電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の続きです。
【すみません、「~やすい」について伺いたいです。】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11330953.html

 せっかくおもしろい質問なのに、数時間でしめるのはやめてほしい。
 ほかのかたの意見も聞きたかったのに。

 前問(と呼びます)の例文に少し足します。
1)仕事がやりやすい広い机
2)仕事をやりやすい広い机
3)仕事のやりやすい広い机 

 たぶん、3つとも「間違い」ではありませんよね。
 1)〜3)の違いはなんなのでしょう。
 ほかの例文に関してはとりあえず保留します。

 BAの回答中にある下記に関してもご意見が伺えれば。
①〈「(私が)仕事がやりやすい」という「可能」の対象が「広い机」〉
②〈「ミス」が、「減った」という可能(能力)の対象なので「が」を使える〉

質問者からの補足コメント

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。



これは「難易(構)文」というやつですね。
ずいぶん前(50年くらい前?)から、生成文法のほうで詳しく研究されていた構文です。
英語で 「tough構文」というのがあって、非常に詳しく研究され、それの日英対照というようなことで、日本語の「~やすい、~にくい」が研究されたのだったと思います。
(私は、この辺のことは追いかけていませんでした。理論的に難しくて。)

現在調べてみると、次の論文が出てきました。pdfでダウンロードできます。

鈴木 基伸 日本語難易文における格の選択と意味
https://otemae.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view …

ほかにもいろいろあるようです。
https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E9%9B%A3%E6%98%93 …

「~にくい」と「~づらい」の違いについての論文もありますね。

ご参考までに。(私は、上の論文は読んでいません。)

saburoo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 難易(構)文というのですね。
 初めて聞きました。勉強になります。

『日本語難易文における格の選択と意味』
 に目を通しました。いくつか重要な点を確認できた気がしますが、正直に書くと、よくわかりません。
 現段階の理解は下記の感じです。
【助詞の互換性 複数の助詞が使える場合〈3〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12537359631.html

お礼日時:2019/10/20 14:13

#17ですがちょっと追加。



#10では、
#5さんご紹介の
鈴木 基伸 日本語難易文における格の選択と意味
https://otemae.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view
を一応『信用できる典拠』と捉えて私なりの解釈を申し上げました。

それを『興味がありません。』とおっしゃったわけです。
ご自身でもお読みになったようですね。
そして、『そもそも、こういう場合に「意味の違い」を考えることに意味があるのだろうか。』という主観をブログの中で述べておられます。

質問文にある、

『1)〜3)の違いはなんなのでしょう。』

というのは、

1)〜3)の【意味の】違いはなんなのでしょう。

という意味ではなかった、ということですか?
今後のためにも教えていただけないでしょうか?

『信用できる典拠』と言うためには、それなりの読解力も必要だと思いますが、わからないことに対しては、「興味がない」とか「考えることに意味があるのだろうか」と言ってしまえば簡単ではありますね。
それ以上考える必要がなくなるわけですから。
    • good
    • 0

#16です。


ご丁寧なご返事をいただきありがとうございます。

>文法ルールにのっとった「接続の違い」などには」興味があります。
 しかし、主観による印象の「違い」には興味がありません。
 信用できる典拠でもあるなら別ですが。

『当方の考え』を展開なさっておられるようですが、この『当方の考え』は 1311tobi さんの『主観』ではないということでしょうか?
それとも何か『信用できる典拠』に基づいているわけですか?
まさか、ご自分だけは主観を述べて構わないが、他人の主観を聞く耳は持たない、ということではないですよね?
参考にさせていただきたいので教えていただければ有難いですね。

