dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①自分で所有する周囲に人家のない倉庫に、地元の祭りの役員をしているため、祭りで使用する物品を個人的に預かりました。(2年後には、専用の倉庫建設予定のため暫定的に預かっています)

②祭りで使用する物品は、合計で約300万程度もします。周囲に人家のない倉庫のため、現在、簡単な警報装置を付けただけの状態ですが、あまり意味はありません

③保管している倉庫には、現在火災保険はかけていません。

④盗難・火災等で、倉庫に預かっている物品が減失しても、損害賠償責任を追及される恐れはありませんが、預かった以上責任がありますので、個人的に賠償する必要があると思っています。

また、
⑤通常の建物火災保険では、高額の預かり品は、特約なければ、保険対象外?
⑥安価な個人責任賠償保険は、預かり品は、保険対象外

のように思えます。

個人が預かっている物品の火災・盗難用の損害保険がないでしょうか?できれば、年間2万程度の安価な保険を探しています。

A 回答 (3件)

火災、盗難など総合的に補償してもらうのなら、


動産総合保険がありますが、この場合には被保険者
は貴方ではなく、所有者になりますが、所有者は
明確になってますか?

所有者が特定されれば、契約者=貴方、被保険者=所有者
と言う契約になります(所有者が直接かける場合もあり)。
これは損保では「他人のための契約」として認められて
います。

ただし、下記回答通り、保険会社が引き受けてくれるか
どうかの問題は発生しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。所有者は、祭りの組織ですが、法人格は、ありません。実は、岸和田だんじり祭りでして、大阪湾沿いの海に近い地区の岸和田だんじり祭りの運営組織は、財団法人化され法人格を有していますが、私の地区は、山手地区で、かつ、まだ財団法人化していない地区です。預かった以上責任があるので、動産総合保険を検討、又は、万一のことがあれば、自己負担で半分程度賠償するつもりです。

お礼日時:2019/10/26 17:03

それは個賠じゃないでしょうね。


そもそも引く受ける保険会社があるのか、あったとして実際に受け付けてくれる代理店があるのか?大いに疑問です。
常、お世話になっている代理店さんに相談すれば、取引の度合いによっては親身になって対応して貰えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。個人責任賠償保険では無理なのですね。その通りだと思います。家の損害保険をかけている損保会社に一度聞いてみます。

お礼日時:2019/10/26 17:02

AIGの個人賠償責任保険


https://www.aig.co.jp/sonpo

300万円の賠償だと、年間で80万円ほどの保険料に鳴りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。非常に高額で驚いています

お礼日時:2019/10/25 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!