重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Many are surprised to learn that Antarctica is nearly twice the size of the United States

文中のthatは、接続詞の名詞節を作るthatであってますか?

解説お願いします

「Many are surprised t」の質問画像

A 回答 (2件)

はい、解説しましょう。


現行文法ではそういうことになります。この場合は learn がありますから、この that節はこれの目的語、つまり名詞節と言えますね。that はその名詞節を導く従位接続詞です。

現行文法では他動詞につく that節は目的語とします。自動詞でも that節の場合だけは目的語として他動詞扱いされる動詞もあります。辞書で確認できます。

しかし、She was surprised that Antarctica is ~ ということもでき、この場合、that節は、これを目的語にするような動詞が見当たりませんし、何に驚いたのかを言う内容節で、補語で、つまり、副詞節です。

日本語では「と」と「を」で使い分けます。どちらにも簡単に言い換えられることも多いですが、いつも話者がこの助詞で明示するので聞き手が判断に困ることはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ〜!なるほど!スッキリです!

お礼日時:2019/10/16 03:54

接続詞の名詞節を作るthatであってます。



that Antarctica is nearly twice the size of the United States が名詞節。
その名詞節が learn の目的語になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!