> そのことは何度も書いているつもりですが。

はじめて見る人もいるわけですから、今後は、

「信用できる典拠に基づかない主観はお断りします。」

とかなんとか明記するようにしてください。
はじめてじゃなくても、1311tobi さんのおっしゃったことを、いちいちすべて覚えているわけにもいかないでしょうし。

しかし、「信用できる」か否かを、どんな基準で断定しておられるのか興味深いところです。
    • good
    • 0

#10です。



> でしたら、そうわかるように書いていただけませんか。
 当方は〈「補足」はご覧いただけていますか?〉と訊いたのですが。

わかるように書かずに、どうも大変失礼しました。

>(ガ格のほうが強調的な表現になると考えているような印象を受けます)
 そうかもしれませんね。
 当方はそういう話にはあまり興味がありません。

そうでしたか。

 1)〜3)の違いはなんなのでしょう。

と書いておられたので、一応違いを書いたつもりだったのですがご興味のないことを書いてしまい、どうも失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法ルールにのっとった「接続の違い」などには」興味があります。
 しかし、主観による印象の「違い」には興味がありません。
 信用できる典拠でもあるなら別ですが。
 そのことは何度も書いているつもりですが。

お礼日時:2019/11/04 17:07

皆さん、みんな・・・・。


個人的な経験ですが、この言葉を好む人の共通点、自己責任なし?の人。
何かを注意されると、だってみんながやっている・・・・・・。
みんな、とは、どんなグループ?のみんな、なのかが問題です。
井戸の中のみんながやっていることを大海でやって通用する、と思っているのがそもそも・・・という感じです。
それでも「井戸の中」が一応明確ですね、それをぼかして?相手の錯覚を期待して?、単に「みんな」・・・・なんて・・。
    • good
    • 0

>「接続の問題」と言ってしまえば、間違いなくそうでしょう。


 わからないのは、助詞への接続なのか、動詞への接続なのか、ということです。

助詞と自動詞・他動詞への接続ことです。「が」「を」がどちらかに限定されることがあり、常に互換性があるわけではないと言うことです。
たまたま、「する」「やる」が自他兼用の動詞だから成り立つ互換性があると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デアル体で失礼します。

〈3〉で書いたとおり、〈他動詞の場合は {ガ/ヲ/ノ}の3つが使えても、自動詞だとヲが使いにくい〉傾向があるだろう。
 ここで鬼っ子の「場所+移動動詞」を見てみる。
【自動詞と他動詞〈1〉~〈5〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2936. …
 個人的には疑問も感じるが、〈「グラウンドを走る」が自動詞で、「グラウンドを見る」が他動詞〉らしい。「見る」だと活用がメンドーになるので「望む」にする。
【他動詞】グラウンド{ガ/ヲ/ノ}望みやすい教室(ちょっと苦しいかな)
【自動詞】グラウンド{ガ/ヲ/ノ}走るやすいスパイク
 こう見比べると、ほかの自動詞はヲが使いいくいのに、この場合はOK。やはりここでも例外扱いか。
 可能動詞にしてみる。参考までに「見る」も。
【他動詞】グラウンド{ガ/ヲ/ノ}望(ま)れる教室(ちょっと苦しいかな)
【自動詞】グラウンド{ガ/ヲ/ノ}走(ら)れるスパイク
【他動詞】グラウンド{ガ/ヲ/ノ}見られる教室
 どこまで言っても例外?

お礼日時:2019/10/26 17:14

1311tobiさんの下記ブログを読んでいて思ったこと。


https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12537359631.html
これは接続の問題だと思う。
仕事(を/が)やりやすい(しやすい)の接続を考えると、「仕事がやりやすい」の「仕事が」は「やりやすい」に掛かっていて、「やる」だけには掛かりません。対して「仕事をやりやすい」の場合は「やる」に掛かることができる。すなわち「仕事をやる」であり、「仕事がやる」とは言えません。この差は、「仕事が」は自動詞を要求しており、「仕事を」は他動詞を要求していると言うところにあります。「しやすい」のときは「し(する)」が自他兼用の動詞であり、「やる」も自他兼用の動詞(「三省堂国語辞典」)
   ④「する」の くだけた言い方。「勉強を━」「ためしに やってみる」
とあり、「する」や「やる」だから成り立つのではないかということです。
 その証拠に、「流れる」という自動詞の場合は「水(が)流れやすい」であり、「流す」という他動詞の場合は、「水(を)流しやすい」になります。
 ただ、前者は「水(を)流れやすい」とは絶対言いませんが、後者は「水(が)流しやすい」と言えば言える気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味不明の不快な後追い質問がわいてきましたね。例によって例のごとき展開です。

