
お世話になります。初心者です。
下記PCを購入し、初起動前にSSD(PCIe M.2 2280 SSD 1TB)を換装しました。
起動したところ、Boot Menuが表示され、どうしたらこの先に進めるのかが分かりません。
Boot MenuおよびAPP MenuにSSDは表示されているので読みこめていると思うのですが。
(この画面を見るのは今日が初めてといった初心者ですので正常時との違いも分からないのですが。。)
再起動してもこの画面が出てきて進めません。
ThinkPad X395
構成内容
● AMD Ryzen 7 PRO 3700U (2.3GHz, 4MB)
● Windows 10 Home 64bit - 日本語版
● 16GB PC4-21300 DDR4 (オンボード)
● 256GB ソリッドステートドライブ SATA M.2 2280 (OPAL対応)
お手数ですがアドバイスいただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ThinkPad X395 は下記です。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/ …
これを見ると、「256GB ソリッドステートドライブ SATA M.2 2280 (OPAL対応)」 か 「256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2280, NVMe) OPAL対応」 になっています。
元は、256GB ソリッドステートドライブ SATA M.2 2280 (OPAL対応) で良いのでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B00N1DOUDQ ← レノボ・ジャパン ThinkPad 256GB M.2 OPAL2.0対応SSD
"下記PCを購入し、初起動前にSSD(PCIe M.2 2280 SSD 1TB)を換装しました。"
→ 購入して起動前に SSD を 「PCIe M.2 2280 SSD 1TB」 に換装したのであれば、OS が入っていませんので、Boot Menu から先へは進みませんね。可能なのは、OS のインストールメディアから OS をインストールすることだけです。元の M.2 SSD は SATA なので、それをクローンしても正常に動作するかどうか判りません。また、インターフェースとして NVMe 用の USB アダプタを持っていらっしゃるのでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B07MZRCWT2 ← ¥4,590 ineo USB C 3.1 Gen 2 Type-C頑丈なアルミ製カバーM.2 PCle NVME SSD外付ハードドライブケ―スIP66頑丈な防水&耐衝撃性(MIL-STD 810認定)
OS が入っていないことを承知されているのであれば、OS にインストールを行って下さい。BIOS に M.2 SSD の動作モードの設定がある場合は、SATA モードを PCIe NVMe モードにする必要があるかも知れません。SATA と NVMe を自動で識別する場合は、そのまま OS のインストール作業に移ることができると思います。
ご回答ありがとうございます。
外付けHDDにリカバリー作成して何とか出来ました。
ご指摘の通りOSを入れていなかったです。そりゃ動きませんよね。。ド素人で本当に申し訳ございません。
でも大変勉強になりました。助かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
駄目だと思ったら、まず戻す。
元のHDD?で起動して初期設定を行ってから、再度SSDのクローン作成→装換→起動。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GetASFStreamの使い方(winpcap...
-
VectorWorks12.5 起動時にエラ...
-
B's CLiPについて
-
acronis true image 9 ドライブ...
-
アプリのインストール先のフォ...
-
Wi-Fi接続時のテザリング
-
職場にWiFiがつながりました。
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
G3のiMac<OSX10.1でDVD再生>
-
ファイヤーストレージのファイ...
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
バックアップソフトのエラーに...
-
Illustratorファイルが破損して...
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
親にバレずにiCloudを50GBに変...
-
Googleドキュメントが開けないです
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
surface pro2 windows10 で ac...
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
iCloudへ写真を同期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD換装後Boot Menuから進めない
-
Windows10対応で無料のテレビ視...
-
pc98 のエミュレータについて
-
Panasonic CF-R1をCDブートでき...
-
VectorWorks12.5 起動時にエラ...
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
windows10の入ったHDを他のPCに...
-
マザーボード交換後、HDDアクセ...
-
deamon toolで「Virtual SCSI d...
-
更新されて起きた問題
-
『クリップNOTE』というソフト...
-
Delphiが起動しない
-
WinXP Win7 デュアルブート イ...
-
職場にWiFiがつながりました。
-
アプリのインストール先のフォ...
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
Googleドライブの「ホーム」に...
-
ファイヤーストレージのファイ...
おすすめ情報