達」がいると思いますが、
「慣れてないユーザー達の方が遥かに多過ぎる」と、私個人は思っています。

>削除されて「運営の削除対象がおかしい」的な質問が出てくるのか?

そんな質問をする奴等に限って、規約やガイドラインを全然読むこと無く、
全然理解をしてない輩達が多いような印象を持ってますけどね。

回答は以上で終わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。色々な対応もありましたので。

一度URL付きで、質問者と該当者(回答者)のやり取りを提示する…、それが削除された後に、削除された質問に貼ったURLの質問主の質問やお礼内容に沿った内容で質問文を作って、そんな自分が精神的に異常か?と聞いている質問を出す…という流れでした。

恐らく「異常だよ」「頭おかしい」などの回答を得て、気を晴らす…という目論見だと思われます。(超常現象・オカルトで現在もやり取りは残っています)

そういった事をやるなら、端からプロフを書き換えるなどの巧妙さもあるのかな?とは思っていましたが…。

いずれにせよ思い込みなどによる質問・別アカウントでの回答などの工作は多いですね。それに加担するユーザーにも特徴があり、隠そうとしても隠しきれない部分が見え隠れしてて、あからさまに分かったり。
でもそれすら気にしないユーザーが大半を占めていますね。

>そんな質問をする奴等に限って、規約やガイドラインを全然読むこと無く、
全然理解をしてない輩達が多いような印象を持ってますけどね。

これが一番の原因でしょうね。
人のやっている違反を見付けるのは早いけど、自分が同様の事をやっているとは思っていない・何を指摘されているのか分からないから「攻撃」と感じる。
または「自分はいいんだよ」みたいな棚上げ。更に場当たり的な言いがかり

こうなると矛盾を突かれて同様の事を繰り返し、最終的には‥‥。
そんな事にならない様に、自覚だけは持つ事は最低限の基本だと思いました。

詳しく何度もありがとうございました。

お礼日時:2019/10/16 16:00

何事も


否定はしやすいからね

否定だけの回答って
意味が無いと
思ってますよ

否定したなら

かわりの発想なり
考え方を
提示しないといけないのに

提示されてない
回答って
多いもんね

感情論的に
全否定は
また
別物として
認めたりしますけど

やっさんの想いを聞いて
勝負けや攻撃

それは、当然だと思うよ
人は安易な方に流れるし
下世話な事柄ほど
流行るもんね

でも

流されなければ
下世話な事柄なんかは
自然淘汰されて行くはずだよ


自然淘汰されるのか?

下世話なサイトに流されてしまうのか?


確かに!分岐点なのかもですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに根拠があって「これこれこうだから違う」という回答は減っていると思うんです。
それも勿論主張ではあるけれど、どうも多くて目立つのが「俺(私)の考えと違うから違う!間違い!」的な短絡的な内容ですね。

これが出れば、質問した方が反抗的になるのは分かっている。
それを分かって敢えてやっているな…というのが多いのかな?と。

というか議論はNGとは言われていますが、議論ではない「徐々にズレていく内容」ってのも多くて、根本の解決よりも如何にディベートする為に論点をズラして相手を追い詰めるか?ってのに躍起になっている人が多いのかな?

こういうのが増えていくと周りは白けた風になって、また別な所で「gooは廃れた」だの「質問者(回答者)のレベルが…」という様な質問が増えて、そこをガス抜きみたいに使う人も増えるっていう。悪循環な気がします。

以前は中途半端な人は自然淘汰されていた様に思いますが、やはりしつこい人は時代が変わろうとも…、必ずいるものですね(笑)。
あまりに何かに固執しすぎて、柔軟な考えというものを廃棄しているんでしょうかね。

材料を探す事は上達しているけども、それを独自に組み立てる事が苦手な人が増えている…というのが今のネットを見てて思う事です。
何か変に脱線してますが(笑)、色んな角度から物事見れる余裕だけは忘れたくないですね。

お礼日時:2019/10/12 10:16

( ̄~ ̄;)そもそも!



質問サイトの利用者が
正解を求め過ぎてる
風潮が原因なのかも?

正解ってなに?
ワラワラ( =^ω^)

他者の批判と捉えれば
間違え(規約違犯)だけど

こういった騒動えの
疑問提議なら

悩みの部類だから
正解だもんね
コミニュケーションツールであるけど
コミュニティーツール
でもあるから

コミニュケーションにも
コミュニティーにも
正解って無いとは思うよ

ベストしか
存在しない世界観だと
思うから

やっさんの行動は問題提議として
ベストだと思うよ

極論を言えば
どんなコメントや質問にも
難癖をつけるのは
可能だもんね

御隣の国みたいにね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
分からないのが「最初から誰でもいいから批判したい」という土壌がある様な。
それ目的で質問を始めたのかな?と。前のアカウントから続きで。

多くの質問を見ていると分かりますが、どんな質問でも「否定的」な回答はありますよね。それこそ「考えはそれぞれ」だから当然と言えば当然の事で。
その意見を材料にしたがっているのかな?と。

ただそれを「勝ち負け」や「攻撃」と捉えやすいというか、端からそれ待ちなのかな?と思える点が多く。
その行動に抜けが無いのであれば、それはそれで「正解」なのかもしれないけど、周りから見ればどう見ても「おかしくない?」なレベルの話で。矛盾だらけですし。

かの国から情報を貰った…自国で報道した…勝手に報道して情報漏洩された!
日本は何て国だ!我が国を陥れる為に行動としか思えない!