>これは接続の問題だと思う
「接続の問題」と言ってしまえば、間違いなくそうでしょう。
 わからないのは、助詞への接続なのか、動詞への接続なのか、ということです。
 
 他動詞の場合は「ヲガ交替」があてはまりそうなので、おそらく、
水{ガ/ヲ/ノ}流しやすいトイレ

 は3つともOKでしょう。
 それは↑のブログに書いたとおりです。

お礼日時:2019/10/24 22:09

>他の回答者も、皆さんそう思っているようですが


このカテに参加している人に限定の話です。
そんな限定の中での多数に不和雷同する気はサラサラありません。
私には私の信念があります、それには私自身が責任持ちます、誰にも責任転嫁しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんな限定の中での多数に不和雷同する気はサラサラありません。
 どうぞご自身の信念に従ってください。
 当方の考えを押し付ける気はありません。

 当方が問題しているのは、〈あなたが思っているだけということにすぎません〉が違うのではないか、ということです。他の回答者も、皆さんそう思っているようなので。

お礼日時:2019/10/24 22:09

その論文もそれなりの形を整えているのは確かでしょうが、正しいといえる保証はないはずです。


物理や化学なんかでは、対応する事実で確認、照明できますが、言葉をどのよう理解するかは。自然の法則等は無関係です。
例が 「全然大丈夫です」、今では完全に市民権を得ていますね。
川の水が上流から下流に流れるのを見て、川の水は下流に流れることが可能、と表現する人いません。
でも、ダムを造れば、満水になるまでは、下流に流れることはできません。
鮎等の魚も。数十mの壁を飛び超えて遡上も不可能になります。
そんな魚のため、魚道といわれる階段状の水路を設け、常時水を流せば、鮎は遡上が可能になります。
水に視点を移せば、魚道があれば、その分に限りますが、下流に流れることは可能といえます。
自動詞、他動詞の区分は文法でも市民権を得ていると思います、可能動詞はどうでしょう、区分したがっている人がいるのは事実と思いますが・・・。
そんな人の論文読んだところで、根本の考え方が異なれば、読むにも値しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたが思っているだけということにすぎません
 他の回答者も、皆さんそう思っているようですが。
 → どう思いますか。

お礼日時:2019/10/22 14:03

#9です。



>ああ書いても読んでいただけませんか。

いえいえ、トビさんのブログ内容は拝見しましたよ。
最初の方だけ、というのは論文のほうです。
ヲガ交替がもっとも自然に起こるのは難易文だ、的なことが書いてあるようですね。
その場合の意味の違いを考察するのが目的の論文らしいですが、違和感のある例文が多用されている(学生は結婚式をこぢんまりしたレストランで挙げやすい。など)うえ、様々な見解が交錯する形で提示されているので、わたしの手にはあまります。(笑)

いずれにせよ、トビさんも要旨としてまとめているようですが、筆者は、

仕事がやりやすい

は意志的で

仕事をやりやすい

は非意志的であるという認識のようで、ガ格のほうが強調的な表現になると考えているような印象を受けます。(すべて読んでないので確証はありませんが、少なくとも最初のほうでは)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いえいえ、トビさんのブログ内容は拝見しましたよ。
 でしたら、そうわかるように書いていただけませんか。
 当方は〈「補足」はご覧いただけていますか?〉と訊いたのですが。

>ガ格のほうが強調的な表現になると考えているような印象を受けます
 そうかもしれませんね。
 当方はそういう話にはあまり興味がありません。

お礼日時:2019/10/28 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!