重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

I don’t like people talking loudly

文法書の動名詞の項目で、動名詞が副詞で修飾される場合、の例文として載っていた文ですが、

このtalkingを動名詞と言い切ることはできないのではないか、people がpeople’sの意味なら動名詞で良いが、現在分詞としてSVOCと理解するほうがふつうではないかと思いますが、詳しい方教えてください

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

「伝統的な」英文法では動名詞の意味上の主語は所有格で表し、ご質問の英文で talking を動名詞と見做すのであれば,貴方のご指摘の通り people's とします。

 このことからすれば、ご質問の英文の talking は現在分詞として考えるのが妥当です。

また細かなことを言うと、次のようにニュアンスが少し違います。

① I don’t like people talking loudly
→ 大声で話す人が嫌い(嫌いなのは人)

② I don’t like people's talking loudly
→ 人が大声で話すのが嫌い (嫌いなのは大声で話すこと)

しかしいづれにせよ大差はありませんし、傾向としては所有格を使う②よりは①のような言い方をする人のほうが多いと思います。

下はアメリカのサイトですが、中段以降で、ご質問の点についてとても詳しく説明しています。

https://www.wikiwand.com/en/Gerund
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大差ないとのこと、理解が確定しました。
自分の知らない文法的要素のために誤解しているのかが常に気になる次第です。
感謝いたします。

お礼日時:2019/10/21 19:49

No. 2の補足



知恵〇では次のように文法的に解説がなされています:
 I don't like people talking loudly.
 この talking は、分詞、動名詞どちらとも解釈できます。
    • good
    • 0

No. 1の補足



知恵〇で同じ質疑応答が:

I don't like people talking loudlyは分詞または、動名詞、区別がさっぱり分かり...
[中略]
言語における表現は「そのような使い方をする」という点が重要なのであって、文法の理屈は後から出来た物です。
動詞 like では、I don't like people talking loudly. という使い方が出来るということが重要なのであって、分詞か動名詞かは重要性も、実益もありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/21 19:45

そんな感じはしますね:


I don’t like people (who are) talking loudly.

文法なんて初めは無かったのですから、どちらでもよろしいと思いますよ。勝手に解釈しておけば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の今の知識をこえる何か要件なり、慣用方法などはないとわかり安心しました。

お礼日時:2019/10/21 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!