件の質問に関しては、そんな光景が目に浮かぶんですよ。
人の意見は「攻撃」でしかなくて、我が国の意見だけが「世界に通用する」的な驕りがあるといいましょうか…。

特に個人的にややこしい事に巻き込まれている訳でも無いんですが、これが常態化すると模倣的なやり方をしてくる人も増えそうですし。
そういう内容を見ると思わず一言言いたくなる性格(笑)なので、そういうのはいい加減避けたいですから。

わざわざ件の質問に回答するかたも減っている(自分で減らしている)みたいなので、こちらとしては、後は運営の判断次第…になるでしょうね。

お礼日時:2019/10/12 09:43

他人を吊し上げる


目的が
見えたなら

大人
だろうが!

子供
だろうが!

消されるべきですね


子供に優しくって
意味が変貌してる
世の中ですもんね

(  ̄▽ ̄)にっこり

有名なあの子も
黒い噂で
持ち切りですね


飛行機いやなら
ボートって

( ̄~ ̄;)

インターネットあるんだから

わざわざ
ボートで行かなくてもね


おかしな世の中
ヘ(≧▽≦ヘ)♪


てか

おかしな世の中
が!
正常な世の中なのかもね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この質問自体も結果、他人の晒上げ目的になっているな…とは感じています。

また言葉を濁し濁ししながら、同様の内容で質問を投稿されている様で、晒し上げというよりも「自分の気が済まないから、何としてでも事情を知らないユーザーから『あなた(批判されたと勘違いしているユーザー)は異常です」という言葉を出させて、スッキリしたい…そんな浅はかさを、自分自身で晒している様です。

あの少女レベルでもないみたいですね。
結局考えているのは「自分自身の感情」だけの様で、経緯を見ていれば分かる事ですが。
どちらかというと日本の小学生活動家youtuberの父親と同じ感覚というか。
別の何かを利用しないと、発言もできない。

今回の質問はどうなのか?何も知らないユーザーが回答して、批判の補助的な事をしてしまうんだろうなぁ…とは思ってます。
実情を知っているのはブロックされている人だけ。

そんな人に向けては、補足で煽りを入れている程度ですが、流石に大人気ない行動だな…と感じています。

お礼日時:2019/10/12 09:06

もしかしてあの質問者のことではないですか、あの質問に対してやっさんも回答をしていて、私も回答をしていましたが、二件の回答のみが残されて他の回答はすべて削除されたよね。


あのアカウントは必ずサインの停止になることが分かっていながら回答をしましたが、回答が削除された後に質問は規約違反で削除されて質問者はアカウントの停止になっていましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

恐らくazumiさんの考えておられるユーザーとは違います。
私はその方と、質問・回答などでやり取りをする前に、ブロックされていますから(笑)。
今確認した所、他のアカウントも未だに存在していました。

多分、他の質問に回答しているのを見て「ムカツク奴だな」と思われたか、お得意の「グループ・仲間くくり」をしたからブロックしているんでしょう。
こちらに仲間意識・グループ意識など無くても、そう思う人にはそう見える…そう決めつけて心の拠り所としているんでしょうね。

左翼のレッテル貼りみたいなものだと思ってます。自分が正しいと思い込む為の。
未だに被害者ヅラして投稿しているみたいですが、こうなると「常習性」を問われるかもしれないですね。

お礼日時:2019/10/11 19:19

補足に対する再回答です。



試しに、
「質問内容が矛盾していて、補足の内容も挑発的、挑戦的で、
 問題解決を主な目的としていない意見表明目的の質問」とでも書いて、
通報か問い合わせをして下さい。

質問が削除されても、
何度も繰り返しているのなら「常習性」も有る事でしょう。
それでも、懲りずに続けていれば、
いつの間にか「アカウントが利用停止にされる可能性」も
出てくるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

明らかに矛盾と攻撃性・意思表示の様ですね。
youtubeで一時期問題になった「瞬殺のコルバルト」という子供を思い出しました。

自分から仕掛けておいて、同様の事をされたら大きく騒ぐ。
「私は被害者ですよ~!」と訴えて、その実発端は本人にある、みたいな。

質問だけならばいいですが、他の質問を利用して喧伝している所も良く見ますので、常習性という点は有ると思います。
自分の意見が通らなければ敵と見なして、間接的に攻撃する。

個人情報を自ら出しているのに「抜き取って」?????
ちょっと理解が追い付かないです(笑)。

一度、とあるユーザーの件に関して「あまりに常習性が酷すぎる」と思って問い合わせしてみた所、それ以降その手の書き込みが無くなった事もありまして。
今回の件も、時間の問題かもしれないですね。

お礼日時:2019/10/11 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!