重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

幼稚園に保育の実習に行った友人から、「一番可愛い学生に園児の人気が集中して、何かを一緒にしようとしても『あっちの(美人さんの)お姉さんがいい』と言われっぱなしで、自信喪失した」という話を聞きました。
結局彼女は気を取り直し、その後無事に保育士になったのですが、「子供は美形が好き。正直過ぎて残酷」と思う場面が多々あるようです。

そこで、この美醜の判断はいつからなのか?というのが、何となく気になっています。
それこそ、まだ歩きすらしない赤ちゃんでも、「美人に抱っこされたらよく笑い、逆に不細工だと泣く」みたいなことってあるんでしょうか?
例え身内でも、不細工だったらあんまりなつかないとか…。

赤ちゃんが直接答えられるはずないので、赤ちゃんや幼児と身近な方の個人的な印象で結構です。
何かエピソードがある方、お時間がありましたらお願いします。

A 回答 (3件)

そうですねぇ


赤ちゃんとか幼児は
美人というか、キラキラした
顔が好きみたいだなと
メイク濃いめでハッキリした顔が好きだよね?って
ママ友さんたちと話したことあるなあ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ハッキリした顔ですか。なるほど、薄い顔立ちよりもインパクトあって認識しやすいのですかね。
そういえば親戚の4歳の子は派手めのタレントさんを可愛いとよく言いますね。女の子だから単純にメイクに憧れるのかと思っていましたが、ハッキリした顔が好きなのかもしれません。

お礼日時:2019/10/22 14:15

赤ちゃんや幼児は目鼻立ちのはっきりした顔を好むそうです。


クレヨンしんちゃんも妹のひまわりも美形好きですよね。
美形だと自信につながるので、堂々とした振る舞いや笑顔が増えます。
そういう人は子供からみても魅力的なのではないでしょうか。
さらにパパやママも同じ保育士さんなら美形に好意をもちやすいので、
子供もそれを敏感に感じるのだと思います。
でも美形だなんだと気にして自信をなくすのではなく、
自信を持って、元気な笑顔でしっかり子供に寄り添うことが大事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。No.2の方と似ていますね。
パパママの好感が子供に伝わるというのは納得でます。親がニコニコしていたら「良いものなんだ」と意識に刷り込まれるでしょうし、そもそも親子なら好みも似てたりしますし。

友人は今の所元気にやっております(笑)
がっつり凹むというのでなく、「可愛い人はアイドルやマドンナ、一方自分はどう考えても芸人扱い!!」という自虐ネタみたいなものです。大声あげての追いかけっこなんか美人はしていないと。
でもそういう元気な感じが彼女には合っていると思います。

お礼日時:2019/10/22 14:30

左右のバランスが整った人が好まれます。


もしくは幼児体系の延長上の人。

不細工と言う意識、経験は持ち合わせていません。

あなたが子供だった頃を思い出してください。
答えは全てそこにあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母いわく、私の一番お気に入りだった保育園の先生はやはり可愛らしい人だったようです。
ただ仕事も一生懸命だったので、好きになった要因が顔か熱意かは微妙な所らしいです。

左右のバランスが整った…というのは、大人にも当てはまりそうですね。
幼児体系というのは童顔か、体型の誤字か、どちらにしろ自分に近い雰囲気ということでしょうか。

「不細工の意識、経験がない」ということは、パーツやバランスが整っているものと少し歪なものを見分けるのは、もはや理性でなく本能ということですかね。

お礼日時:2019/10/22 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!