
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「伝統的な」英文法では動名詞の意味上の主語は所有格で表し、ご質問の英文で talking を動名詞と見做すのであれば,貴方のご指摘の通り people's とします。
このことからすれば、ご質問の英文の talking は現在分詞として考えるのが妥当です。また細かなことを言うと、次のようにニュアンスが少し違います。
① I don’t like people talking loudly
→ 大声で話す人が嫌い(嫌いなのは人)
② I don’t like people's talking loudly
→ 人が大声で話すのが嫌い (嫌いなのは大声で話すこと)
しかしいづれにせよ大差はありませんし、傾向としては所有格を使う②よりは①のような言い方をする人のほうが多いと思います。
下はアメリカのサイトですが、中段以降で、ご質問の点についてとても詳しく説明しています。
https://www.wikiwand.com/en/Gerund
この回答へのお礼
お礼日時:2019/10/21 19:49
ありがとうございます。
大差ないとのこと、理解が確定しました。
自分の知らない文法的要素のために誤解しているのかが常に気になる次第です。
感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
No. 2の補足
知恵〇では次のように文法的に解説がなされています:
I don't like people talking loudly.
この talking は、分詞、動名詞どちらとも解釈できます。
No.2
- 回答日時:
No. 1の補足
知恵〇で同じ質疑応答が:
I don't like people talking loudlyは分詞または、動名詞、区別がさっぱり分かり...
[中略]
言語における表現は「そのような使い方をする」という点が重要なのであって、文法の理屈は後から出来た物です。
動詞 like では、I don't like people talking loudly. という使い方が出来るということが重要なのであって、分詞か動名詞かは重要性も、実益もありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去完了の文(高校生)
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
和訳が知りたいです!
-
英語です
-
イタリア語の意味を教えて下さい。
-
関係代名詞と分詞の違い
-
get set upについて
-
分詞の能動関係と受動関係の見...
-
have+動詞の原形…?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Trying as hard as I could
-
TIREDの比較級・最大級
-
誤り訂正の問題です。 A young ...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
「remain seated」について
-
英文法について質問です Shall ...
-
私は勝者にメダルが与えられる...
-
過去分詞は、Ved か Vp.p.か
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
have doneとhave been doneの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Whoの使い方について
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
過去完了の文(高校生)
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
to playとplayingの違い
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
「remain seated」について
おすすめ情報